日曜日は憂鬱

回答8 + お礼3 HIT数 3477 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
13/04/08 07:52(更新日時)

2歳の娘が日曜日など夫がいる日はワガママすぎて困ってます。
保育園などはまだで平日私と買い物行ったりバスに乗ったり児童館行ったりとたまに癇癪はありますが一日中ワガママって事はないです。
旦那は平日帰りが遅いから娘と触れあうことなく娘を叱ることは一度もないです。 日曜日でも悪い事したら叱ってと言っても叱りません。娘も旦那をナメてるみたいでやりたい放題です‥
人それぞれでしょうが旦那さんは子供さんとどんな感じで接してますか?
毎日いない旦那さんは叱ったりしないのでしょうか
日曜日は毎回ぎゃん泣きで憂鬱です。

No.1935360 13/04/07 11:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/07 11:47
働く主婦さん1 ( 20代 ♀ )

うちの旦那は悪いことしたらきちんと怒りますよ。じゃないとママがどんなにしかったって意味がないですし、子供のためにもダメなのはダメって教えないと😥
でもたいてい父親って、嫌な役回りは母親に任せるもんなのかもしれませんね。

No.2 13/04/07 11:53
通行人2 


うちの旦那さんも娘には激甘で、めったなことでは怒りません。
娘もお父さんに甘えたいのはわかるのですが、、、って感じです😩

No.3 13/04/07 12:03
経験者さん3 

結構似てます。
まだギャン泣きまでは行かないんだけど、その内そんな感じになるかも。
ガミガミはお母さん👩で、優しいのはお父さん👨、という視線がビリビリ。

No.4 13/04/07 14:20
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

旦那さんが甘いのもあるかもしれないけど、甘える人が増えると子どもは我が儘になるよ。
そんなもんだと思います。

泣いてる理由は何?ただの我が儘なの?二歳なら意志もしっかりしてくるよ。
またかと思い込んでると、子どもも余計に癇癪起こすから、一つ一つにどうしたのか聞いてあげたらいい。

うちは、二人いて、外へ家族で行くと、伸び伸び自由にしてるが、私だけだと、守ってもらう人が減るからか、言う事よく聞いてる。旦那がいるから、我が儘になるとかもないです。

我が儘だと捉えてないからかもしれないけど。
逆にお父さんに安心して甘えてるんだな~という気持ちで見てます。特に息子は旦那と休みは絶対一緒なんで。
お父さんと一緒に行く、お風呂入る、寝ると休みの度に言ってます。

泣いても旦那さんに丸投げしたら?

憂鬱なのは分かるけど、そういう時期なのもあるし、受け止めてくれてる人がいるから自分を表現してるんだし。

それも成長の一環じゃない。

言葉を伝えられるようになれば、また違うと思うから、子どもさんをよく観察してね。

No.5 13/04/07 21:51
専業主婦さん5 ( ♀ )

うちの3歳になる息子と似てます。
うちの息子も主人が休みの日などは、よく癇癪出して泣いてました(ノД`)
私も一時期すごく悩んだんですが、やっぱり甘えたいんだと思いますよ(*⌒▽⌒*)
うちの息子も平日に私と二人での外出時は比較的大人しくしてくれてますから、主人が休みの日は、半分諦めもありますが甘えさせてます。
子供って小さいながらに甘えていい時とダメな時と見分けてると思うんです。
なので時々は甘えさせて子供にも息抜きというか、させてます。
うちも2歳くらいの頃が一番大変だったけど、3歳になる今はかなり落ち着いてきましたから、主さんのお子さんも時期が来たら落ち着いてくれますよ、きっと(*'▽'*)

No.6 13/04/07 22:05
お礼

ありがとうございます。
皆さん様々なんですね‥平日に私との外出は普通に出来るのに…旦那が休日にいるだけでやりにくいです(笑)
旦那は穏やかな性格で特に娘だから怒れないみたいで本人も娘には疲れる~と言ってました。
でも時期がきたら治るという意見もあり少し安心しました😃
人により態度をわけるなんて2歳児でもよく大人を見てますよね😱

No.7 13/04/07 22:18
通行人7 ( ♀ )

4さんに同意です。
子供も頑張ってばかりじゃ 壊れますからね~
我がまま言える人がいたら
甘えもでます。それが普通ですよ。
ずっとそのままではないです。
そして オン、オフが区別できてるんですから
ちゃんと成長している証拠。

うちの娘も まぁそれはそれは手の掛かる娘でした。
もうすぐ高校生になります。

今思えば、手の掛かる時期が一番良かったなぁ
成長はうれしいけど 寂しくもあります。

長い人生のうちの ほんのわずかな期間です。
大変ですが、考え方で楽しくもなりますから
頑張って下さいね。

No.8 13/04/07 22:22
通行人8 ( 30代 ♀ )

パパに甘えてやりたい放題わがまま放題なんでしょうか…………?
いつもはママと二人の生活ペースに慣れているのに、週末だけはパパがいて、そのために生活のペースがちょっぴりパパ寄りになって、ママの気持ちが自分だけに向いていないことに戸惑い、反抗している、とか?
普段から、パパ不在でもパパの存在をお子さんに意識させながら、生活していますか?

No.9 13/04/07 23:07
お礼

7さん8さんありがとうございます。
確かにオン オフ切り替えてますね 成長の証なんて嬉しいです😃。
あと旦那は朝は出勤前に少しは娘と過ごしてます。お父さんお仕事行っちゃったね!と娘がいうからいつも頑張ってきてくれるんだよ~と教えてます。
あと休みの日はお母さんとられた~よりは 今日に例えればお父さんとダイナミックな遊びがしたいけど雨だから出れない→普通より酷いダダコネみたいな感じです。 分かりずらくごめんなさい💦

No.10 13/04/08 05:02
通行人A ( ♀ Q7q6Cd )

まず基本!


聞き分けのいい二歳児なんて稀です!
私は、それが魔の二歳児だと思ってます。


逆に普段居ない人間が 日曜日だけ叱っても、子供的にどうなのかしらね。


うちの父親は私が小さい頃、サービス業にいて、朝早く夜遅かったので、自分の休み以外は ほとんど顔を合わせることもありませんでしたが、
私は父が大好きでした。


会えた時にはとっても優しくて、母に叱られ 父の背中に隠れると、いつでも父は「そんなに叱らないであげて」と、かばってくれました。


母は「パパはいつも可愛がるだけの、良いとこ取りねっ!まるで叱る私が悪者みたい」って怒ってましたが、自分が親になった今思うと、それで良かったかな…と思います。


子供にとって、いつも一緒にいるママは、叱られようと誰よりも大好きな人。やっぱり一番好きなのはママ。


だけど たまにしか会わないパパが 仮に細かくて、厳しかったら、子供はパパを好きでいられるのかなぁ…。


勿論躾は大切だけど
パパがガツンと叱るのは、ここ一番って時だけでいいと思います。


まだ二歳児じゃ
真剣に両親が揃って叱るべき場面は無いと思うのですが 日常的な小さなことはパパが叱らなくてもいいんじゃないかと…
「私は」経験上思います。


勿論個人的な考えなので 考え方はそれぞれです。そんな考えもあるんだ程度に…。

No.11 13/04/08 07:52
お礼

>> 10 ありがとうございます。
たまに大人しくお利口さんな子供さん見たらいいな~とは思いますが2歳なんてこんなものですよね💦
確かに2人でガミガミは嫌かもしれませんね 今日はさっき旦那を見送ると‥いつもの娘に戻りました(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧