注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

病気がそう言わせたのかなぁ…

回答12 + お礼12 HIT数 2582 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
13/04/14 07:32(更新日時)

愚痴です。すみませんm(__)m
大学時代から結婚して今も付き合いのある友人に対してストレスを感じます。
お互いに結婚し、友人は専業主婦。私は兼業主婦。旦那、高校生の子供あり。

先日、友人が大病を患い、回復したので久しぶりに逢い、会話しました。
そこで大病になったのは旦那や子供からのストレス。も原因だとカウンセラーから言われたとの事。それに対し、私は頭から否定するのは悪いので、遠回しに主治医がストレスの事を言ったわけじゃないのに。カウンセラーの言葉だけ、信じるの?
鵜呑みにして、ストレスを家族のせいにした。言動に違和感を感じました。
病後、気持ちも不安定、ネガティブ気味なのかな。
みんな、大なり小なりストレス抱えながら過ごしてますよ。病気は遺伝もあるし。ストレスを家族のせいにしてしまう考え。もったいない、惜しい人生観だなぁ。
ポジティブに生きていく為のセミナーみたいなのがあれば受講させたいわ。
自分でストレスを感じないように努力しなきゃ。と。

友人から、ストレス発散するにもやりようがない。お金もない。面倒くさい。
との事でした。

病気がそう言わせたのかな。

昔から、考え方が私とは食い違う事があったけど、共感できる事もあったので付き合いをしてきたけど
今は私がモヤモヤしちゃう。

ご実家のお母さんも色々彼女に助言してるみたいです。例えば、働きに出るわけじゃないから家事をのんびり、たまには手抜きするとか。
洗濯最低4回洗い干す。掃除機拭き掃除食器洗いお風呂場掃除を9時過ぎに全て終わらないと気が済まないらしいです。その事は素晴らしいと褒めましたよ。
9時過ぎに終わらせないとそれがストレスになるそうです。
何故、そうするかと言うとその後、録画したドラマなどを観るから。らしいです。
それならそうすればいいじゃんと言うと、そうしてても、私はこうして病気になったじゃん。と。

私はどうしたらよいのか、わからず、話しは終わりました。

愚痴ってごめんなさい。

No.1937598 13/04/13 08:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/13 08:08
通行人1 ( 30代 ♀ )

『ポジティブにいきていくセミナーを受講させたい』は、主さんの思い上がり。
彼女はたぶん、ポジティブになりたいとは思っていない。家族に尽くして、家族のためにストレス溜めて、病気になるほどがんばったことに実は価値観を見出だしている、と思う。
今の自分を変えたいと思っていない人に、変わるべき、と強制しても噛み合わないだけ。

No.2 13/04/13 08:24
通行人2 ( 40代 ♀ )

そういう時は、ただただ
同調して、彼女の話に耳を傾けてあげれば良いだけではないでしょうか?
病気になりネガティブになってしまう時は人間誰にでもある事ですよ。
人間は誰しも何かしらの
ストレスを抱えているでしょう。
えぇ、それは間違いないです。
でも彼女が家族からのストレスと言っているならそれを
受け止めてあげれば良かったのにと思います。
彼女も「あなた達のせいで、私は病気になった」
とは家族に言ってないと思いますよ。
主さんにだから言ったのでは?
ネガティブになってる人に
ポジティブ発言で思いを伝えるのは最も残酷の様に感じられます。

No.3 13/04/13 08:26
通行人3 ( 30代 ♀ )

1さんに同感です。私も友人の方に近い→母親はてんかんなのにアルコールを止めない、兄は刑務所の出入りを繰り返す→ストレスの大半がこの2つです。家族のせいだと言えます。ポジティブの…あっても行きたくないです、無理やり過ぎる。私は私でいい、反対にストレスが溜まります。

No.4 13/04/13 08:28
通行人3 ( 30代 ♀ )

再です。家族のせいだと言えます→家族には言いません。

No.5 13/04/13 08:42
お礼

一括のお礼ですみません。
色々なご意見拝見しました。
お見舞いの時はただ、黙って状況を聞いてました。

皆さんは私の考え、行動は間違いとお考えなんですね。

私、今の職場でストレスで枕濡らしながら過ごしてる。
数年前に精神的にまいって仕事退職した事ある。
その事は彼女もわかっている。
一緒にネガティブモード、空気で話してどうするん。
と思っただけ

No.6 13/04/13 08:42
通行人6 ( 40代 ♀ )

元々がネガティブな傾向なんだと思います。
ですから、逆にポジティブを強制するとそれがストレスになる。

家族がストレスの原因であると同時に
家族が癒やしの人である場合も多い。

テリトリーが家だから、外に出れば出るほどストレスがたまるタイプ。
規則正しく、何時から何時は〇〇の時間、何時から何時は〇〇をする時間…
…と全て自分で段取りして、自分が動く。それが出来るのは専業ならではの特権ですし。
その時間を崩される急な予定は、家族によって引き起こされる…結局それがストレスになる。

まぁ病気もされたみたいでさらに気弱になってるんだろうけど、励ますってよりは、適当に同意してればいいんじゃないかな。

九時までに洗濯って言うのがキツいなら、十時までにしてみたら?とか言ってみたり。
録画観る時間が減るなら、録画するのを減らしてみたら?
とか言ってみたり。
専業なんだけど、そういう人、異常な程ガチガチに時間に縛られてるんですよね…。
私も同じ妙齢ですから思いますが、色々ホルモンバランスなんかもあるのかも…
主さんも、焦らずゆっくりお付き合いするのがいいと思います☺

No.7 13/04/13 08:45
通行人7 ( 40代 ♀ )

友人より、主さんの方に問題ありな気がします。

No.8 13/04/13 09:07
通行人2 ( 40代 ♀ )

主さんの辛かった経験は
主さんの経験でしかないんだと思います。
経験の牢獄という言葉がありますが、所詮は自分の
経験したキャパでしか物を喋られなくて、人の経験した事まではとても計れないという意味らしいです。
自分がそうだからって
人もそうだとは限らない。どうしたら良い?と
アドバイスを要求して来たのなら、自分の経験上でのアドバイスも出来ますが、
アドバイスを要求して来てないのなら、ただ頷き傾聴してあげる事だけで十分なんだと思いますよ。

No.9 13/04/13 09:49
お礼

ありがとうございます。今から仕事なので後程。たくさん。ご意見おねがいします。そして愚痴らせてください。m(__)m

No.10 13/04/13 10:41
働く主婦さん10 ( 40代 ♀ )

私が友人の立場だったら、

主さんみたいな価値観の押し付けみたいな言い方されたら、とても不快に感じると思います。

「ポジィティブに生きる為のセミナーを受講させたい。」って…どんだけ上から目線なんでしょう…?(-_-;)

彼女がそのような状態の時は、
敢えて口を挟まず静かに話を聞いてあげるだけでいいと思いますが。

No.11 13/04/13 10:48
働く主婦さん10 ( 40代 ♀ )

P.S. 私も散々苦労して頑張ってきましたが、
それを病んでる、病み上がりの人に、

「私も苦労して頑張ってきたんだから、
アナタも頑張りなさいよ。」
みたいな事は言えませんし、押し付けたくはありません。

病んでる人に対して「頑張れ」「前向きになれ」みたいな言い方はかえって逆効果、
相手を苦しめるだけだと思いますよ?

No.12 13/04/13 11:13
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

私なら距離を置き、否定も肯定もしません。
年齢を重ねるほど難しくなると思いますよ。立場の違いも出ては来ますが、専業とか兼業とか、あまり関係ないです。

どこかで見下している(自分で、人の生き方に対する許容枠を作ってしまっている)から、気にくわないんじゃないかな?

だったら、近づかない方がいいし、幸せなんですよ、お互いに。

No.13 13/04/13 12:31
お礼

ご意見ありがとうございますm(__)m
まだまだ受付中です。お待ちしてますm(__)m

No.14 13/04/13 15:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

1です。
主さんのスレとお礼文をもう一度読み返してみたら、主さんの言葉の裏にある気持ちが、なんとなく見て取れました。

『私は働いてるけど、あなたは(ただの)専業主婦だよね?
私は仕事のストレスもいっぱい抱えてきたけど、自分で消化して乗り切ってきたよ?
あなたのストレスって家族だけじゃない。そんなの自分次第でどうにでもなるでしょ?日々他人と接して神経すり減らしてる私とはワケが違うじゃん。』
そして
『私は頑張っているけど貴女は頑張ってない』と・・・・。

主さんが自覚しているかどうかは別問題ですが。

No.15 13/04/13 17:50
お礼

>> 1 『ポジティブにいきていくセミナーを受講させたい』は、主さんの思い上がり。 彼女はたぶん、ポジティブになりたいとは思っていない。家族に尽くし… 最レスいただき、お手数をおかけしました。
さて、本題ですが。
友人に対して今回は黙って話しをきいてあげる。それが優しさ?
私の心の中の気持ちも知るよしもなく。

過去の話しです。例えば、髪の白髪が増えた。〇〇のせいだわ。手が掛かるから。それを我が子のせいにするんです。
白髪が増えたのは単純に歳をとったからじゃないの?
とにかく、何事も何かのせいにして、それで片付けようとする、それに対して数年来、反論もせずただ聞いてました。
ここでは言い表せない事たくさんあります、それから、専業主婦歴長い人。社会に10年以上出てない人。平気でおかしな事言います。全ての主婦とは言わないけど。あの発言は恥ずかしいよね。家庭内にいるとあの考え方になるんだ。と後でやり取りしました。別枠の主婦友さん同士で絶句したもん。もちろん、この話し、男性にも話しきいてもらいました。男性の目からはどう思うのか知りたかったから。

また、愚痴ってすみませんm(__)m

No.16 13/04/13 21:13
お礼

>> 8 主さんの辛かった経験は 主さんの経験でしかないんだと思います。 経験の牢獄という言葉がありますが、所詮は自分の 経験したキャパでしか物… 再レスすみませんでしたm(__)m
今回のレスは友人の話しを聞いてあげるのが優しさ?私の考えを押しつけない。

文章と実際にお話しして説明するのと伝わり方が違うのかも。

職場で同じ内容で相談したら、友人は聞く耳を持てない時期かもしれないね。と言われましたよ。

数年来付き合い、ここ最近、私の考えと相違が多く。正直、ストレスになってました。

あえて指示されなくても浅く付き合ってますから。

また愚痴ってすみませんm(__)m

No.17 13/04/13 21:32
お礼

>> 3 1さんに同感です。私も友人の方に近い→母親はてんかんなのにアルコールを止めない、兄は刑務所の出入りを繰り返す→ストレスの大半がこの2つです。… 再レスすみませんm(__)m
あの?何を言ってるのですか?
あなたの知人のご家族は酷い。それはもちろん、家族の事がストレスになる。
私の友人はごく普通の会社員の旦那さん子供さんもいて、旦那さんは生活の為に副業もしてる。家族を支えてる。それなのに友人は働きに出ないし。本業の仕事のお給料からはお小遣いなし。あげくの果てに旦那さんの悪口言いたい放題。それなのに、カウンセラーから言われた事を鵜呑みにして、何が家族の行動がストレスだよ。
何でもかんでも、人のせいにして、何が何でも言い訳して自己防衛。
こんな現状でした。

私だけが悪いんですか!!

No.18 13/04/13 21:37
お礼

>> 6 元々がネガティブな傾向なんだと思います。 ですから、逆にポジティブを強制するとそれがストレスになる。 家族がストレスの原因であると同時に… ありがとうございますm(__)m
今は病み上がり時期で聞く耳を持てない時のようですね。しばらくは距離をおきます。実はそうしようとしてました。

No.19 13/04/13 21:39
お礼

>> 7 友人より、主さんの方に問題ありな気がします。 私のお礼、必ず読んでほしい。あなた、誤解してる。

No.20 13/04/13 21:52
お礼

>> 11 P.S. 私も散々苦労して頑張ってきましたが、 それを病んでる、病み上がりの人に、 「私も苦労して頑張ってきたんだから、 アナタも… あなたのその言葉は私に対する押しつけになるでしょ。
なんて言われたら不愉快になりますよね。
数年来、ネガティブな考えなんだよね。それ、絶対に損してる。
まぁ、十人十色じゃん。
色んな考えあるし。

No.21 13/04/13 21:55
お礼

>> 12 私なら距離を置き、否定も肯定もしません。 年齢を重ねるほど難しくなると思いますよ。立場の違いも出ては来ますが、専業とか兼業とか、あまり関係な… 距離おこうとおもいました。ありがとうございましたm(__)m

No.22 13/04/13 22:15
お礼

>> 14 1です。 主さんのスレとお礼文をもう一度読み返してみたら、主さんの言葉の裏にある気持ちが、なんとなく見て取れました。 『私は働いてる… 十人十色じゃん。
本当に、色んな考えあるね。

No.23 13/04/14 03:34
働く主婦さん10 ( 40代 ♀ )

主さん、大丈夫ですか…?(^^;

主さんのレス読んでると、

「私の方がもっと苦労した。
でもなんとか立ち直って頑張ってる。
アナタも頑張りなさいよ!!」
って感じに見える。

でもさ、
主さんの能力やスキルのと
友達の能力やスキルは全然違うんだよ?

私は生きているのが辛くなった時期があって二階の自分の部屋の天井にベルトを繋げ首に巻いて椅子を蹴って死のうとしたら、

ベルトが切れて落ちちゃったわ…(笑)

で、失敗、死ねなくて、大声、叫んで泣いた事があったのね。


私はその時に決めたの。
「悲しかったら笑え!!」
「悔しくとも笑え!!」
「強くなれ!!」
自分自身に言い聞かせるようになったの。

でも他人に私の価値観を押し付けた事はないし、押し付けたくもないわ。

だって皆、それぞれ違うじゃん?(^o^)



でもさ、私はたまたま立ち直れたけど

なかなか立ち直れない人だっているんだよ?…(^^;

そういう人に「ポジィティブに生きる為のセミナーを受講させたい。」って…?

白髪?!
そんなの、ど~だっていいじゃん?(^o^;)



主さん、
他人の事より、まずはご自身を優先に、

「私(主さん)頑張り過ぎて最近疲れてるな…
私にご褒美になんか買ってあげようかな?」

とにかく主さん自身を大切になさってはいかがでしょうか?(^^)

私は頑張り過ぎるの馬鹿馬鹿しいから止めたわ(笑)(^o^)~♪

No.24 13/04/14 07:32
お礼

>> 23 おはようございます。
十人十色じゃん。本当に。

一度しかない人生を私は後悔ないように過ごしたい。それだけ

他人に私の考えおしつけるな
病み上がりの人にいうべきじゃない

そんなことわかるって。

私が伝えたい事。
病も気から

本当に深い付き合い長いし、友人の旦那さんを紹介したのも私だし。
お互いのプライベートもさらけだしてるし
お互いに間違ってたらそこは違う。とか逆に楽しい事共感するし。
お互いに好きなテーマパークに親子で何回も出掛けたりするし。
車の運転が苦手な友人だから逢うときは私が運転。それを苦痛に思わないよ。運転苦手なんだもん。仕方ないでしょ?
子供服はブランド物しか着せない趣味も同じでデパートに親子で出掛けてたし
郊外のアウトレットも一緒に出掛けたし
お互いの親の病気具合も偶然同じで、娘としてやり場のない気持ちも共感できたし

ここでは伝えきれない
もう、結構です
ありがとうございましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧