注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

自分の体調がわからない(長文)

回答5 + お礼3 HIT数 2499 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
13/04/11 14:55(更新日時)

吐き出させてください。自分の体調の変化が怖いです。

高校に入ってから異常にお腹が鳴ることを気にし、いつも何か食べていました。それでも食べられないときや鳴ってしまったときは全身から冷や汗が出て授業に集中できず、毎日どうやったらお腹が鳴らないかということを考えていました。
しかし最近は、逆にご飯が食べられなくなってしまいました。最初はラーメン屋に行った時、とてもお腹が空いていたにもかかわらずいざラーメンを出された瞬間「こんなに食べられない。残したらどうしよう」と思ってしまい、吐き気を催しました。それでもその時は頑張って食べたのですが、それからちょくちょく同じような現象が起き、今ではメニュー表をみるだけで「残したらどうしよう」と考え全然食べなくなってしまいました。1度だけ、小5の時に一時期同じことがありましたが、その後すぐ治ったので気にしないようにしていました。しかし今のはすこし長く続いており、お腹が鳴ることより恐怖です。(もちろん食べないのでお腹は鳴ります。気になります)

もともと明るくてよく食べよく寝る元気な子という印象を持たれがちでした。親からもそう見えており、私自身も自分の性格はそうだと思っていました。しかし最近は、本当の自分は真逆なのではないかと思えてきて不安でたまらないです。寝つけないことが多く睡眠不足でもあります。趣味である音楽からも離れがちになってきています。
そしてこのようなことを母親に話すと、話は聞いてくれるのですがだんだんイライラしてくるようで、「気にしすぎだ、そんなことを気にするような子じゃなかった。昔はしっかりした元気な子だった。急に変わった。腫れ物のように接しなければいけないのか」と怒鳴られ、みじめになり申し訳なくなります。毎度そういうことを言われるので、母親のちょっとした言動がすごく気になるようになってしまいました。「私は明るく元気な子でいなければならない」と自分自身にプレッシャーを与えているようで疲れてしまいます。

高校の時に1度、学校生活や友人関係、腹鳴りにつかれて、部屋の掃除を怠ったり1回だけ学校をサボってしまったときがあったのですが、そのときも親に「学校サボるな。部屋も掃除しろと何回言えばわかるんだ。これだけ言ってるのにやらないお前はどこかおかしい」と言われ無理矢理精神科に連れていかれた時もありました。(特に異常はありませんでした)

大学に入り環境が変わったせいもあるのかもしれませんが、自分のこれからに不安しかありません。今日も朝から学校があるのに眠れません。自分でも自律神経失調症や腹鳴り恐怖症などと色々調べましたが、もし自分が何かの病気にかかっていたとしても、受け入れたくなく信じたくない所があります。もう1度精神科にいくべきなのでしょうか。

長々と読んでいただきありがとうございました。

No.1935286 13/04/07 03:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/07 04:03
経験者さん1 

精神的にどう問題があるのかは何もいえません。
でも、一つ言えるのは、主さんにとって気になると思うことがあると、
それが原因で体調が悪くなるということ😫
家庭環境も関係してるのかな・・・😔

No.2 13/04/07 04:24
お礼

>> 1 早々のレスありがとうございます。
私もできることなら、腹が鳴ってもご飯残しちゃっても気にしなきゃいいじゃないか!というくらいに気にしないようにしたいです。
両親は2人共真面目でしっかりした性格をしており尊敬しています。しかしわたしは両親のようにしっかり者でもなく、それでもなんとか両親には迷惑をかけたくない、期待に答えられるような娘になりたいと自分なりに頑張っているのですが、なにか言い争いになると自己中だとか周りのこと考えてないだとか言われ…自覚してないうちに周りに迷惑をかけているのかと思うと何かをするとき怖くなってしまいます。多分自分なりにしてると思っていたことはまだまだ甘いものだったのでしょう。
まずは小さなことを気にしないようにしていきたいと思います。

No.3 13/04/07 04:51
名無し ( z26uCd )

炭酸飲料を控えるとか、おならは我慢せず、早めにトイレで出してしまうとか…

腸内に、空気を溜めない努力をしてみては如何でしょう?

行くなら、内科で相談されるか、お腹を診て貰っては如何でしょう?

No.4 13/04/07 15:55
通行人 ( 40代 ♀ OqWqc )

主さんコンニチハ!


先日TVでなぜお腹が鳴るのか!?というのをやってました
詳しい内容は忘れましたが(ゴメンナサイ)
生理現象なので気にしないでください

主さんの場合単純にそのことにとらわれてしまったことが問題です
そして体調まで崩してますよね

摂食障害とか自律神経失調症とか当てはまる症状はありますが病院へ行きたくないなら自然治癒力を高めるようなことをしてみましょう
当たり前のことですがバランスの良い食事規則正しい生活カフェインとりすぎない等色々あります

親とは適度な距離を作る
いい子でいることは疲れますよね

どんなことでも好きで頑張るのと無理して頑張るのとでは心の負担が全く違います
だから無理をしないでください
好きなことを楽しむ時間を大切にしてくださいね

私は軽い摂食障害と自律神経失調症でかなり症状がひどく(3年前)内科で診てもらっています
まさか自分がこんなふうになってしまうなんてって思いましたが今はお医者さんや薬のおかげで大分楽になりあと一歩かなというところです


長々と書いてしまいましたがとにかく無理をしないでくださいね
いざという時はお医者さんを頼ってくださいね

No.5 13/04/07 21:58
お礼

>> 3 炭酸飲料を控えるとか、おならは我慢せず、早めにトイレで出してしまうとか… 腸内に、空気を溜めない努力をしてみては如何でしょう? 行くなら… レスありがとうございます。
炭酸は控えるようにしています。満腹感は得られますがぐるぐるお腹が鳴ってしまって(笑)
たしかにわたしはガスが溜まりやすい体質かもしれません。一度胃腸科で相談したことがありましたが、お腹が鳴ることは健康な証拠だと言われました。だいぶ前のことなのでもう一度時間のあるときに行ってみようかと思います。アドバイスありがとうございました!

No.6 13/04/07 22:14
お礼

>> 4 主さんコンニチハ! 先日TVでなぜお腹が鳴るのか!?というのをやってました 詳しい内容は忘れましたが(ゴメンナサイ) 生理現象なので気… レスありがとうございます。
経験されているからのお話はとても参考になり勇気づけられます。
たしかに大学に入り環境が変わってから、友達を作らなければ、バイトを探さなくては、勉強もサークルもがんばらなければと、かなり自分で自分を追い込み無理をしているところがあります…。その不安も体調が良くない原因だと思っています。気負いすぎているようで自分でも無理していることがわかります。自分の好きなことではなく、周りに合わせてたいして好きでもないことをやっているというか…。これでは余計に身体に悪いですよね。今のわたしは親も含め周りを気にしすぎて自分を見失っているようです ; ;
まずは規則正しい生活になるように今日は日をまたがないうちに眠りたいです。
症状がひどいときは勇気を振り絞って病院に行きたいと思います。
細かいアドバイスありがとうございました!

No.7 13/04/11 12:31
通行人7 


授業中の話は、思春期の頃悩んでいる子は多いですよ
全然おかしくないです
お母さんが無神経なだけです
自分を責めないで下さい😣

No.8 13/04/11 14:55
通行人8 ( 30代 ♀ )

主様のお母様の反応が、普通じゃない。
と思います。
過剰に厳しいし、主様の体調不良を否定して、元気でいることを強要しているように見受けられます。
普通、親は子がバカなことで悩んでいたら「大丈夫、そんなことたいしたことないよ」と励ますと思うのです。

食べ物を残すことに恐怖するのも、お母様に叱られるからではないですか?
お腹が鳴るのを止めたいのも授業中うるさいと叱られると思うからでは?

そうなら、主様は精神科に行って、親子関係について相談する必要があるかもしれません。
食べ物を残すことは、悪いことではありません。
もちろん、ぜんぶ食べられるなら、それが一番ですけど。
そういうこと頭がわかってるのに体が拒否するのは、ちょっと問題ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧