注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

妊婦さんの腹帯🙆

回答19 + お礼19 HIT数 2232 あ+ あ-

アジデス( 34 ♂ 8Jrqc )
06/10/29 15:29(更新日時)

妊娠したら五ケ月目くらいから腹帯(はらおび?ふくたい?)を普通はしますよね?
私の妻も当たり前のようにしています。
今日は私の宿敵のフンさんに、『中国デモ、スルアルヨ。マクノアタリマエネ~。』って言われました。浴槽で金魚飼ってる人に言われた事になるんですが、本当に当たり前なのかな~?
私、腹帯しなかったよって人もいるのでは?と思っています。
妻は『なんか腰が楽だ』と言ってます。イオンで薦められたマジックテープの腹帯?です。
皆さんはどうだったのか、やっぱり腹帯はしたのか、良かったら教えて下さい。
育児の悩みにスレたててごめんなさい。
(´・ω・`)

タグ

No.193259 06/10/27 21:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/27 21:48
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

腹帯しましたよ!
五ヶ月位からずーっとしてました(●^o^●)私も腰が凄く楽だったし、しないとなんか気持悪かったです! でも夏は結構暑かったので、腹帯しないで、お腹出して寝たりもしました(^_^;)

No.2 06/10/27 21:49
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私も来月に腹帯します。今ゎしない人もいるみたいですが腹帯しなきゃお腹が大きくなりすぎるからとか言われました!!

No.3 06/10/27 21:57
通行人3 

私は母にもらって巻いてましたが産院の先生に必要ないといわれました💦それまでさかごだった我が子が外してしばらくしたらクルンッと回って正常位置にもどったのがわかったんです👶あくまで私の場合ですが😁

No.4 06/10/27 22:13
通行人4 ( 10代 ♀ )

私は5ヶ月の戌の日からしていました☆でも7ヶ月ぐらいからするのやめました(^_^;)逆子で病院の先生から腹帯ははずしといて~と言われました!!

No.5 06/10/27 22:16
通行人5 ( 20代 ♀ )

つけてました😃
つけてないと張りやすい感じがしたので😭
寒い時期に妊婦だったねで冷え対策としてもつけてました😊
臨月入ったら外しました😊いつ産まれてもいいからと言われたので👶

No.6 06/10/27 22:18
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

わたしが行っていた病院では「腹帯は絶対にしないでください」という方針の先生でした。締め付ける事によって血流が悪くなり、むくみにつながるという事でした。あと逆子の原因になるとも言っていました。

No.7 06/10/27 22:26
通行人7 ( ♀ )

四人の子供を持つ親ですが一度もした事ないですよ。それでも妊娠中トラブルもなく安産でしたよ。
腹帯する事は医学的根拠はないんですよ。
だからどっちでも良いと思いますよ。

No.8 06/10/27 22:40
通行人8 ( 20代 ♀ )

私も2人産みましたが、2人共しませんでしたよ

No.9 06/10/27 22:45
お礼

>> 1 腹帯しましたよ! 五ヶ月位からずーっとしてました(●^o^●)私も腰が凄く楽だったし、しないとなんか気持悪かったです! でも夏は結構暑… レス有難う御座います。前回産婦人科に行った時は、『次にくる時は腹帯持って来て下さい』って言われて、この間サラシじゃないの持って行ったら、『あ、これなら巻き方教えなくてイイんで…』って言われました。妻は夜は外してマス。するのが当たり前だと思っていたんですが…(@_@;)

1番さん有難うございました。

No.10 06/10/27 22:54
お礼

>> 2 私も来月に腹帯します。今ゎしない人もいるみたいですが腹帯しなきゃお腹が大きくなりすぎるからとか言われました!! レス有難う御座います。来月ですか~。妻はこの24日の戌の日に産婦人科行きました。
お腹が大きくなり過ぎる事も有るんですね。
妻は五ケ月にしては、お腹が出てないですねって言われたそうなんですが、急にデカクなってしまう事も有るのかな?そっちの方が危険な気がする…(゜_゜)?
2番さん有難うございました。

No.11 06/10/27 23:02
お礼

>> 3 私は母にもらって巻いてましたが産院の先生に必要ないといわれました💦それまでさかごだった我が子が外してしばらくしたらクルンッと回って正常位置に… レス有難う御座います。お母さんに貰ったのは五メートル位のサラシですかね?昔の方の話を聞くとサラシって言ってたんで…。
クルンって回るのが分かっちゃったんですか…。
女性の身体って不思議ですよね~。(@д@)
3番さん有難うございました。

No.12 06/10/27 23:10
お礼

>> 4 私は5ヶ月の戌の日からしていました☆でも7ヶ月ぐらいからするのやめました(^_^;)逆子で病院の先生から腹帯ははずしといて~と言われました!… レス有難う御座います。4番さんも3番さんと同じで途中で外した派なんですか~。
逆子かどうかっていつ位から分かるんだろう…?
腹帯外してクルン待ちをするんですね…。
4番さん有難うございました。

No.13 06/10/27 23:19
お礼

>> 5 つけてました😃 つけてないと張りやすい感じがしたので😭 寒い時期に妊婦だったねで冷え対策としてもつけてました😊 臨月入ったら外しました😊いつ… レス有難う御座います。張りやすい感じですか…。男の私にはサッパリ理解不能ですね~。お腹の皮膚が引っ張られるイメージかな?
たしかに腹帯は暖かいでしょうね。夏は大変かも?とは思いましたよ。夏には産まれてるんですが…。(o^-’)b
臨月で外した派なんですね。
5番さん有難うございました。

No.14 06/10/27 23:25
お礼

>> 6 わたしが行っていた病院では「腹帯は絶対にしないでください」という方針の先生でした。締め付ける事によって血流が悪くなり、むくみにつながるという… レス有難う御座います。腹帯絶対反対先生だったんですか。
私の所の先生は、男の子か女の子か絶対教えない先生なんですよ~。(ToT)
腹帯の悪い所も有るんですね~。う~ん…。
6番さん有難うございました。

No.15 06/10/27 23:30
お礼

>> 7 四人の子供を持つ親ですが一度もした事ないですよ。それでも妊娠中トラブルもなく安産でしたよ。 腹帯する事は医学的根拠はないんですよ。 だからど… レス有難う御座います。4人ですか…。m(__)m
しばらく腹帯してみて様子を見るようにします。
医学的根拠が無いんですね~。
安産祈願に神社に行ったらサラシが売ってあったんで…。医学と神社は関係無いですけどね。
7番さん有難うございました。

No.16 06/10/27 23:44
お礼

>> 8 私も2人産みましたが、2人共しませんでしたよ レス有難う御座います。8番さんも腹帯しない派なんですね…。

腹帯した方が1名。腹帯しようと思ってる方が1名。腹帯途中で外した方が2名。腹帯臨月で外した方が1名。腹帯しなかった方が3名ですか…。

バランバランですね…。腹帯をしだしたのはいつの時代からなんだろう?

8番さん有難うございました。

No.17 06/10/28 00:15
匿名希望17 ( ♀ )

産科の看護師ですが、腹帯してる人多いですよ。検診の時は、ずれやすいので晒しじゃなくてガードルか腹巻きタイプの物をしてます。戌の日に腹帯の巻きに来る人もいます。確かに、逆子の時は外して寝る事を伝えますが。腹帯の最大の目的は、保温と大きくなる腹部の安定です。お腹が大きくなるとぶつかる事もあるので、保護する役目もあります。

No.18 06/10/28 00:40
通行人3 

三番です。母に貰ったのは簡単な腹巻きタイプでさらに下腹をマジックテープで固定して持ち上げる帯つきでした(わかりにくいですね)私はつけ心地は好きでしたよ。逆子がなければ続けていたかも。主さんの奥さまがつけていて楽と感じるなら続けてもいいんじゃないかな?体を大事にして元気な赤ちゃん産んでくださいね👶

No.19 06/10/28 00:41
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

私も腹帯しました☆姉の時も私の時も母が手縫いをしてくれて、巻くと何だかお腹も気持ちも安定しているような感じで手放せませんでした♪♪お腹が大きくなりすぎないようにという意味もあるみたいですよ(*^_^*)

No.20 06/10/28 01:28
お礼

>> 17 産科の看護師ですが、腹帯してる人多いですよ。検診の時は、ずれやすいので晒しじゃなくてガードルか腹巻きタイプの物をしてます。戌の日に腹帯の巻き… レス有難う御座います。産科の看護師さんですか。命にたずさわる職業ですね。腹帯してる人も多いんだ…。
最大の目的は保温と腹部の安定で、逆子の時は腹帯を外す。φ(..)
覚えました。(^^)/
デメリットも有るみたいなんで、様子を伺いながら使用して貰います。
17番さん有難うございました。

No.21 06/10/28 01:41
お礼

>> 18 三番です。母に貰ったのは簡単な腹巻きタイプでさらに下腹をマジックテープで固定して持ち上げる帯つきでした(わかりにくいですね)私はつけ心地は好… 再レス有難う御座います。お母さんの愛情たっぷり腹帯だったんですね。形は想像出来ませんが何だかウラヤマシイです。
逆子が腹帯のターニングポイントですね。
腹帯に安産祈願のハンコを押してもらってるし、今の所は問題ないみたいなので、しばらく使って貰います。
3番さん有難うございました。m(´・ω・`)m

No.22 06/10/28 01:43
カナママ ( 40代 ♀ 6pQrc )

腹帯はお腹が大きくなりすぎないためと、冷え、衝撃から守るためと、奥さんが言うように支えられて楽になるから☝しなくてもOKらしいですよ😊5ヶ月じゃまだまだ~これから臨月までが大きくなるんですもん~気をつけてあげてください🙋お大事に🙇

No.23 06/10/28 01:47
通行人23 ( 20代 ♀ )

なんだか中国人らしい中国人で楽しい気持ちになりました✨

お腹が出てからは腹帯してる方が楽でした♪後期になれば下から引き上げるようなベルトみたいな形のも感心しちゃいました♣

No.24 06/10/28 01:59
お礼

>> 19 私も腹帯しました☆姉の時も私の時も母が手縫いをしてくれて、巻くと何だかお腹も気持ちも安定しているような感じで手放せませんでした♪♪お腹が大き… レス有難う御座います。19番さんも3番さんと同じように、母上様の愛情を感じますね~。
私的にはお腹はドンドン大きくなって欲しいんですが、限度が有るんでしょうかね…。(゜_゜)
そういえば、お腹に何かクリームを塗ってマッサージしてます。皮膚のヒビ割れ防止?のクリームみたいで…。
大変ですよね。
19番さん有難うございました。

No.25 06/10/28 02:15
お礼

>> 22 腹帯はお腹が大きくなりすぎないためと、冷え、衝撃から守るためと、奥さんが言うように支えられて楽になるから☝しなくてもOKらしいですよ😊5ヶ月… カナママさんレス有難う御座います。
五ケ月じゃぁまだまだですよね~。まだ半分ですもんね~。
私の妻は時々何を思ってかダッシュするんですよ。凄く短い距離なんですけど…(T^T)
軽く指摘すると、『早歩きだよ😚』と…。もう少しお腹が大きくなると発作は治まるとは思うんですが…。
カナママさん有難うございました。

No.26 06/10/28 02:28
お礼

>> 23 なんだか中国人らしい中国人で楽しい気持ちになりました✨ お腹が出てからは腹帯してる方が楽でした♪後期になれば下から引き上げるようなベルトみ… レス有難う御座います。フンさんはシャワーオンリーです。金魚はかなり広い風呂釜の中を自由に泳いでマス🏊

腹帯サスペンダー?が有るんですね。φ(..)

23番さん情報有難うございました🍀

No.27 06/10/28 04:00
洋斗ママ ( 20代 ♀ QLYoc )

なぜ反対なんですか?奥さんが楽なら万々歳だと思いますけど。妊婦のお腹って重いんですよ(試しに5~6キロの米をお腹につけてみては??)。お腹が重くて引っ張られ、腰が痛くなる事なんてザラです。臨月が近づいてくれば来るほど。妊娠中のトラブルが多いほど神経過敏になって、マタニティブルーに陥ること可能性があると考えると…反対に腹帯(ふくたい)に感謝すべきです。逆子防止にも良いはずですよ。逆子になったら、奥さんだって情緒不安定になるし、帝王切開もありうるんですから。冷えから身を守るためにも、腹帯は、しないより、した方が、良いという代物です。ちなみに、私現在、2人目妊娠9ヵ月、元看護師、保健師の免許ありの上での助言です。

No.28 06/10/28 04:13
洋斗ママ ( 20代 ♀ QLYoc )

ちなみにお腹は、後期(8ヵ月あたりから)に入って一段と大きくなりますよ(くれぐれも太りすぎ注意)。その頃なんて寝返りも大変だし(5キロの米をお腹に乗せて寝てみると分かります)。少しでも奥さんが、楽な状態を考えるのが一番だと思いますよ。
10ヶ月って案外…長く…険しいですから。只でさえ、ストレスが、多く不安定な時期ですから。
主さん、ネットしてますか??以前少し話題になったコミュニティー広場、ミクシーでプレママさんたちのコミュニティーが沢山あります。妊婦の経過を詳しく知りたかったら、そんなとこも覗いてみると良いですよ。妻が妊婦の旦那さんの集まりもありますし。

No.29 06/10/28 08:23
お礼

>> 27 なぜ反対なんですか?奥さんが楽なら万々歳だと思いますけど。妊婦のお腹って重いんですよ(試しに5~6キロの米をお腹につけてみては??)。お腹が… 洋斗ママさんレス有難うございます。
助言有難うございます。5~6キロのお米をお腹に付けて毎日を過ごすのを想像すると、やっぱり腰に負担がかかりそうですね。確かにお腹の大きい妊婦さんの姿勢は身体が反っていますもんね…。(´・ω・`)
洋斗ママさんは9ケ月なんですか。もう大分お腹が大きいんでしょうね。マタニティブルーって初耳です。勉強になります。
私は腹帯に反対はしていませんよ。f^_^;
助言有難うございました。

No.30 06/10/28 08:34
お礼

>> 28 ちなみにお腹は、後期(8ヵ月あたりから)に入って一段と大きくなりますよ(くれぐれも太りすぎ注意)。その頃なんて寝返りも大変だし(5キロの米を… 再レス有難うございます。洋斗ママさん色々と情報提供有難う御座います。
5キロの米をお腹の上に乗せて寝るのと同じですか…。やってみないと、想像出来ませんね。😱
ミクシーですか~。今度覗いてみます。10ケ月は長いですもんね…。色々勉強してみます。
洋斗ママさん有難うございました。

No.31 06/10/28 13:08
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

今は『小さく産んで大きく育てる』って言われてますからあまり大きくなりすぎない方が産む時も楽だし、体の負担も少なくなりますからね☆クリームは妊娠線が出ないようにするためのものですよね♪懐かしいなぁ☆

No.32 06/10/28 14:47
洋斗ママ ( 20代 ♀ QLYoc )

マタニティブルーは、妊娠すると出るホルモンのせいです
(^_^;)これが、一番厄介で自分じゃ、コントロール出来ない代物です。うつ状態になります。非妊娠時、平気な言葉にも傷つきます。だから、妊娠時期って夫婦喧嘩も多くなりやすいとか。妊婦の旦那さんって大変ですよね。初産だとなおさら。分からない事だからけだし。この時期、多量の情報に振り回されやすいし…。奥様と仲良く、10ヶ月乗り切って、ベビーを迎えられると良いですね😃ミクシーは、お勧めです。ここで、妊婦さん達は、情報交換してすごく安心できてるみたいですよ。結構、常識あるコミュニティー広場であり、先輩ママさん達の経験も聞けるので☺

No.33 06/10/28 17:14
お礼

>> 31 今は『小さく産んで大きく育てる』って言われてますからあまり大きくなりすぎない方が産む時も楽だし、体の負担も少なくなりますからね☆クリームは妊… 19番さん再度レス有難うございます。(^-^)
小さく産んで大きく育てる。って言われているんですか~。なるほど…。
妻は身体がそんなに頑丈な方では無いので、少しでも楽に産む事が出来たらなって願ってます。私が出来る事なんてしれてますが…。(:_;)

マッサージクリームは妊娠線予防とは聞いたんですが、お腹以外の場所も塗り塗りしてるんで、使い方が正しいのかな~って思っています。

19番さん有難うございました。m(__)m

No.34 06/10/28 17:31
お礼

>> 32 マタニティブルーは、妊娠すると出るホルモンのせいです (^_^;)これが、一番厄介で自分じゃ、コントロール出来ない代物です。うつ状態になりま… 洋斗ママさん再度レス有難うございます。
マタニティブルーですね。妻はまだ全くカリカリした感じは無く、今の所は普通で、順調だと感じているんですが、そういう部分を隠しているだけなのかも知れませんね…。会話を増やしてブルーにならないようにしたいと思いました。(^_^)v
ミクシーで色々勉強してみますね。φ(..)
洋斗ママさん親切に有難うございました。m(__)m

No.35 06/10/28 18:46
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

確かに妊婦さんは大変だし周りの人は何もしてあげられないと思われるでしょうが、なるべく家事を手伝ってあげるとか、ストレス発散をさせてあげるなど何気ない事でも大助かりだったりします(*^_^*)妊娠線はお腹だけでなく胸や太ももなどにもでますから、使い方は正しいのだと思いますよ☆

No.36 06/10/28 19:28
お礼

>> 35 19番さん再度レス有難うございます。😃
自分の出来る事については自分なりに考えたり、スレ立てさせて貰った事も有ります。😉
家事の一部、風呂掃除、荷物持ち、洗濯物を干す、ゴミ捨て、休日の外食、に挑戦中です。😤
出産後は1ケ月位寝たきりになるんですかね?それに備えて何でも自分で出来るように…。😤
昔は一人暮らししてて、何でもしてたけど、ここ十年は任せっきりだったなと…。😷
自分が仕事から早く帰れた時とかはハリキリたいけど、まだしなくてエエよ~って言われます。😢

結婚して十年。色々有りました。子供も正直、諦めてた時期も有りましたが…( ̄^ ̄)
空回りしない様、頑張るつもりでございます。😤

妊娠線はお腹だけに出るんじゃ無いんですね。😲

19番さん有難うございました。m(´・ω・`)m

No.37 06/10/29 10:53
洋斗ママ ( 20代 ♀ QLYoc )

出産後は、少なくとも三週間、ママは、ベビーのお世話中心で家事少しって感じです。ここで無理すると年をとってから、婦人病にかかると言われてます。
一ヶ月検診でOKでれば、夫婦の夜の生活もOKですが…
2~3時間ごとの授乳などで…きっと、ママの疲れも貯まるんで、こういう時、パパが、お風呂に入れてくれたり、ちょっとしたお手伝いが、身にしみて嬉しい時期です。
妻が、子供にとられちゃうって感じる人もいるみたいだけど…出産後一年くらい、ママは、子供に夢中ってより、怪獣化した子供に振り回されてるって感じですので…夫婦で育児に取り組めば、変な喧嘩も生まれないし、ママも家事を頑張って良い🏠を築けるし、夫婦円満に過ごせますよ。
案外、パパが分からなくて困るように、ママも初心者で色んな壁にぶつかるとおもいます。ただ、必要に迫られるから、必死に対応してるだけで…ママは、万能じゃないんで奥様を助けてあげて下さいね。優しい主さんなら大丈夫だと思います☺

No.38 06/10/29 15:29
お礼

>> 37 洋斗ママさん気にかけて頂き有難うございます。

妻は出産後の1ケ月は『寝たきり老人になるよ』って宣言してます。😱
婦人病ですか~。どんな病気か良く分からないですが無理はさせないつもりです。😤
夫婦喧嘩は滅多にしませんよ。常に謝りまくりです。どっからでも謝ります。子供が出来ても多分変わらないと思います。
子供が怪獣化するんですか。それは困ったちゃんですね。(´Д`)
分からない事だらけですが頑張ります。🐨

洋斗ママさん有難うございました。🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧