注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

転職してほしいな…

回答9 + お礼3 HIT数 2226 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/03/25 12:40(更新日時)

旦那様が職人の方にお聞きしたいのですが


不安な事ってありますか?


私は主人の体力の衰えが心配です。

今主人は33歳なのですが、体型も代わり、体力も年々落ちてきています。


本人もそれは自覚しているらしく、最近帰ってきたら体のあちこちが痛いと嘆いています。
本当にしんどいようで『もう無理だ、仕事辞めたい』と口にするようにもなりました。

私は今までも現在も主人には転職をすすめています。


体力がもたない+下請け派遣で全く保証が無い+交通費がかかりすぎ(平均月10万)


などという理由です。


しかし実際転職の話をふると怒るし反対してきます。


年齢的に転職するなら今しか無いという事も話したのですが…聞く耳を持たず。
きっとしんどいけど、今の職場の居心地がいいんだと思います。


その気持ちはわかるので今まであまり強くは転職をすすめませんでしたが、二人の子供がいる今は不安ばかりです。

もし10年後、体力に限界がきてからじゃ遅いので、主人自身が体力の衰えを自覚しているのなら余計、出来れば35歳くらいまでには転職をしてほしいと思うのは私の我が儘でしょうか。

No.1928450 13/03/20 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/20 17:22
通行人1 

本人がきついとしても今の職場にとどまりたいのは、それなりの
訳例えば同寮との人間関係か仕事が面白いやりがいがあるとかだと思うので
あなたの気持ちはわかりますが、続けさせてあげた方がいいと思います。
それに経験積めば独立も出来ますし今辞めるのはもったいないと言えます。

No.2 13/03/20 17:26
通行人2 ( ♀ )

ご主人は、自営業ですか❓
やっぱり、ご主人を立てる事の方が、大事だと思います。

うちもユニット、クロスの職人です。

仕事が無い時は、2、3ヵ月無い時期もありましたが、正直、苦しかったです。
主人も、苦しかったと思います。

交通費も、半端なくかかりました。
ですが、おかげさまで、仕事が切れる事なく出張までして働いてくれています。

私も、今年から、主人を手伝う事にし、ユニックと、大型の免許を取りました。

No.3 13/03/20 17:41
通行人3 ( ♀ )

転職って全く違う職種で会社員になれってこと?
長年職人だった人が会社という組織に入るのってなかなか難しいよね。
入社しても先輩とかは年下ばかりになるだろうしプライドが許さないとか合わないとかなるんじゃないかな。
もう一生職人しかむかないんじゃない?
現に嫌がってるし頑固なところがあるみたいだし転職しても周りと合わなさそうって感じがする

No.4 13/03/20 17:48
サラリーマンさん4 ( 20代 ♂ )

>きっとしんどいけど、今の職場の居心地がいいんだと思います。

これはどうかな…
女性の発想だと思います。

男が仕事を変えるというのはそんな簡単な問題ではありません。


>転職をしてほしいと思うのは私の我が儘でしょうか。

我が儘というより、母子の安泰生活を維持したい気持ちの現れでしょう。

妻として母親として分からないでもないですが、悪く言うと、万一旦那が働けなくなった時、そのしわ寄せが自分に来るのが嫌だという事ですよね。

No.5 13/03/20 22:57
お礼

>> 1 本人がきついとしても今の職場にとどまりたいのは、それなりの 訳例えば同寮との人間関係か仕事が面白いやりがいがあるとかだと思うので あなた… ありがとうございますm(_ _)m

人間的にみて…
独立は無理です。


ただ、職場を変えるということは誰でも抵抗があるからそう簡単にはいかないっていう事はわかります。

No.6 13/03/20 23:09
お礼

>> 2 ご主人は、自営業ですか❓ やっぱり、ご主人を立てる事の方が、大事だと思います。 うちもユニット、クロスの職人です。 仕事が無い時は、2、… ありがとうございますm(_ _)m


主人は一人親方です。


仕事が2、3ヶ月無い程度なら不安はあるもののすぐに転職とは言いません。


主人の場合、心配なのは体力的な面ですから…。
体力というものは鍛えない限り年々衰えていきます…主人は運動も嫌いですし食べること、呑むことが大好きなので、このままでは今後衰えるばかりです。
そうなれば怪我や事故にも繋がります。


今夜も帰ってきたら腰が痛いと言っていて立つのも座るのも辛そうでした。

No.7 13/03/20 23:11
通行人7 

うちも全く同じです
今29です、結婚するとき転職の話を少ししましたが全く乗り気ではなかったです

従業員もいないため休みがなく、子供の行事にでたことがありません。
足が痛いとか肩が痛いとか言います、じゃぁきちんとしたとこに就職しろよって言いたくなります。
でも主人の性格からして余所に働きに出ることは無理だと思います。今も義両親の自営業を手伝ってるだけみたいな感じで、ずっとお父さんお母さんに甘えているので、今更社会に出るのは無理ぽいです…。

同年代の男性とくらべるとすごい子供ぽいです。高校生のまんまみたいな感じ。やはりお母さんお父さんとずっと一緒にいるから成長できないんでしょう。両親が今60でそのうち働けなくなったら主人はどうするんだろう、考えたくないです。

No.8 13/03/20 23:15
通行人8 

男性は天職しないと思うよ。するなら若いときかもしくは子どもができるまでではないでしょうか?
天職するならちゃんと準備してからじゃないと事実上天職繰返しの人は、(主に女性ですが)条件やお給料は最初勤めてた方が良かったっていう人が多いと本に書いてありました。仮にしたとして今よりお給料下がったらって考えはありますか?
今の手取り少ないといってますが今より下がったらご主人に文句言わない自信とやりくりできますか?
ちゃんとその辺も覚悟して天職してほしいといってますか?
あと天職したとして先輩は年下っていう可能性が大いにあります。
女性と違いリスクが高すぎだと思います。
特に子どもいたら尚更です。

No.9 13/03/20 23:17
お礼

>> 3 転職って全く違う職種で会社員になれってこと? 長年職人だった人が会社という組織に入るのってなかなか難しいよね。 入社しても先輩とかは年下… ありがとうございますm(_ _)m


はい、出来ればガテン系から外れてほしいです。
昔と違って腹も出て体力が無いですから💧


でもやっぱり今更難しいですよね💧
わかるんですが…今の主人の疲れたり体を痛がる姿をみるともっと楽な仕事を探したら?とつい言いたくなります。。


主人自身のからだも、将来も心配です。


子供がいなければまた違ったのかもしれないですけどね。

No.10 13/03/21 07:07
通行人2 ( ♀ )

再です。
腰が痛くなる仕事をすれば、自分で養生しないと誰もしてくれないですよ。

本人が転職しようとするまで、支えてあげて下さい。

No.11 13/03/21 07:40
働く主婦さん11 ( ♀ )

組織(職場)の常識って、ハタから見ると非常識な部分も結構あって、今さら、常識が違っていて、さらに年下に仕えるような所で働くのは、色々と難しいものがあるでしょう

多分ですが、事務系社員の枠は、ほとんど無いと思います。

派遣ならあるかも知れませんが、基本的に、教えれば誰でもできる為に切られ易く、安定しないのは同じですよね。

主さんが考える、もう少し楽な仕事って、具体的にはどんな仕事でしょうか…。

確かに、求人も35で線を引かれ易いので、転職するなら今のうち、というのもわかります。

でも、本人にやりたい職があるわけでもなく、具体的に何も決まっていない状態なら、それも難しくないでしょうか。

転職が厳しいなら、ありがちな助言で申し訳ないですが、共働きで頑張っていくしかないように思います。
本人がその気になりませんと、例えば、職安の職業訓練などにも足が向かないでしょうし…

2さんは偉いですね。

とにもかくにも、旦那様も奥様も、体を大切にして下さい。

No.12 13/03/25 12:40
通行人12 ( 30代 ♀ )

うちはフリーの大工です。

畑違いの転職は、本人が強く望まない限りしてほしくないです。

私の父はガテン系でしたが、安定を求めてサラリーマンになってから、ストレスによりギャンブル依存症になりました。

この例があるので同じ大工としての転職はあっても、一般的なサラリーマンへの転職は反対です。

夫は一時期、サラリーマンに転職しようかと相談してきました。

安定を求めてであり、自分の意思ではなく『俺が我慢すれば』の自己犠牲です。

私自身一般企業で働いていたのですが、男社会の醜い足の引っ張り合いを見てきたので、職人としてずっと続けてほしいとお願いしました。

といいますか、本人には言えませんが、筋の通らない事にカッとなりキレるのと、夫はサラリーマンタイプではないので。

また、転職して下さいとお願いして転職してもらっても、ストレスがたまって
『お前のせいでこうなった!』
と責められるのも嫌です。

そのかわり、程度によっては足腰・肩を痛めるので、痛がればマッサージしてます。

あとは私にパート先が見つかればいいのですが、これがなかなかね……。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧