注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

発達障害の方、教えてくださいませ!!

回答8 + お礼8 HIT数 1364 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
13/03/30 17:44(更新日時)

発達障害の疑いありのため、コミュニケーション障害で頻繁に説教されます。 大変困っております。
同じような方、回避策教えてくださいませ!!

極力自分勝手は慎み、マナーも守るようにしているのですが、本当によく怒られます。

昨日もすごい剣幕で叱られ、号泣してへこんでおります。

恐らく、私の言動が怒りを買うのだと思っております。

何かよい改善策はないでしょうか?





13/03/29 17:18 追記
怒られる内容は節約してるつもりでも、まわりには、「節約してるうちに入らない!」と激怒されるなどです。生活必需品以外、ほとんど購入してないのですが…。

タグ

No.1931957 13/03/29 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/29 17:49
経験者さん1 ( 40代 ♀ )

それって、ただのヒガミじゃないかと思う😣
私も怒られる事あるけど、相手は決まって中途半端な人ですよ。

その人とは経済状況が違うから、嫉妬してるだけだと思う。

No.2 13/03/29 17:54
お助け人2 

お金の使い方まで怒られてしまうんですね・・
辛いですよね😔
どういう使い方が正しいの?と逆に聞いてみたらどうでしょう✌

No.3 13/03/29 18:11
お礼

>> 1 それって、ただのヒガミじゃないかと思う😣 私も怒られる事あるけど、相手は決まって中途半端な人ですよ。 その人とは経済状況が違うから、嫉妬し… 1さま、2さま、励まし、どんなに嬉しかったことでしょう!!
さっきまで、ショボーンとしてましたが、勇気づけられました!!

本当にありがとうございました!!

叱ってきた相手は確かに中途半端な人というか、横柄でえらそうというか、プライベートであまりうまくいってないというか、そのハライセという感じでもありました!!
しかし、相手の経済状況は稼ぎのいい旦那もいて裕福でセレブです。
1ヶ月の食費も、十万二十万だとか…。

それに比べて私のほうは、独り身ですので、生活費約家賃込みで九万で貯金もしてます。

最大限、ココア作ったり、手作りデザート出したり、精一杯心をこめて我が家に招待しておもてなししましたが、罵倒されてしまい、私のほうがコミュ障害で落ち度があって悪かったのかな?と自信がなくなっていましたが、もしかしたら、相手は単なるやつあたりだったかもしれませんね。

今後はなめられないように強くなります!!

励ましてくださいまして、救われました!!

皆さんに、ラッキーなことがありますように!

No.4 13/03/29 18:17
お礼

2さま、お金の使い方は、よく話してみたらば、

独り身で療養中なんだから、食べられてるだけ有難いと思え!節約っていうな!と罵倒されました!!

もともと、私には無神経な言動をしてしまうようなとこはありますが、こういった一言一句気にさわるような短気な危険人物とは、もう距離おくことにします。
コミュニケーション能力は、なかなか努力しても、難しいですが、自分の長所をのばすようにいたします。
回答ありがとうございました!!

No.5 13/03/29 20:22
働く主婦さん5 

主さんはコミュニケーション障害の方ですから発達障害の方じゃなくてコミュニケーション障害の方に聞くの如何ですか?
発達障害とコミュニケーション障害は全然 違うのです
発達障害は先天性の障害で
コミュニケーション障害は後天的に発病する精神障害です

No.6 13/03/29 20:33
お礼

>> 5 ご親切に教えていただきまして、ありがとうございました✨

コミュニケーション障害と発達障害とは違うものなんですね❗
初めて知りました。

以前、信頼できる医師に、「どこに行っても、罵倒されたり、精神的暴力のターゲットとなりやすく、仕事も何度もクビ、ひとり行動がさみしいというより心底ラクだ」
という私の履歴を長時間に渡り診察して頂いた結果、発達障害!?とのことでした。

自分では、人に対してめちゃくちゃ気使ってるつもりでも、相手には、?とか、数えきれないほどキレられたり罵倒されたりなど、どうしたらいいのかと悩みスレ立てしました。

ちなみに、親のしつけは厳しかったので、人にお礼を言わない、謝罪しないという礼儀を欠いたことはないのですが…。

今日から少し、ネット検索などして、調べてみようと思います。

ありがとうございました✨

No.7 13/03/29 21:10
通行人7 ( ♀ )

主さん💡
レスをすぐ信用しないで‼
レスを信用し過ぎないことで、主さん自身を守ってください。
知識も何も知らない他人を信用するより、目を見て会話する人の話に耳を傾けて‼

No.8 13/03/29 21:33
お礼

>> 7 7さま、私のために親身になってくださり、感謝してます!!

本当にありがとうございました✨

さて、今回の件ですが、まだまだ自分、勉強不足でして、あやふやな点も多いです。

ですから、多角的な皆さまのご意見すべて貴重ですし、大変参考になります。

ただ、リアルな実生活においては、今回みたいな、すぐキレるような知人女性を、安易に優しそうだからといくら用事があったとはいえ、自宅に招いたのは失敗でした。ほとんど人を家にはあげませんが以後十分気をつけます!

自分としてはコミュニケーション障害と、発達障害のどちらの可能性も否めません。

一度しっかり判定してもらわないとですね。

幼少期からとにかく、両親の怒りも数えきれないぐらいかってきて、お説教も、一時間はザラでしたが、自分自身なぜ怒られてるのかまったく理解できていませんでした。

普段から、一応友達はいますが、トラブルやもめ事になるのが目にみえているし、怖いので、年がら年中単独行動してます。

恋も一度もうまくいきませんでした。

孤独でした。

しかし、何らかの訓練も必要ですね。

適応障害なんかも調べてみますが、まわりからも、よく、わがまま、変わってる、人と違うなどとびっくりされたり罵倒されるので、何らかの障害であることは確かですね!!

色々とありがとうございました✨

No.9 13/03/29 21:36
通行人9 

5番さんに同意。
確かに発達障害は先天性の脳の障害だし、コミュニケーション障害は後天性の心=精神の障害だからね。発達障害とコミュニケーション障害全く異なるよ。

No.10 13/03/29 21:57
お礼

>> 9 9さま、
ご親切に助言くださいまして、ありがとうございました✨真剣に30年以上困ってましたので、助かります!

幼少期から、例えば、明日の学校の支度をするだけで、二時間もかかるとか、成人してからも、スピーディーに行動できず、人が30分でできることを二時間以上かかったりですとか、そういう、のろまな面も罵倒される原因かと改めて思います。

自分で改善できる限り、
例えば、マナーの本を読むとか、発達障害などの本を読むとか、時間を守るとかできる努力はしたのですが、努力でカバーしきれない部分は困ってました。

知人に、同じような女性がいて、やっぱりわざわざケンカ売ってるような態度をしてしまう様子をみていると、やはり、社会の中で生きていく限りは、ある程度、適応しなければ、自分もつらいし、まわりにも迷惑かけてしまうと思い、スレ立てしました。

自分自身変わるきっかけを与えてくださり、ありがとうございました!!

No.11 13/03/29 23:25
通行人11 

感想を求めるような話題をしてない?

たとえば「ほんとはこうしたいんだけど、今はこれでガマンしてるの」
「昨日こんなことがあってもうくたくただよ~。今日は動けない」
「お腹空いたよね~。あれ食べたい」

一見すると何気ない会話だけど、これは返事を期待してる問いかけになるんだよ

「ほんとはこうしたいんだけど、今はガマンしてるの」と言われると、相手は慰めたりアドバイスをしてあげないとけないよね

「今日は動けない」と言われたら、無理させられないし気遣いもしなくてはいけない

「あれ食べたい」と言われれば今やってる事を止めて食事に行かなければいけない


ほんとは何気ない会話なんだけど話術が下手な人は、自分の体験談や感想など、思ったままをついつい喋ってしまう

特に女性が男性にする会話はそんな感じだよね
それって男性が会話についてフォローしなくちゃいけなくなる

いろいろ言われると男性は「大丈夫?今日はもう家にかえろうか?」
「くたくたならちょっと休んでればいいよ、俺がやるから」
「そう言えばお腹空いたよね。じゃ何か食べに行こうか」

当たり前の会話に見えるけど、なぜか女性が主導権を握ってるよね

同性とそんなやり取りをすると合わなくなるんだよ
価値観が同じ人なら大丈夫だけど、特に上司や歳上または部下や年下とそんな会話をすると相手は疲れてしまう
同じ年でも価値観が違うと合わない

思ったままの感想を聞かされ続けると次第に「どうしてお前の言うことを聞かないといけないの?」と思われてしまう

だから我が儘を言うなと思われてしまう

別に言うことを聞いて欲しいからそういう会話をしてるわけじゃないよね
どちらかと言えば共通の話題もないし、相手を気遣って何か喋らなきゃと頑張ってるんだと思う

でも相手には頑張ってるようには聞こえない
寧ろ我が儘で責任感もないように聞こえる

どうしてかというと、共感してないからだと思う

共感してないのに感想を聞かされても、相手はどうしていいのか分からないよね
だって共感してないから

だから言葉のままを受け取ってしまう
すると気遣ってあげなきゃいけないと思うようになる

それがずっと続くと相手は疲れて果ててイライラするわけ

だから共感を得ない人にはあまり思ってることや感想を軽々しく言わないほうがいいと思うよ

気持ちが通じてる人には大丈夫
共感してれば「そうだよねー」って答えてくれてるから

No.12 13/03/30 00:19
お礼

>> 11 11さま、まるで私のことを長年よくご存知かのようなアドバイス、身にしみました!何度も読ませていただきました!
本当にありがとうございました!

昨夜もひとり、一晩中涙涙でどうすればいいのかわからなくて、情けなくて泣けて泣けてしょうがない状態でしたが、毎回毎回こんな、罵倒されて→泣くの繰り返しでは、お子様もいいとこですし、今回、皆さまに教えていただいたことを、しっかりメモして、少しずつ改善していきます!

さて、感想求める言い方、思ったそのまんま口にだす、あまりにも、心あたりがありすぎて、驚きました。
私の場合、もうなんというか、相手に感想を求めるプラス、相談事をもちかけて依存してしまうような話し方ばかりしていたとハッとしました!

やはり、相談事をもちかけるイコール、相手に過剰に期待してる部分は否めないし、相手の都合だってあるから、しょっちゅうそんなことされたら、相手だって疲れるのは当然のこと。

もう少し、テンション下げて、感情を交えず、いい意味で相手に依存せず、言葉最小限に、クールにいきたいものです。

あとは、嘘がつけない面はあるにせよ、思ったことを、ついついそのまんま言動、態度、顔に思いっきり出してました!

その、思ったことというのも、例えば、飲食店なんかで、お店の店員さんに、

「このお店、何がおいしいですか?」

なんて聞いたらば、相手は、場合によっては、なんだコイツ!失礼な客だな!うちの店は何でもおいしいよ!と怒るわけで。

そういう何気ない発言が、いつも火に油を注いでしまっていましたが、おかげさまで、少しずつ、解決法がみえてきました!

そうですね、私のような人間でも、受け入れてくれるような、共感を得られそうな方には、普段どうりでもいいけど、全然私のことを知らない人に対しては、もう少し慎重に、おとなしくして、様子をみるのも、ひとつの解決法ですね。

しかし、これは普通人でもそうなさってる場合も多いでしょうが、私の場合は特にですね。

恋がうまくいかないのも、私はけっこう同性には人一倍気使いますが、異性には、あー疲れたおなかすいた、だの、いちいちうるさくて完全に主導権握ってました。相手はさぞや重くて疲れたことだろうと今さらながら胸が痛みます。
男性にぶりっこするのは、絶対できませんが、そういう生意気な態度は意識して改善しようと、気がひきしまります。

このような未熟者の私に対して、皆さま、まるでお友達のように親身になって下さいまして、気持ちが言葉に追いつきません!!
誠にありがとうございました!

私もこういう状態でまわりに迷惑かけてしまうことも多い、だからこそ、特に、まわりに喜ばれることも少しずつできるように実行しなくては、と切に思います!

皆さまの、ますますのご活躍をお祈りします!

No.13 13/03/30 07:34
通行人13 

発達障害者にはコミュニケーション障害もあるよ。

No.14 13/03/30 10:50
お礼

>> 13 13さま、回答ありがとうございました!!

自分でも、まだこれからも勉強したり知識を少しずつ蓄えていこうかなと思っております。

日常生活において、相手を怒らせるのが怖くて、学生時代以来、ほとんどコミュニケーションとっていませんが、それではやはり将来的に困るので…。

気疲れしすぎて、病院通ったこともあるので、これはなんとかしなきゃなあと、改めて思っております。

まだ正直落ち込んでますが、早く浮上しないとですね!

No.15 13/03/30 12:38
働く主婦さん5 

発達障害は先天性の脳的障害だけなのでコミュニケーション障害は明らかに後天的に心(精神)を患ってるので 心に傷を負った(精神を患った)は後天的なので それにコミュニケーション障害は最近に社会に出はじめた障害で いまコミュニケーション障害といえば後天的の心(精神)の障害 精神障害になる 発達障害者にも勿論 心(精神)があるけど 心(精神)のことは後天的のこと 先天性のだけを発達障害にしてないと発達障害が健常者から偏見を持たれるので

No.16 13/03/30 17:44
お礼

>> 15 15さま、詳しく書いてくださいまして、本当にありがとうございました!!

大変参考になります!

こういった、目にみえない障害は、とかく、まわりから理解されず、非難の対象とされがちですが、いつまでも逃げてばかりいても、仕方がないので、これからは一歩一歩克服していきます!

これまでは、今回の件含む、喧嘩になって家で号泣して絶縁する、というパターンばかりでしたが、喧嘩ばかり強くなる自分にむなしさを感じておりました。
今回も、逆ギレした私のあまりの怖さと鬼のような形相に、相手も震えあがってしまいましたが、相手に恐怖感を与えてしまう自分にいつも後ろめたさを感じていました。
そういう、間違った自己防衛はやめるべきですね。

皆さま、さまざまなアドバイスくださいまして、本当にありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧