注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

医療事務

回答3 + お礼1 HIT数 1172 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
13/03/24 02:37(更新日時)

数年前、医療事務で働きたくて、医療事務の講座に通いました。

受講してた講座で医療秘書実務能力認定試験2級は資格取れたんですが、最終目標だった、診療報酬請求事務能力認定試験には落ちてしまいました。


この資格では医療事務の資格とはいえないですか?

タグ

No.1929651 13/03/23 17:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/23 18:32
通行人1 ( ♀ )

医療事務の資格とは言えないと思います。

が、まだまだ資格取得に向けて頑張ればいいですよ。

人生、まだまだこれからです。

頑張って!

No.2 13/03/23 20:15
通行人2 

医療事務の資格は、ないよりマシ位に考えた方がいいです。

資格より経験です。

No.3 13/03/24 01:12
お礼

ありがとうございます!

医療事務の資格ってあんまり意味ないんですか?
資格も経験もなくても雇ってくれるとこないかなぁ😞🌀

No.4 13/03/24 02:37
通行人2 

再レスです。

医療事務の求人は即戦力を求めるので「経験者優遇」が多いけど診療所で余裕があるところでは「未経験者可」もあります。

中途半端な知識があるより何も知らない未経験者の方が教えやすいという考えです。

受講した講座からの斡旋で派遣で経験を積むという手もあります。

あとは主さんの年齢や病院の考え方ですね。

新卒しか採用しないところもあれば他の職員の年齢と近かったり面接での印象で病院のカラーに合う合わないとか。

以前ハローワークで聞いた求人には1人の求人に20人以上の応募があったとか…。

医療事務の経験がなくても一般事務の経験や接客の経験があれば有利かもしれないですね。

資格にこだわるより求人をチェックして片っ端から面接していった方がいいと思います。

ちなみに私自身「診療報酬〜」の試験合格してますが大きな病院でないからか?履歴書に書いても「ふ〜ん…」って感じでしたよ😢
一生懸命勉強したのにね…💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧