注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

障害者をもつ兄弟の運命⁉

回答15 + お礼10 HIT数 3950 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
06/10/28 11:50(更新日時)

出産して一人目(長男、長女)が障害者でその子の弟、妹をつくりますか⁉つくるなら理由は⁉将来的に親は先に亡くなります。その後を考えて兄弟をつくるのですか⁉将来その障害を持ったコはどうなるのでしょう⁉私の兄は知的障害者です。姉も私も自分の家庭がある。兄弟だからと言って一生みなければならないのでしょうか⁉冷たいかもしれないけど綺麗事ではないし。将来的に見る気がありません。おんなじ様な人いますか⁉

タグ

No.193201 06/10/27 21:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/27 21:18
通行人1 ( ♀ )

主さんのおっしゃる事理解できる気がしますよ。

No.2 06/10/27 21:21
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私は妹が障害者で、将来的には妹を引き取りたいと思っています😃だけど、主さんのように世話をしないという方もいるので私はそれはそれでいいと思ってます。何故なら、本当に綺麗事で済まないからです😠障害者だからという理由だけでレイプされて妊娠して…なんて日常であります💧だから覚悟がないと世話も出来ないしね😃

No.3 06/10/27 21:25
さやひめ☆ ( 20代 ♀ 4yko )

弟が知的障害者です。最終的には見てあげないといけないと思いますよ。親にも頼まれてるし、でも全部をみてあげるわけではないです。自分でできるように今のうちに教えるんです。主さんとちがって、あたしが姉なので質問には答えてあげれませんが、全部をみようとするのは無理ですね。今、つきあってる人にはきちんと伝えてあって、面倒みるけど迷惑かけないようにするからね。…と言ってあるし、理解してくれているので感謝してます。だけど…もう一つは親。彼氏は長男で、(姉がいますが)彼の親の面倒、あたしの親と弟…考えるだけで、ゾッとしますね。でも、解決策はあるはずです☆お互いがんばりましょう☆☆

No.4 06/10/27 21:25
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

同じだよ。
私の兄はダウン症です。初めての子供が障害を持っていたことに両親はショックだったみたいです。私を妊娠した時、父が「もしまた障害を持って生まれてきても俺たちの子供には変わりない、だから産みなさい」と言ってくれて、私は生まれてきました。

両親は先に死んでいきます。そうしたらやはり家族の私が面倒をみようとは思っています。ですが、私も結婚し子供もいます。
兄は今グループホームにいます。実家からも私の家からも近いところです。
金曜日~日曜日にかけて実家に帰ります。平日は授産所で働いてグループホームに帰ります。

私は母や父の代わりまではできないと思うけど、できる限りは面倒みようと思いますよ。旦那も同じ気持ちでいてくれてます。
兄弟は私しかいないから。

No.5 06/10/27 21:25
お礼

>> 1 主さんのおっしゃる事理解できる気がしますよ。 レス有り難うございます。理解できますか?何かこればっかりは結論がないような。難しい問題です。

No.6 06/10/27 21:34
お礼

>> 2 私は妹が障害者で、将来的には妹を引き取りたいと思っています😃だけど、主さんのように世話をしないという方もいるので私はそれはそれでいいと思って… レス有り難うございます。妹さん引き取られるんですか⁉あなたは結婚はされているのでしょうか⁉結婚していて引き取るとなると色々な理解も必要になりますよね。姉の子供はうちの兄(おじさん)になりますが小さい頃から兄が実家に帰ってきてるときは絶対に遊びにきたがりません。兄は障害者でも力はそれなりにありますでも加減がわからなく母が孫にかまってると嫉妬みたいなのがありおもいっきり子供を引っ張ったりします。

No.7 06/10/27 21:42
お礼

>> 3 弟が知的障害者です。最終的には見てあげないといけないと思いますよ。親にも頼まれてるし、でも全部をみてあげるわけではないです。自分でできるよう… レス有り難うございます。これから教えると言っても兄は30才障害の度合いにもよりますがこれから教える事は何を教えたらいいのやら。教えてわかるならまだしも。週末一時帰宅しますが。お風呂も母と入り、寝るのも母と一緒にねます。旦那は理解⁉というか身近に障害者などおらず理解も何を理解すれば良いのかと言う感じです。引き取るとなると迷惑をかけずに暮らす事は不可能かと思います。

No.8 06/10/27 21:47
お礼

>> 4 同じだよ。 私の兄はダウン症です。初めての子供が障害を持っていたことに両親はショックだったみたいです。私を妊娠した時、父が「もしまた障害を持… レス有り難うございます。将来的に引き取って一緒に暮らすのでしょうか⁉私も兄弟としてできるだけの事はしようと思うのですが→しなければいけないって感じで嫌になったりします。

No.9 06/10/27 21:50
さやひめ☆ ( 20代 ♀ 4yko )

主さんの考えわかるけどあなたみないな考えしかできないような人にはなりたくないです。何をここで訴えたいんですか??これじゃあお兄さんの愚痴ですよ??

No.10 06/10/27 21:52
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

2です。結婚はまだしていません😃婚約者はいるんですが婚約者の甥っ子が自閉症さんで☝私自身、障害者のきょうだいの会に入会もしているし婚約者とも話し合ってます😃婚約者も他人事じゃないだけに理解してくれています。だからといって安心してないです💧順番通りに死ぬ訳でもないから、福祉関係のボランティアをして妹と何らかの繋がりがあるようにしたり心理学を専攻したので自閉症さんの施設に入ったりと妹のみではなく婚約者の甥っ子ちゃんの繋がりも、と、やっています💧楽ではないけど😔

No.11 06/10/27 21:55
通行人11 

上が健常児、下が知的障害児の母です。主さん、小さい頃から大変な思いをされてきたと思うと心が痛くなりました。上の子は小学生の小さい胸で色々な事を考えて私に聞いてきます。将来のことも。上の子が将来的に心細くならないように、もう一人子どもを作ろうと考えましたが、二人育てるのに精一杯。また障害があったら上の子の負担は倍増するだろうし、本当に悩みました。本当に綺麗事では済まないから。今は上の子が将来少しでも楽になるように今は療育頑張っていますが、どうしても下に手がかかり、上の子には淋しい思いをさせてしまって悪いと日々思っています。普通の兄弟みたいに産んであげたかった。兄弟児の会というのもあるみたいですよ?少しでも同じ境遇の方と話せると思うのですが(>_<)後、御両親は決して面倒をみさせるために主さんを産んだのではないと思いますよ。また障害を持っていたら…?と思う御両親のリスクを乗り越えて貴方は産まれてきたのですから…

No.12 06/10/27 22:00
お礼

>> 10 2です。結婚はまだしていません😃婚約者はいるんですが婚約者の甥っ子が自閉症さんで☝私自身、障害者のきょうだいの会に入会もしているし婚約者とも… 色々な行動をされている様で頭がさがります。障害者を兄弟にもつ会⁉始めて耳にしました。どこで活動などされているのでしょうか⁉よろしければ詳しく教えて下さい。先程あなたみたいな考え方をしたくないとレス頂きましたが…このスレをたてたのはあたしの本音だったり同じ障害者を兄弟にもつ方の意見など聞きたかったからです。だめだったのかな?

No.13 06/10/27 22:04
お礼

>> 9 主さんの考えわかるけどあなたみないな考えしかできないような人にはなりたくないです。何をここで訴えたいんですか??これじゃあお兄さんの愚痴です… 何かを訴えたいとかではなく障害者を兄弟にもつ私なりの本音だったり、愚痴だったり。冷たいとか中傷されても本音をのせたかったんです。同じ障害者を兄弟にもつ方の話など聞く機会がなくこの悩み相談にスレたてました。気分を害されたならレスして戴かなくて結構です。

No.14 06/10/27 22:15
さやひめ☆ ( 20代 ♀ 4yko )

気分を害したんじゃなくて、その否定な考え方がいけないんじゃないかな。自分が逆の立場で兄弟がそんなふうに思っていたら悲しくないですか??兄弟だからって絶対みなきゃいけないのかって言われたらそうじゃないけど、自分の立場になって考えたら助けてもらいたいと思うはず。いくらここで言っても、お互いがんばりましょうしか言えないです。あたなの考え方がかわらないかぎり、光は見えないです。

No.15 06/10/27 22:16
お礼

>> 11 上が健常児、下が知的障害児の母です。主さん、小さい頃から大変な思いをされてきたと思うと心が痛くなりました。上の子は小学生の小さい胸で色々な事… レス有り難うございます。だれだって五体満足健康な子供を産みたい。この世に障害がなければ。だけど仕方ない。私今妊婦なんです。一人産むだけでも遺伝とか色々考えてしまったりします。ただもうすぐ出産を控えてもし一人目出産して障害があったらわたしは二人目産む勇気がないです。同じ様に愛情があってもやはりハンデがあるほうに時間を取られたりほっては置けない。複雑です。

No.16 06/10/27 22:22
お礼

>> 14 気分を害したんじゃなくて、その否定な考え方がいけないんじゃないかな。自分が逆の立場で兄弟がそんなふうに思っていたら悲しくないですか??兄弟だ… 光や結論を探してるわけではありません。色々な考えを聞いたりしたいんです。あなたは私に否定的といいますがこれは否定的な考えであろうと私の考えなんです。人の変えにはあなたの様な考え方の方もいれば私のような考え方の人もいる色々な考えを聞いたり聞いて考えたりしたいだけです。何を興奮されているのか一々ぶつかってくるのやめて頂きたいんですが。あなたの考えはわかりましたから。

No.17 06/10/27 22:28
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

④です。
今のところはグループホームにいるから、べったりと引き取ることはないと思います。
でも引き取ることになったら別に、それでもかまわないと思っています。
私だけでは手が回らない、無理なら施設等も探しますが。

ただ、お子さんがお兄さんを嫌っている・・・と言うのが引っかかります。
力の加減とかできないのなら、お子さんにちゃんと説明したり、理解してもらった方がいいと思うのですが。お子さんにとっては伯父さんだし、恥じることではないと思います。
私の子供は1歳ですが、これからも今までどおり接していかせようと思います。
私はそうやって育ってきたし、兄の特殊学級でもそうしてきました。

引き取って面倒をみることに不安を持っているなら、施設なども探してください。そして週に一度でも月に一度でも会いに行ってください。年末年始くらいなら泊めてお世話をするくらいならできるでしょう?妹さんとも話し合ってください。

長文ですみません。

No.18 06/10/27 22:33
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

「障害者のきょうだいの会」で検索すればすぐに出てきますよ😃いろんな考えの方はいらっしゃるでしょうが、主さんも分かっているように物語や綺麗事ではすまないですよね💧健常者のきょうだい同士でも仲が悪かったりとせめぎあいがあるのに特に障害者ともなれば人生をかけないといけない部分もあるから、スレは悪くないと思います😃

No.19 06/10/27 23:18
お礼

>> 17 ④です。 今のところはグループホームにいるから、べったりと引き取ることはないと思います。 でも引き取ることになったら別に、それでもかまわない… 姉の子供もまだ小さくて嫌ってるというか怖いみたいです。兄はヒステリー起こす時があるんですが起こすとそのへんの物を外に投げたり、子供だろうが大人だろうが引きずり回したりしてしまうんです。去年はよぼ②のおじいちゃんを部屋中引きずり回しておじいちゃんは肺炎で入院しました。まぁまだ②先の事だしゆっくり家族でも話し合い考えたいと思います。有り難うございました。

No.20 06/10/27 23:21
お礼

>> 18 「障害者のきょうだいの会」で検索すればすぐに出てきますよ😃いろんな考えの方はいらっしゃるでしょうが、主さんも分かっているように物語や綺麗事で… 有り難うございます。そく検索してみます。本当に物語・綺麗事では終れないのでゆっくり考えてみます。このスレをたてて数時間でも色々な人の考え方を知れて良かったです。有り難うございました。

No.21 06/10/27 23:31
匿名希望21 

私の友人の三人目の子供が障害があります。将来、この子の兄弟に頼る事にならないようにと普通では有り得ないほど働いています。お金しか残してあげられないけど、お金さえあれば他の兄弟の負担にならずに生きていけるだろうと考える親の話しでした。

No.22 06/10/28 01:04
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

私の一歳になる娘は障害があります。
主さんのスレを読んで悲しくなりました。
⁉←を多用して切実に悩んでいるようにも感じられません。
あなたのご両親はお兄さんの面倒を見て欲しくてあなたを生まれたんじゃないと思いますよ。
きれい事ではなくても たった一人のお兄さん。障害があると愛せませんか?大事な家族と思えないですか?
大切だけど経済的に援助はできない という相談ならわかりますが
文面からお兄さんに対する愛情が少しも感じられません。
その事が悲しかったです。
先々の事はちゃんとご両親が考えられてるんじゃないでしょうか。
どうしても嫌なら面倒みなければいいじゃないですか。
嫌々に最悪な運命だなんて思いながらお世話なんて できないと思いますよ。

No.23 06/10/28 10:10
通行人23 ( ♀ )

私は両親が重度身体障害者の施設に勤めていたので話は色々聞いた事があります。
やはり綺麗事を簡単にレスできる話ではないと思います。
貴女や貴女の御家族がこの先ずっと健康な健常者でいられる確証もないですからね。
貴女が介護を受ける側になるかもしれないし、貴女1人にお兄様の他に介護しなければならない存在ができて負担がのしかかった時は大変なんて言葉ではすまないですものね。
お兄様にとっても主様にとっても良い方にすすむ事願っています。
何のアドバイスもできないレス申し訳ありませんでした。

No.24 06/10/28 11:17
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

簡単に答えの出せる事ではないですよね 私の知り合いの所は長男が健常で妹が自閉症です お母さんは自分が納得し安心して娘さんを 預けられる施設を探しておいででした勿論長男に負担を掛けないためです 今は希望通りの施設を見つけて預けています 月に何回か戻って来る様ですが そこへの支払いは障害者手当などで間に合っているようです

No.25 06/10/28 11:50
通行人11 

そうですか…妊娠してたのですね。親の大変な姿を見てきている主さん、不安で一杯だと思います(>_<)こんな障害なんかなくなればいいのに…って思うのは普通のことだと思います。何より障害を持った本人が辛いのがわかるから…
私は二人とも同じ位可愛いし、同じ位幸せになってほしい。でももし一人目が障害児だったら二人目は産んでいなかったと思います。これは人それぞれ考え方も違うし、現に主さんはこの世に生まれてきました。
そして兄弟児にしかわからない気持ちもあると思います。主さんも嫌だという気持ちを閉じ込めないで、こういう場でもいいから吐き出してもいいと思います。何もアトバイスになっておらず、母の立場で言ってるので的はずれかもしれませんが、すみませんでした。安産でありますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧