注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

今時の小学生の通学服

回答17 + お礼1 HIT数 7799 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/04/06 11:47(更新日時)

今日、姪を預かってたので、一緒にショッピングセンターに行きました。
誕生日が近いのでプレゼントを買う約束をしていました。
去年はゲームだったので今年もそうかなと思っていたら、服が欲しいと言い出し、姪が欲しいと言う服の値札を見ると、Tシャツなのに7000円(´Д`)ショーパンが10290円(´Д`)
誕生日だから特別だよって事で、Tシャツとショーパン買いましたが、今の小学生ってみんなこんなに高い服を着ているのでしょうか?
姉は母子家庭で経済的に余裕がないので、地元の安い店で買ってるようですが、姪は「○○(地元の安い店の名前です)ってだっさいし、貧乏な人が行くところだよ」って友達に言われたそうです。
来週から4年生なんですが、このくらいの女の子って友達の服とかも気にするのかな…?
地元は中途半端な田舎ですが、私が小学生の頃は、スカートとか履いてくる子はクラスに一人か二人くらいしかいなくて、みんなスカート=ブリッコみたいな認識でした。
指定の体操服などなかったので、運動会は全員自前のジャージ。スポーツブランドのアディダスやチャンピョンのジャージの子が多く、地元の安い店のジャージを着てるとバカにされる、そのくらいでした。私も運動会のジャージだけは親にスポーツブランドのをねだって買ってもらいましたが、普段の服には特にこだわりはなく、普通にヨーカドーとかダイエーで買ってました。
今の小学生は違うんですか?
小学生のお子さんをお持ちの方、よろしくお願いします。

タグ

No.1934452 13/04/05 02:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/05 02:22
匿名 ( v11Aw )

今は小学生のモデル雑誌あるし、テレビでも小学生モデルとか出てるので、ウチの娘も影響されてます。

No.2 13/04/05 02:25
働く主婦さん2 ( ♀ )

確かに昔と比べるとお洒落ですが、Tシャツに7000円、ショーパンに10290円はさすがにありません。
皆もっと安い店でお洒落してます。

No.3 13/04/05 02:49
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

私の近所では、スカートは動きにくいとかもあるので、履いてる子はあまり見ませんね。

そんな、一万もする服は着てないと思います。
すぐ着れなくなるし汚すし。

うちは、息子には、大きめの高い服をバーゲンで買ってますけど、高いと言っても3~4千円くらいです。
それで、毎回、上も下も、千円以下で揃えてる感じです。

女の子なら、もう少しかかるかもしれませんけどね。

私も昔はメーカーものの服を買い漁ってた時代がありまして、でも、一点もののブティックとかでない限り、トレンドが同じなんで、どこも似たり寄ったりなんですよね。
今は、安くても着こなしや、その服の素材などを重視して買ってます。

だから、娘にも、もし、そういう話になれば、逆に似合うものをすすめたり、本当のおしゃれを教えたいなとは思ってます。

今回は誕生日というのもあったので、買ってあげた事はいいとは思いますよ。
私もこれ、いつ着るの?みたいなワンピースを誕生日に娘に毎回買ってます。
まだ幼く、これが欲しいというのもないので、それでも、一点、5千円くらいかな。

でも、女の子は飾ってあげた方がいいです、お母さんと一緒に服の話をしたりするだけでも、満足度が違うし、女の子は共感してたい生き物ですからね。

私もいつか、そんな高い服を買わされる日が来るのかな😅

No.4 13/04/05 08:42
通行人4 

そんな高い服買った事ないよ。
オシャレには興味あって買いにいっても、値段みて親の私が却下

テレビで言ってたんだが、小学生ファッションモデルのファッションショーがあって親子連れにインタビューしてたが、月に5万服代かな~
これでも少ないですよって、月5万😱
ありえない金銭感覚っておもいました。
来年切れないのに凄いなぁ…って感じです

No.5 13/04/05 10:40
通行人5 ( 20代 ♀ )

最近の子供服は高いですよね。
私の知り合いは5歳の子供の洋服代が月5~10万と言っていました。

話が少し逸れますが、私の従姉妹が母子家庭になり、稼ぎが良くないので子供に色々やってあげましたが、親の稼ぎ以上のことをやってあげるのは違うかな、と思い始めました。
家庭から学ぶものがなくなってしまう気がして。
誕生日とかはいいとは思いますが。

No.6 13/04/05 10:50
通行人6 ( ♀ )

うちの地区は、昔から、幼稚園から高校まで制服(アレンジ可)があるので楽です。特にお洒落はしたがらないです。体操服は決まっています。

皆さん大変なんですね…

No.7 13/04/05 11:30
通行人7 ( ♀ )

いくら誕生日だからといっても、贅沢させすぎじゃ?
その歳じゃまだ金銭感覚ないかもしれないけど、親以外の人におねだりする額じゃないと思う。



No.8 13/04/05 14:06
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

私の住む地域ですと、ジャージは確かに、アディダスなど、ブランドが普通の地域です。
(でも、年に数回のセールで買ったり、高い価格では買わないです。)


普段の洋服は、通販ばかりですよ😊


大人でも、そんなに高い服は買えませんし😂


主さんの買われた金額なら、もう少しリーズナブルな洋服探せますよ。子供は年単位で着られなくなってしまいますので、高い服は要らないんです。

ちょっと、はめられた感じ?がしました。大変でしたね。

No.9 13/04/05 16:10
通行人9 ( ♀ )

高学年の娘が居ます。

ファッション誌に出ているブランド服を着てますが高いものばかりではありません。

ピンクラテ、レピピアルマリオが好きみたいですが、お手頃価格です。

リズリサは高いですね💦

No.10 13/04/05 16:13
通行人 ( ops3w )

高いと思います。
もちろん土地柄・家柄にもよるんでしょうけど…

うちは一枚2~3000円ですよ。
∥ ̄ー ̄)貧乏なので…

No.11 13/04/05 22:10
通行人11 ( 30代 ♀ )

西松屋なら10枚くらい買える金額だね!うちは制服だし体操着も指定だから、あ~良かった。
Tシャツなんて千円以上のなんて買わないよ。
まだ2年生だからかな~今から不安だ。

No.12 13/04/05 22:58
通りすがり ( 30代 ♀ VsAMw )

うちは、女の子と男の子がいます。

上が中学生の女の子ですが、いろいろと某量販店や、西松屋や、たまには、ブランド?でも、買わされましたが、やはり定価では買わずに、セールや福袋で買いました。
なんか、成長速度が遅いのか、いまだに、小学生の高学年の時のサイズが着れて 助かっていますが、さすがに、ミニスカは、痛かったので、リサイクルに売りました。

本人いわく、某量販店の服は、安いからブランドを買ってくれと言われましたが、自分が稼ぐようになってから、欲しい洋服は買ってくれと言いましたよ。
冗談じゃないわ。(爆)

下は、小学生の高学年の男の子ですが、あまり気にしませんが、やはり、最近は、スポーツブランドにはまってます。某量販店で安く売っているので、なるべくそういうところで、買うようにしています。あまり、値段は気にしていません。

スポーツ店では、やはり、福袋で買うようにしています。

でも、最近のスポーツブランドは、可愛いのやカッコいいのがたくさんありますよね。けど、高いんですよね。

No.13 13/04/05 23:15
サラリーマンさん13 ( 40代 ♂ )

うちの娘は二人共、シマラーですね。

そんな服買ったら破産します。

No.14 13/04/05 23:22
通行人14 

中途半端な田舎がいちばん背伸びして無理してるよね

No.15 13/04/06 01:00
お礼

皆さんありがとうございます。

家庭や地域によりけりなんですね。
月5万~10万とか驚きました(;つД`)
そういう子はやはりブランドの服ばかり買ってるんでしょうね…
子供は成長するからワンシーズン、着れても2シーズンですし、私も子供服は使い捨て感覚だと思ってたので、値段見てびっくりしちゃいました。

誕生日とクリスマスだけは毎年好きなものを買ってあげてますが、普段からホイホイ買い与えてるわけではないので、たまにはいいのかな。

皆さんありがとうございました(^_^)

No.16 13/04/06 02:57
通行人16 ( ♂ )

今年小2の娘がいるけどそんな高い服買わない。大体はしま○らとかで買ってます。Tシャツやショーパンは千円前後のものばっかですよ。

No.17 13/04/06 11:22
通行人17 ( ♀ )

地域によってちがうよね。同じ市内でも、毎日体操服の学校もあれば、体育があるときだけ着てくる学校とあります。毎日体操服の学校は冬は大体がジャージを上に着てきます。プーマやアディダスなどで、たまにフリースの子もいます。スカートはまず見ません。高学年になるほど、ジャージ率は上がりますね。子供の学校はジャージの子もいれば、ジーンズやなどの服の子もいます。

修学旅行はガラッとかわり、いろいろでした。学校によっては派手にならないために、事前チェックまでありましたよ。

通学服はこんな感じですが、私服はまた違うようなので、ブランドの子もいるでしょうね。ちなみにわが家はノンブランドの安物です。高くても2980円までかな?500円のTシャツが以外と丈夫だったりします。

No.18 13/04/06 11:47
通行人18 ( 30代 ♀ )

小4いますがみんなだいたいイオン、しまむらの服ですよ。
北海道で田舎だし、イオンいくのも1時間かかるし、しまむらは20分、近くのイオンで売ってる服取り扱ってるショッピングセンターは10分でいけるから、みんなイオン系かしまむら系ファッションです。

でも安くてもオシャレに着こなしてる子供多いです。
都会は高い服着ないと言われるんですか。大変ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧