注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

あまり気乗りしない友人の結婚式

回答17 + お礼4 HIT数 5325 あ+ あ-

OLさん( 33 ♀ )
13/03/28 01:08(更新日時)

学生時代の友人の結婚式が5月にありますが 正直そんなに行きたい気持ちがありません。
グループ6人でたまに集まっていますが、
この友人とは2人で会って話したことは今までなく、
あくまでグループで会う時に会う位の仲です。
私は個人的に会いたくても「2人で会っても話すことないし」と断られてしまったのでそれ以来誘っていません。

グループの私以外の4人は既婚で子供もいるので
最近は話についていけなかったりで、集まりを断ってしまうこともありました。

この子の旦那さんを一度紹介してもらったので知ってるんですが、
最近私が集まりに来ないことを気にして なぜか友人ではなく旦那さんから私に電話が来ます。
「俺は幸せいっぱいだけど ○○(友人)が心配そうにしてるから気になって、集まりに来ないらしいけど何かあったの?」と…。

正直旦那さんとは一度しか会ったことないのに余計なお世話だと思ってしまいます。

後から友人に 「今日は電話ありがとう、今回は仕事が忙しくて行けなくて、心配かけてごめんね。次はお祝いも兼ねて絶対行くからね。」と連絡しても返信はありませんでした。

本音で話せる友達ではないので行こうか迷ってますが、
他の4人の友人とこのまま疎遠になるのも
寂しいです。

そこまで仲良くはないけど たまに会っている友人の結婚式、皆さんは参加しますか??


No.1930585 13/03/26 00:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/26 00:15
通行人1 ( 30代 ♀ )

しかし失礼な方ですね。
「二人で話すことない」なんて言われたら、悲しすぎますし私なら縁切ります…。しかも旦那に電話かけさせるとか意味わかんないし。
他のお友達と疎遠になるかもしれないところだけがネックですよね。
その中に本音を話せる方はいますか?

No.2 13/03/26 00:19
お助け人2 

他の4人の友達の手前、一応出席しておくといいかもしれませんね😏
冷たい人~なんて思われたくないですし😿
一日だけ我慢しましょう

No.3 13/03/26 00:21
通行人3 

行きません。

No.4 13/03/26 00:30
通行人4 ( ♀ )

今回出席してお祝いしても、絶対自分のお祝い事の時はスルーされそうですね。

何となく共通の友達が居るから遊ぶけど2人だと気まずいな人って居ることは居ますけどね。
普通そんな言い方しないよね。
旦那も変だし😂

No.5 13/03/26 02:47
通行人5 ( 30代 ♀ )

いかなーい💦

No.6 13/03/26 05:25
働く主婦さん6 ( 30代 ♀ )

何となく、数合わせっぽいね…。二人で会っても話すこと無い、なんて言うんでしょう?ちょっとね

行かなくていいと思いますよ。

No.7 13/03/26 05:54
通行人7 ( ♀ )

ほっとけ

No.8 13/03/26 09:03
お礼

他の4人の子も、2人は最近出産したばかりで行けるか未定です。
私は結婚式をするメールが来た時、その場の勢いで行くよと行ってしまったので、

グループの中のいつも率先して結婚祝いや出産祝いを皆の予定を聞きながら
張り切ってやる子から
早速 「何時にどこで待ち合わせする?」と
連絡が来ています。

グループの中の、出産したばかりの一人の子とは本音で話せますが、
あとの子は グループの誰々のお祝いについて、や ○○ちゃんの子供の成長などの連絡しか取り合っていなく、
自分のことはあまり話せません。

既婚と未婚の差もあって自分がどんどん壁を感じてしまってるのもありますが…( ; ; )

多分行くとしたら この率先していつも
皆のお祝いをする子と2人で行くことになりそうです。
この友人は、今回結婚する子に自分の結婚式の時に参加してもらってるので(私も行きました)絶対に行くつもりだと思います。

すごく悩みます。


No.9 13/03/26 10:55
通行人9 ( ♀ )

私なら行きません。失礼すぎだし、旦那もおかしいです。
というより、旦那は実は主さんのことを気に入っていて、でもその友達はそのことに気付いていないのでは?と思ってしまいました。
今後、その4人組のうちの仲良い子とだけ付き合うってことは出来ないのでしょうか?学生じゃないし、日にちさえ合えば、結構簡単じゃないですか?その中の仲良い子とだけ個人的に付き合った方がいいと思います。

No.10 13/03/26 10:57
通行人9 ( ♀ )

すみません。再です。4人組ではなく、6人組でしたね。

No.11 13/03/26 12:35
お礼

ありがとうございます。旦那は友達に惚れ込んで付き合い、結婚までいったので
私を気に入ってるとかは絶対あり得ないですが
この旦那の親友を、2人で私に紹介してくれたことがあり、男女4人で会ったこともあります。
結局その男性とは上手くいなかったですが
この4人で会う前に、
友達に個別でちょっとしたお祝いと、紹介男性のことを相談したくて
友達も私もお互い時間が空いてたので
2人で先に落ち合おうと言ったら
2人で会うのも何だし、と断られてしまいました。

旦那も紹介男性との関係を気にして電話してきたみたいです。

やっぱり行かなくていいでしょうかね(^^;;

「待ち合わせ時間どうする?」と
聞いてきてる友達のことは好きなので、
この友達に会うこと目的で行くか、
断るか、しつこくてすみませんが、
まだ悩み中です。

3万円は高いですよね(^_^;)

No.12 13/03/26 18:44
通行人12 ( ♀ )

私なら絶対行きません。失礼ですが主さんとお友達は温度差があると思います。断っても向こうはなんとも思わないんじゃないでしょうか?あれこれ気を遣っても向こうは何とも思ってないような。
主さんの年齢からすると卒業してから十年以上経ってますよね?
学生時代と違うのだから無理してグループ皆のお友達と付き合う必要ないですよ。
私も学生時代8人組くらいで友達いました。
皆で遊んだりしたり。
でも今はそのうちの2人だけとしか付き合いがないですよ。年賀状さえも他の6人とは無し。
そんなもんですよ。
あまりあれこれ考えると体に悪いですよ。

No.13 13/03/26 22:12
お礼

ありがとうございます。確かに自分が迷ってるだけで 向こうからは何とも思われてないかもしれないですね…。

今後も旦那を含めて 特に付き合っていきたいと思えないので、
行かないで 、これからはその中の
仲の良い子とだけ個別に会ったりお祝いしてあげようと思います。

No.14 13/03/27 01:56
通行人14 ( 30代 ♀ )

行かないと決めたんですね。いいと思います。

ただ、友達全員に 主さんの本音は言わない方がいいと思います。全員を騙す位の嘘をついて下さい。

主さん以外全員既婚者なので、
花嫁の立場からして 個人的勝手な理由で結婚式を欠席されるのは 気分のいい物じゃないです。『花嫁にとっては一生に一度なんだから、我慢しなよ。誰が主役と思ってんの。あんたの時は行かないよっ』って思われますよ。

どうしても抜けれない仕事・親戚と結婚式の日が同じだった・家族の手術の日等々 理由をつけて 欠席して下さいね。

それにしても 友人の旦那変わってますね💧変なヤツ。

あっ もし出席されるなら ご祝儀は2万でいいと思います。主さんは結婚の予定ないんですよね。お互い行ったり よんだり なら3万、一方のみで今後結婚しても招待するつもりないなら 2万でいいと思います。

No.15 13/03/27 09:14
お礼

ありがとうございます。もちろん理由は
仕事か家族の都合にする予定で本音は言えません。

結構皆さん行かなくていいとの意見が
多かったのですが、よくよく考えると
自分が好きな子だけと個人的な付き合いだけするのは難しそうです…。

結局結婚式にはグループの内一人しか行けないので、
次にまた集まりがあったらその時に
ご祝儀ではなく お祝い品として渡そうと思います。

No.16 13/03/27 12:19
通行人16 ( 30代 ♀ )

私なら行くかな。他の4人とは繋がっていたいし。
大人になれば気乗りしない結婚式や義理付き合いなんてザラにありますから。
その子のことは気に入らなくても、『義理を欠く人間』と周りから評価されたくないしね。
んで、自分の結婚式の時には他の4人だけ呼んでその子は呼ばない(笑)
「あの子、私のこと嫌ってるんだよね…………義理だけで呼んでも、彼女にとっても苦痛だろうから…………」って申し訳なさそうに周囲に言い訳できるし。

No.17 13/03/27 12:36
通行人17 ( 20代 ♂ )

参加しない。仲の良い友達だったら何があっても離れていかないし、グループの集まり以外で個人的に食事とかの誘いはないのかな?それで疎遠になる仲良しグループなら、本当の友達とは言えません。その程度の友人なら捨てます。そして、相手の旦那から電話あっても出てはなりません。あまり男らしい男って感じがしないから、ウッカリ愚痴など言えば広まってしまう可能性があります。首を突っ込みすぎる男は相手しないこと

No.18 13/03/27 16:00
通行人18 

私なら行きません。

経験上、なんとなく行きたくないなと思う結婚式は、やっぱり行かなきゃよかったと思うことが多いです。

No.19 13/03/27 20:03
はなはな ( 30代 ♀ BPqKCd )

参加した方が良いですよ。形だけの友人でも必要なときがあります。
だんなさんは余計なお世話ですね。きっと嫁可愛さに他人を犠牲にするタイプ。
あまり深く付き合う必要は今後もありませんが、結婚式だけは出ましょう。

No.20 13/03/27 21:04
通行人20 ( 20代 ♀ )

行けるならいったほうが無難

御祝儀三万のうちわけは
食事代一万
場所代一万
引き出物一万
と考えれば、高すぎるものでもない。

御祝い三万と考えれば高いけど、
上のように考えてみて

オシャレして食事行ってプレゼントもらって
帰ってくると考えればよろし(^_^)

私も今まで嫌いな友人の結婚式、そうやって考えて行ってたよ。

No.21 13/03/28 01:08
通行人21 

気乗りしないなら辞退しなよ。そんな気持ちで出席したって相手に失礼だよ。何様のおつもりでそうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧