注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

非喫煙者へ

回答100 + お礼10 HIT数 7305 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/03/31 17:26(更新日時)

喫煙所に非喫煙者がいる

会社の休憩所、ファーストフード店等、喫煙コーナーに非喫煙者がいて、場所がなかったり狭くてイライラします。

会社でも自分は吸わないけどタバコ平気なんで、とか言われますが、椅子が限られてるので休憩で座れないとイライラ…。

45分立ちっぱなしで昼休憩を過ごした人も。

空気読めよと思います。

ファーストフードで子連れの母子、禁煙コーナー空いてるしタバコも吸わないのに何故か喫煙コーナーにいる。タバコ吸わないなら禁煙コーナーに行けばいい。子供に悪影響です。だから分煙にしてるのに。意味ないです。

No.1931563 13/03/28 15:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/28 15:50
通行人1 ( ♂ )

喫煙者の友達と話たくて
一緒に いたら駄目なのかい?

No.2 13/03/28 15:55
お礼

>> 1 座れない人がいた時譲るならいいと思う。

何故か居座って譲らないから困ります。

No.3 13/03/28 15:58
通行人3 

ファミレスとかでついつい喫煙席に座ってしまいます。
禁煙席って混んでるときは空いてないんです・・
気を付けます😩

No.4 13/03/28 15:58
通行人4 

納得ですね。

No.5 13/03/28 18:28
通行人5 

喫煙所は喫煙者しか座ったらいけないの?
自分は喫煙してるから座らせろ、喫煙所で非喫煙者は立ってろ。喫煙所内では優先的に座らせろって?自己中な考えの人ですね。

喫煙コーナーにいる母子の事も、まるで喫煙コーナーは自分たちの砦のような言い方ですね。
子どもに悪影響なのはわかるけど、別に喫煙コーナーも禁煙コーナーもドコでも座っていいならいたっていいじゃない。

心に余裕がないせいで小さな事も気になりイライラするのでは?

No.6 13/03/28 18:29
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は非喫煙者です。
喫煙席や喫煙ルームには行かないですね。

いく必要がないですもんね。友達が吸うときは、行ってくるね!と、言うし私は外で待ったり。

ファミレスは、団体で一人が吸うなら非喫煙者も入ると思いますよ?喫煙者以外立ち入り禁止ではないから。禁煙席は喫煙禁止だけど。
あと、赤ちゃんとかは自己責任だから仕方ないと思います。私は毎日子供いるし、自分がたばこ嫌いだから喫煙席には行きませんけどね。
多くてそこに入るしかなくても行かない。

No.7 13/03/28 18:34
通行人7 ( 30代 ♀ )

なんか分かります!
うちの職場も喫煙室と休憩所は別ですがなんとなく喫煙室にみんな集まるんですよね。
一度妊婦のコと禁煙中のコと三人になったコトがあってすごく吸いにくくて我慢したコトあります。
「気にせず吸って下さい」の一言もないのか?
てムカつきつつ、妊婦の隣で吸うコトもできず…

No.8 13/03/28 18:38
通行人8 ( ♂ )

ただでさえ喫煙場所が減っているのに
タバコ吸わない人が喫煙席に座っていたら、そう思うかもね。

でも、嫌煙家の横暴で自己中な要求に比べたら
マシだと思って許してあげて。😃

No.9 13/03/28 19:40
サラリーマンさん9 ( 20代 ♂ )

自分の場合は、そこが喫煙場所なら非喫煙者がいようと妊婦がいようと気にせず吸いますよ

仮にそれでイヤな顔をされたら「ここは喫煙場所だから、タバコの煙がイヤなら外すのはそっち」と言います

No.10 13/03/28 20:03
通行人10 ( ♀ )

私は非喫煙者ですが、9さんに賛成です。

マナーを守る喫煙者まで追い詰めるのは、横暴かな?と。

No.11 13/03/28 21:02
お助け人11 

5

非喫煙者が喫煙席にいたっていいよ。

けど、タバコの煙とかに文句も不満も抱かなきゃ、って当たり前の道理をわきまえてれば。

No.12 13/03/28 21:04
通行人12 ( ♀ )

喫煙所なら吸っても問題ないと思いますよ?

No.13 13/03/28 21:11
通行人13 

レストランなど、喫煙席に子連れがいても、構わず吸えば良いのでは?

敢えて喫煙席を指定したのなら、周りで煙草吸われても文句は言えないし、そこしか席が無かったにしろ、本当に嫌なら禁煙席が空くまで待てば良い事なので、喫煙席に座った時点で文句は言えないですし。


禁煙者が喫煙席で喫煙者に遠慮させるのが可笑しい。

喫煙者も場所が喫煙席なら正々堂々吸って構わないと思う。

私は煙草は吸いませんが、そう思ってます。

No.14 13/03/28 21:59
通行人14 ( ♀ )

徹底するのは無理じゃないですか?

No.15 13/03/28 22:15
通行人15 ( 40代 ♂ )

主の言ってること凄く分かります。

自分はよく某珈琲チェーン店へ行くのですが、喫煙席に灰皿なしの人が座ってること多いんです。

システムを理解せずに座ってるのか?それとも表通りから見えない席を好んで来るのか…
咳き込んで嫌な顔される時もあります。

何に意地を張ってるのか分かりませんが来ないで欲しいです。いや来るな。頼むわ。

No.16 13/03/28 23:13
通行人16 ( ♂ )

喫煙席に非喫煙者がいて席が空いてない、窮屈なのは【喫煙コーナーやファミレスなどの喫煙席は『タバコを吸ってもいい』という空間なだけで、席(テーブルや椅子など)は喫煙者優先でもなく喫煙者の為だけに存在するものでもなく、喫煙者と非喫煙者を含めたみんなの為に存在するものだ】と認識している方がいる為だと思います。
そこは正しいのか間違っているのか何とも言えませんが…。

ただ、私は喫煙所、喫煙席に妊婦がいようが子連れの家族がいようが配慮せずタバコを吸いますけどね。

No.17 13/03/28 23:20
通行人6 ( 20代 ♀ )

そもそも喫煙席は喫煙しても良い席であって、喫煙者専用席じゃないですからね。

No.18 13/03/28 23:22
通行人18 

13さんと同じ意見。

承知で喫煙席にいるんだから吸えばいいと思います。
それで吸ってる人に文句を言うのは間違い。っていうか普通言わない。
禁煙席で吸ってたら言いますが。


喫煙ルームで座れない…のは仕方ない。床に座るしかねぇ←と、吸う友人が言っていた。

No.19 13/03/29 00:10
通行人19 

喫煙に厳しい県に住んでるヘビースモーカーな私からしたら、堂々と吸っていい場所があるだけ有り難いと思う。

No.20 13/03/29 00:35
通行人15 ( 40代 ♂ )

喫煙スペースは喫煙者専用じゃないのは分かるよ。

でも禁煙席に煙草を吸わなくても煙草の匂いのする人間が来るだけでも嫌な人がいる訳でしょ?

それと同じで煙の気にならない人は良いけど、気になる人が来るのは迷惑なのよ。

来なくて良い場所には来なくて良いの。屁理言ってまで来る価値ないでしょ。

No.21 13/03/29 00:45
通行人6 ( 20代 ♀ )

15さんへの横レス?みたいになってすみません。

タバコを吸わない人間が来るだけでも嫌ってそれは、また話が別だと思いますが。
禁煙席では吸えないけど吸う人は座れますよ?そこで吸えないだけで、喫煙者は利用はできます。

あと、煙が気になる人で喫煙席に行く人なんているんですか?また、実際煙たいとか言う人なんているのかな。

いるかどうかは別として、周りは関係なく喫煙席では吸って、禁煙席で吸わなかったらいいだけでは?

変な話隣に赤ちゃんがいても、吸っていいんですよ。連れてきてる親の責任だから。

来なくて良い場所かどうかも人それぞれで一概には言えないですしね。

私は行きませんけどね。

No.22 13/03/29 01:18
通行人15 ( 40代 ♂ )

6さんの言ってことは分かっていますよ。

私の言ってるのは心情的な部分。

ここの掲示板でも煙草の匂いのする人が横に座るだけで気分が悪くなる。そういった内容のレスはよく目にします。

私のよく行く喫茶店においては喫煙コーナーに非喫煙者がよく利用し、周囲の煙を疎ましく感じるのか嫌な表情でこちらを見る事も多々あります。

連帯感というのでしょうか?

同じ空間にいる喫煙者は老若男女問わず親近感を感じます。その反面、喫煙スペースにおいて嫌煙者は嫌な存在としか思えないです。

喫煙席に来られるのは当然自由です。個人的に来て欲しくない存在だと言っているだけです。

主さん。横レスすみません。

No.23 13/03/29 01:40
通行人23 ( 30代 ♀ )

文句も言わず普通にしてるなら別にいいかな。
喫煙OKな場所なのにわざとらしく咳をしたり、睨んだりすれば「えっ?」て感じですがw

地元の駅前に全面喫煙OKの小さな喫茶店があり、愛煙家の憩いの間になってます。
そこに老夫婦が入ってきたんですが、おじいさんが入ってきたと同時に「なんだここは!くっさい店だな、煙いったらありゃしない!」と怒鳴っていて、周りは唖然w

出ていくと思いきや出て行かずに注文、ひたすら周りに聞こえるように文句言ってて、おばあさんは申し訳なさそうにしていて可哀想でした。

マナー守ってる人にも目くじらたてて文句言う人がいるけど、そんな神経質でイライラしてたら逆に体に悪いよ!と言いたいw

No.24 13/03/29 01:44
通行人6 ( 20代 ♀ )

主さん、15さん、私の方こそ横レスすみません。

どちらも、自分が当てはまらない側にいる人と意見が合わないものですよね。お互いが配慮し合うしかないですね。

どうしても、吸わない人はタバコを嫌いな人が多いから喫煙場所にいたら吸いにくい気持ちはわかります。
でも、そういうをなくすのは難しい問題ですよね。
どちらも悪くないから。

No.25 13/03/29 03:00
お礼

>> 24 皆さんありがとう。

ええと、喫煙所で吸いにくいとかが問題じゃないんです。
座る席がないんです。
何故か喫煙所に喫煙しない人がいるんで。

会社の休憩所は分煙されてて、禁煙席が4椅子、喫煙席は3椅子しかありません。禁煙席に誰も座ってないのに、喫煙席に喫煙しない人が何故か座ってます。喫煙者の休憩がかぶったら座る席がないんです。

昼休憩は1時間、食事は禁煙所でするとしても、のこりの時間立ったまま休憩しないといけないってことです。
非喫煙者が禁煙所に移れば座れるのに、なんで立ったまま休憩しないといけないのか?と。
せめて喫煙者が来たら席譲れよと。

喫煙しない人はどっちにいてもよくても、喫煙者は禁煙席でタバコ吸えないですからね。席がないのに喫煙席に居座られるのは非常に迷惑ですよ。

昨日行ったファーストフード店も、禁煙席20テーブルのうち2テーブルしか埋まっていませんでした。
喫煙席は5テーブルなのにタバコ吸わない人が3テーブル座ってました。
はあ?ですよ。
私座って次喫煙者が来たら埋まりますよね?

喫煙席に子供がいても、煙に気を付けて吸いますよ。
けど、喫煙が特に子供に良くないって思うし、気は使いますよ。
ていうか親が気を使わないとだめでしょ。

だからなんのために分煙にしてるんだって思うんです。

ファミレスで喫煙者と非喫煙者が混じって座るのはいいと思います。でも、例えば非喫煙者が喫煙席占めてて禁煙席がら空き、後から来た喫煙者が喫煙席に座れないとなるとおかしいですよね?

私の言っているのはそんな状態のことなんです。

No.26 13/03/29 03:41
通行人12 ( ♀ )

会社はどうか分からないけど、ファミレスは吸う人がいたと思いますよ…。

みんな吸わないなら禁煙選びますから。

No.27 13/03/29 04:17
通行人27 

ファミリーレストランで
喫煙席があると迷惑です。

禁煙席と分けていたって、禁煙席にも喫煙席からの
タバコの煙りが流れてきて、臭くて迷惑です。
健康を害します。
受動喫煙になります。


全席禁煙席にしない
ファミリーレストランは
非常識だ❗


利益のことばかり考えて、客の健康を考えない。
不謹慎極まる❗


全席禁煙席じゃないレストランや施設なんて行きたくないね。

具合悪くなるんでね。

あー、せめて、もう、
歩きタバコはもう
や・め・て❗

No.28 13/03/29 04:25
通行人8 ( ♂ )

27さん

非常識、不謹慎だと思うのなら
ファミレスに直接、苦情を言いなさい

それに、あなた1人のために
お店は経営しているわけではないのだから
そういう発言は貴方の人間性が疑われますよ。

No.29 13/03/29 08:01
通行人13 

>27



喫煙者が100%喫煙出来ない世の中になれば、それこそストレス溜まるわ精神的病に侵される可能性もあり、死亡率が上がります。

『自分は吸わないから知った事か』

『吸わない自分に合わせろ』

これは我が儘通り越して『何様?』な性格ですよ。

主さんの返レス読めば、少なからず吸う側も非喫煙者に気を使って吸ってるのが理解出来ます。

ならば、非喫煙者も喫煙者に気を使う必要性も出てくるわけですよ。

特に、喫煙席に座ったのに喫煙者に非喫煙者の自分が一緒だからと、禁煙を強制するなんて言動はもっての他で、吸いたいから喫煙席に居る訳ですから、『吸っても良いよ』と言えるくらいの器を持たなければならないと思います。

それすら嫌なら別々に座れば良いし、喫煙席に同席した時点で喫煙に文句を言える立場にはありません。

義父が40年近く毎日2箱吸っていた煙草を、病気の為にやめなければならなくなった時、禁煙して10日程過ぎたら、それまでとは全く別人のような人格になりました。

煙草から摂取していたニコチンが摂取出来なくなったのが原因でした。

シールタイプのものやガムやキャンディタイプのもの、色んな物を試して、吸わなくても平気になるまでには何年もかかりましたよ。

吸う人にとって吸える場所や状況において『吸えない』事は、個人差はありますが、死ぬほどの苦痛でもあるんです。

少なくとも、それがストレスの原因にもなります。

吸わないからといって、喫煙者に肩身の狭い思いをさせるような言動は、吸わない側が喫煙者からワザと煙草の煙を吹き付けられる、若しくはそれ以上の『苦痛』であり『屈辱』でもあるんです。


因みに私もアナタと同じで非喫煙者ですよ。



主さん
皆さん
横レス失礼しました

No.30 13/03/29 08:10
通行人30 ( 20代 ♀ )


話それますけど


昔は 禁煙席、喫煙席も分けられてないのが普通だったりしましたよね?

その当時は非喫煙者は 嫌でも煙に包まれた空間に居たわけです。
副流煙をたくさん吸いながら…


非喫煙者にもうっぷんは沢山ありますよ。

あなたの都合だけでうまく世の中回りません。

喫煙者も非喫煙者もどこかでがましてます。

それが現実です。






No.31 13/03/29 08:32
通行人31 

以前働いてたお店は喫煙所がありました。昼休憩には分煙化された広い休憩室があるんですが、合間に取る軽い休憩では喫煙所以外で休める場所がありません。事務所に座ってても周りは仕事してるから落ち着かないです。非喫煙者は水分補給するにも給湯室前で立ちっぱなしって感じでした。私は重度な嫌煙家だから死んでも入らないけど、休むためにあえて喫煙所に入る非喫煙者もいたし、喫煙所で気軽におしゃべりしたい非喫煙者もいたようです。

うちは喫煙率が高かったから、狭い喫煙所は椅子が足りずうんこ座りで過ごす人も多かったです。(ガラス越しで丸見えでした)

No.32 13/03/29 08:38
通行人6 ( 20代 ♀ )

13さんの言い分もわかるけど、タバコをやめられないのが苦痛と言うけどそれは個人の問題ですよね。最初に吸い始めたのも本人が決めたこと。
最初は害がある、やめにくくなるなんて知らなくて吸い始めた人なんてほとんどいないでしょ?

私も非喫煙者だから、吸う人の気持ちはわからないけど喫煙場所で吸うことも、喫煙者の事も別になんとも思いませんが、主さんのように喫煙者だから喫煙席をあけろというのは違うと思います。タバコを吸いながら食事をしたい休憩をとりたい、ファミレスで喫煙席に座りたいのも周りが合わせてあげなきゃいけないことですか?
タバコはそこで吸わなくても方法はあるでしょ?
今、ここで吸いたいから、非喫煙者は座るなってわがままだと思いますよ。座れない決まりはない。わざわざ座る必要があるかも主さんには関係ない。
と私は思います。

私は子持ちです。
スーパーで、カートが二つしかない。
一人なのに子供を乗せる椅子のついた買い物カートを押している方がいます。残りの一つは椅子がついていません。
私は子どもがいるんだから譲るべき。その人は わざわざ椅子付きを使う必要はないわけだから間違ってる。
↑どう思いますか?別にどちらを使おうが自由ですよね。
そりゃ、変わろうと配慮があれば嬉しいけど強要するのは違いますよね。

だから結局、自分がやりたいことを他人に強要するのはおかしい。

健常者が何もないのに優先席に停める。優先席はあけてくれ!←こういうのはわかります。決まりがあるから。

横レス
長文失礼しました。

No.33 13/03/29 08:48
通行人33 

当事者に言えなくて何の解決になりますか。

No.34 13/03/29 08:58
通行人34 ( 30代 ♂ )

なんか議論が混線してないか(-∀-;)


喫煙所→タバコを吸うための専用の場所。


ファミレス喫煙席→
タバコを吸ってもいい席。


全く別でしょ。



No.35 13/03/29 09:02
専業主婦さん35 ( 30代 ♀ )

ありえない

私はタバコ大嫌いだけど喫煙コーナーなんか臭くて休む気にもならないよ💧

喫煙者の友達と買い物行っても喫煙所の外で待ってるし

私は髪とか服がちょっとでもタバコ臭くなったら嫌だから一歩も入りたくないです💦

No.36 13/03/29 10:37
通行人27 

>28ああ、直接不謹慎なレストランに苦情として言うよ。

そんなレストランは不謹慎だから利用しないってね。

ドアがあったとしても、ドアを開けた時煙りが流れてくるからね、禁煙席に。

喫煙席があること自体空気が悪くなるのだから。

まるっきり喫煙されてないところと比べるとあまりに空気が違いすぎるから。

それで新幹線などでも全面禁煙になったんじゃなかったかな。受動喫煙防止で。


私はただ非喫煙者がどれだけ受動喫煙で迷惑こうむってるかをわかってもらいたかった。

どれだけ煙りが不愉快で迷惑してるか。

煙り吸うと、喉の具合が悪くなり、数日苦しいんですよ。

受動喫煙させる喫煙者が本当に憎いです。

誰にも迷惑かからないところで一人で勝手に吸ってもらいたいです。

No.37 13/03/29 10:59
通行人27 

主さんがいう、非喫煙者が禁煙席に座るというのは、例えばレストランなら、煙りを気にしない人か、無理矢理つきあいで座らされているのでしょう。

喫煙席なら吸っても仕方ないですが、レストランに行く際、一人でも非喫煙者がいるなら、喫煙席につきあわさないでほしいですね。

言わなくてもそれくらいわかってもらいたいですよ。

レストランなどで非喫煙者がいるのに、喫煙席につきあわす人も不謹慎極まる。

吸うなら外で、一人で誰にも迷惑かからないところで勝手に吸ってもらいたいです。


非喫煙者が喫煙席に座る場合は、禁煙席が満席でないか、あるいは例えばレストランで禁煙席より喫煙席の方が窓際のいい席だったり、座りたいような席だったりするからでしょ。

なんで喫煙席が禁煙席よりいい席になってるのかって話ですよ。そういうレストランあったんで。

女湯より男湯の方が一般的にいい立地、条件になってるのと同じ。


そりゃいい席座りたいですよ。
でもそれでも煙りは嫌だから禁煙席にしか座りませんが、なるべく全面禁煙のところしか極力行きません。

それでも人がいなければ周りにタバコ吸う人いなければ立地条件のいい喫煙席に座ることはありますよ。

それで誰かその喫煙席でタバコ吸い始まったら、禁煙席に移動せざるを得ないでしょう。

だったら、最初から禁煙席の方を立地条件良くしたり、窓際にするなどしたらよいのに。

No.38 13/03/29 11:07
通行人23 ( 30代 ♀ )

喫煙所のドアが開いたら…とか、そこまで神経質な健康バカなら田舎の山の中に住むしかないよw今問題のPM2.5や、車の排気ガスのがタバコの煙よりずっと毒だもん。
目に見えるものだけ執拗に叩くよね。

No.39 13/03/29 15:34
お礼

一括ですいません。

何故か多くの人が私の説明を違う方向で捉えてるようです。私がうまく説明出来てないのが悪いんですが。

ファミレスのいい場所とかあまり関係ないんです。喫煙者は、狭かろうが場所が悪かろうが、喫煙席に座るしかないんです。
喫煙者と非喫煙者が一緒にいるなら、喫煙席に座ってもいいと思います。が、喫煙者が1人もいないグループが喫煙席を占めてて、いざ喫煙者が座ろうとしたら席がない、そういう状況が困ると言っているんです。

会社も、禁煙所よりも喫煙所が狭い上、席も一つ少ない。ちゃんと喫煙者、非喫煙者がそれぞれの席に座ればみんなゆっくり休憩出来るのに、何故か非喫煙者が喫煙席に座ってる。
自分は立ったままで大丈夫とかじゃないんです。みんながわきまえれば、肩身の狭い思いをする人はいなくなると言ってるんです。

会社の拘束時間9時間のうち、昼休憩が1時間、小休憩は10分取れればいい方です。あとは立ちっぱなしで仕事です。休憩くらい座って取りたいです。足は棒のようですからね。禁煙所6畳に対して喫煙所は4畳くらいしかないです。そこに机と椅子3つ、排煙機、冷蔵庫、炊事場があります。3人以上入ると狭いし、立たれても窮屈なんです。

非喫煙者で喫煙が気にならない人は、私が話している意味がわからないかもしれません。ちゃんと話しても、自分は喫煙所で立っててもいいとか言います。

当事者に、喫煙する人が座れないから席を譲るように促したら、年功序列と勘違いしてました。

皆さんの住む地域は違うかもしれませんが、私の住む地域は、明らかに喫煙席が狭く、場所もよくはないですよ。それに対して文句は言いません。でも、分煙しているならみんながわきまえないと意味ないと思います。

No.40 13/03/29 16:03
ゆ◎ ( 20代 ♀ Ms9KCd )

私もこの前、デパートの横にある喫煙所に行きましたが主さんと同じ事思いました。

狭いスペースでWデート?的なカップルがそれぞれの恋人と手を繋ぎながら喫煙所の椅子に座って会話していましたが、
女の子はタバコ吸わないし、むしろタバコ臭い〜とか言ってました。
それなら女の子どうしでドア越しの椅子にでも座って待っとけよ、と。

ただでさえ狭くて私のタバコの煙が増えてる状況でダラダラ居座られても、喫煙者には気まずいというか邪魔としか思えませんよね。
腹が立ってたけど数人の喫煙者が入って場所が賑やかになったときにカップル達はだるそうに立ち去りましたが。

日頃喫煙者のそばにいると煙には慣れてるかもしれませんが、場所をわきまえるような事も考えてほしいですよね。
そのための分煙や隔離なんだから。

No.41 13/03/29 18:04
通行人41 

喫煙するには場所が限られてる
そな限られた席、スペースに非喫煙者が座ると喫煙者はゆっくりタバコを吸いたいのにそれが出来ない

自由に何処でも喫煙出来ないからこそ、喫煙席に、わざわざ座らないで欲しい

と言うことですね

主さんに同意です

No.42 13/03/29 18:06
通行人41 

そな→『その』訂正です
すみません

No.43 13/03/29 18:54
お礼

何人かの方に私の言っていることを理解して貰えて嬉しいです。

会社で喫煙しない人が喫煙席にたまってるから、50代の人が立ったままご飯食べてましたよ。
腹が立つので、タバコ吸わないなら、○○さんが座れないから譲ってあげてと言ったら、年功序列でしょ?とぶつぶつ言いながら禁煙席に移動しました。

理解力がないのか、遠慮がないのか、わきまえることを知らないかです。

No.44 13/03/29 19:19
通行人6 ( 20代 ♀ )

主さんへ

会社の喫煙ルームでは喫煙者に譲ったり、気を使えってことでしょ?
それは、わかりますよ。

でも、公共の喫煙席の利用は同意できない部分があります。
喫煙者は喫煙できるスペースでしか喫煙できないのだから譲るべきだ。というのは違うような気がします。
なぜ喫煙しない側が配慮するのか、そこがわからないので教えてください。
非喫煙者が、最初に店に入ったときに喫煙席しか空いてなくて、喫煙席に座ったが、禁煙席がしばらくしてから空いた。喫煙者のために移動するのがマナーだと思いますか?


あと、思ったんですが全く吸わないのに喫煙席を選ぶ人そんなにいますか?よくファミレス利用しますが、子連れでもお父さんが吸っていたり、団体の一人が吸っていたりしてません?

No.45 13/03/29 19:33
お礼

>> 44 どうですかね、私の地域はファミレスやファーストフードの禁煙席vs喫煙席が7対3くらいの割合ですから。

先に書いたファーストフード店も、喫煙5テーブルのうち3テーブル埋まってましたが、母子2組、中年の男性1人でしたが誰も喫煙していませんでした。

で、禁煙20テーブルのうち18テーブル空いていました。

もしかして、自分たちが喫煙席に座っているのを知らないのかも。

それに、何度も書きますが、喫煙者は喫煙席にしか座れないので、どちらにも座れる非喫煙者は配慮して欲しいですね。

今度お店側に協力してもらえるように話そうと思います。案内する時に、非喫煙者のグループは禁煙席に案内してもらえばいいわけですし。

ただでさえ喫煙出来る店が減っているというのに、わざわざ喫煙出来る店を選んで行ったら非喫煙者だけで喫煙席が埋まってたら…腹も立ちますよ。

No.46 13/03/29 20:01
通行人6 ( 20代 ♀ )

ファーストフードコートとか自分で勝手に座るようなところは配慮なく非喫煙者が、喫煙席に座ってるから考えてほしいってことですね。理解できました。

ファミレスは案内があるから、自ら座っているでしょうが、フードコートは知らずに座っているかもしれないですね。


言いたいことは理解はできましたけど、それって、結局は喫煙者のわがままですよね?
そもそも、タバコを吸うのって個人の勝手なものですよね?それに気を使うのっていうのがどうなのかなと思いますね。


また、何回も申し訳ないんですが聞いて良いですか?
非喫煙者はどこにでも座れるんだから配慮してほしいというけど、そうじゃなくてタバコを吸う側が吸う方法を考えるべきじゃないんですか??

No.47 13/03/29 20:11
通行人13 

>6


>害がある、やめにくくなるなんて知らなくて吸い始めた人なんてほとんどいないでしょ?

ほとんど居ない=ゼロでは無い
という事でしょ?

ましてや身体に影響があると言われるようになる時代より前に喫煙者となった人ですから。



>喫煙席しか空いてなくて、喫煙席に座ったが、禁煙席がしばらくしてから空いた。喫煙者のために移動するのがマナーだと思いますか?

人の心理からして、座りたくない喫煙席に座り、後に禁煙席が空いたなら、席を移動したいと言う人も少なくないと思います。
だって喫煙席には『仕方無く』座るんですから。



>全く吸わないのに喫煙席を選ぶ人そんなにいますか?

子供がお腹を空かせていて、かつ、そのお店でなければ嫌だと言われれば、喫煙席でも仕方無く座る家族連れも居ます。



また、ショッピングカートの使用例は比較対象にならないと思いますよ。

子供を乗せるタイプのカートしか無いなら、籠を手で持って買い物したって良いんですから。

それと、一緒にされたくないので念の為に、私は非喫煙者ですが、喫煙者の気持ちはわかるつもりです。






主さん

私は非喫煙者で、喫煙者と喫煙コーナーなどの、喫煙が限られたスペースで一緒に居る時は、最初は隣や向かえに座って話したりしますが、混んで来た時は席を譲ります。
立った状態でも話しは出来るし、それまで自分は座っていられたので。

主さんが言いたいのは、同じ会社の社員で、喫煙スペースも座席数も限られており、座って一服したいのに、当たり前のように譲らないから納得いかないんですよね?

しかも立ち仕事の後で座りたい気持ちもわかってるはずなのに。

それまで座っていられたのなら、吸わないんだし、譲れとまではいかなくても、『どうぞ』と譲れる気持ちを持ってほしいという事ではないかなと思います。

『喫煙席なんだから譲れ』ではなく。

座れないストレスに、そういう状況で余計にストレスが倍増しますよね。

ただ、主さんにも主張する権利はあるんですよ。

『足が痛くて…誰か座らせてもらえませんか』
とか、それとなく言葉にしてみてはいかがですか?

人って結局、言われなければわからない事だらけですからね。

No.48 13/03/29 20:16
お礼

>> 46 ファーストフードコートとか自分で勝手に座るようなところは配慮なく非喫煙者が、喫煙席に座ってるから考えてほしいってことですね。理解できました。… タバコを吸う側は、喫煙席がある店を選んでますからね。

喫煙席で喫煙する以外、他に方法がありますか?

食事して会計済ませて外で喫煙なら、はじめからその店選びませんよ。

No.49 13/03/29 20:21
お礼

>> 47 >6 >害がある、やめにくくなるなんて知らなくて吸い始めた人なんてほとんどいないでしょ? ほとんど居ない=ゼロでは無い と… 代弁してもらってありがとうございます。

言ってますよ、休憩だから座らせてと。

私のわがままは、それを言わないと席を譲らない非喫煙者に腹が立ってるところでしょうね。

No.50 13/03/29 20:24
お助け人11 

>言いたいことは理解はできましたけど、それって、結局は喫煙者のわがままですよね?そもそも、タバコを吸うのって個人の勝手なものですよね?それに気を使うのっていうのがどうなのかなと思いますね。


>また、何回も申し訳ないんですが聞いて良いですか?非喫煙者はどこにでも座れるんだから配慮してほしいというけど、そうじゃなくてタバコを吸う側が吸う方法を考えるべきじゃないんですか??


ずいぶん勝手な言い種だね、これって。


そういう風に言うなら、君も喫煙者に対して、それくらい気をつかえという話だよ。主の話は、その同じ論理で非喫煙者が喫煙席に座るなら、喫煙者のことも配慮をしたら?っていうことだよ。

そこまで喫煙者に配慮を要請しながら、非喫煙者側はなんも配慮をしようという気もなく、タバコを吸うのは自分の勝手だとか、喫煙者こそ配慮をすべきだという。それこそが非喫煙者優位の思考回路だということ。どこかに非喫煙者は喫煙者より優位だという意識があるんだよ。


そういう自己矛盾に自覚が無いのかな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧