注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

子犬についての質問。

回答3 + お礼2 HIT数 994 あ+ あ-

海月( 22 ♀ DloJCd )
13/03/31 00:25(更新日時)



先日、保健所から子犬を保護しまして今やっと一ヶ月半になりました。

二ヶ月になったらワクチン注射をしてもらう予定なんですが混合ワクチンは5種と8種どちらがいいんでしょうか?

ゆくゆくは飼っている愛犬は外で飼う予定です。

現在はまだ小さい事もあり室内のケージの中で飼っています。

5種だと3000円
8種だと5000円
と言われました。

初めて受診すると獣医も初診料取られたりするんですか?
そうするといくらくらいになるんでしょうか…?


あとフィラリアの薬などは何ヶ月から飲ませるんでしょうか?

あとノミやダニの対策の薬もいつから始めればいいんでしょうか?

質問ばかりですみません!
こんな小さな子犬を飼うのは初めてで本を読んでも分からない事だらけで><

教えて下さい。
お願いします。


タグ

No.1932295 13/03/30 16:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/30 17:09
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

初診料や診察料は病院によって違います。

ワクチンは外飼いで草むらなどに連れてくなら8種の方がいいです。


狂犬病の予防接種も必要です。(義務化されてます。)


フィラリア予防は、6月~12月位まで薬で処方されます。動物病院で検査が必要なので、分からない事は動物病院で聞いて下さい。


治療費が高額なので、保険加入をおすすめします。


No.3 13/03/30 22:45
匿名 ( zZwqc )

フィラリア予防は義務じゃないけど、🐶が病気になると、完治までが大変です。

犬の体重によって費用が違いますが、中型犬ですと1万弱かかります。


犬一匹に生涯300万はかかると言われてますので、大事にしてあげて下さい。


避妊手術も任意選択ですが、若いうちにした方がメリットです。

No.4 13/03/30 23:38
通行人4 ( 20代 ♀ )

外飼いで周りに虫が多い環境なら8種のほうがいいと思います。

初診料は病院に因って異なりますが、数千円(5千円以内)位だと思います。

フィラリア予防は義務ではないけど、愛犬が病気で苦しむ姿を見たくなければ、普通の飼い主なら当然することですよね。

投薬は蚊が出始まってから一ヶ月後からが目安と言われていますが、地域に因って時期が異なるので、病院に問い合わせるのが間違いないです。


ペットを育てるって、人間の子供を育てるのと一緒ですよ。
その子の一生に責任を負わなきゃいけない。

300万円というのも、健康な犬を寿命まで面倒みてあげることができた場合にかかる金額で、これが大型犬だったり病気をした場合だとその倍くらいかかる場合もあります。

300万円保健所から引き取ってあげたという行為は素晴らしいことだけど、金銭面に不安があるなら安易に命を預かるべきじゃないですよ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧