注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

ダイエットに成功した方に質問!

回答8 + お礼1 HIT数 1904 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/04/13 12:21(更新日時)

身長169cm、体重71kg

もともと、筋肉質ではあったのですが、

さすがに体型的にまずいと思い、

ダイエットを決意しました(T_T)

目標は標準体重の62kgです。

ダイエットを成功させた方、ダイエット方法を教えてください!

私はまずはランニングと、夜の間食をやめるところから始めようと思います。

No.1937611 13/04/13 09:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/13 09:46
経験者さん1 

身長156 体重53→45 体脂肪21
一年間で8キロ減。元々ぽっちゃりで柔らかい脂肪でした(^◇^;)

※タルミが気になる37歳( ;´Д`)

参考になるかわかりませんが、、

40分ジョギング(休憩挟む)
背中、腹腰回り、下半身の筋トレ&クールダウン後のストレッチを合計1時間

を週5です。(ざっくり説明しました)

現体重になって二年ですが、リバウンドなし。極端な食事制限や絶食はなし。(食べる内容と順番と量は気にしてます)

筋肉質との事ですが、何かスポーツをされてたのでしょうか?

No.2 13/04/13 09:46
通行人2 

最初は、ランニングだと膝とか負担かかりますから
ウォーキングとか負担かからない程度の有酸素運動から始めた方が
いいと思います。😃
慣れないとジョギングだと心拍数が多くなり脂肪が燃えやすい120を
超えてしまうと逆効果になります。😨

No.3 13/04/13 10:19
経験者さん3 

その二つでまずは十分だと思います。😃

それと、体重をまめに測るというのがすごく大切です。

これを怠ると、ダイエットも続かないとさえ言える気がします。

No.4 13/04/13 10:31
通行人4 ( ♀ )

飲料は水かお茶で食事はよく噛むのも効果的ですよ。

No.5 13/04/13 11:21
お礼

皆様アドバイスありがとうございます。
スポーツは陸上の砲丸投げをやっていました。
体型的にはデブですが、陸上部だったこともあり走るのは苦ではありません(笑)
よく噛んで食べ、食事の前に水分でお腹膨らませるのも取り入れますね。
あとは夕食後のお菓子の誘惑に負けない方法ってありますか?

No.6 13/04/13 11:34
通行人6 

脂質、糖質は脳内で快楽物質ドーパミンが出るため依存症になりやすいのです

だから量が増えれば増える程 禁断症状も強くなり止めたくてもなかなか止められなくなってしまいます

ですが心を鬼にして半年や一年糖質や脂質の制限を徹底すると体が健康な状態に戻るので禁断症状から解放されます

慣れるまでが勝負です 食べ順 野菜→スープ→メイン→ご飯 の順番は守りよく噛んでゆっくり食事してくださいね

No.7 13/04/13 11:49
悩める人7 ( ♀ )

私は毎食、食べる前にキャベツの千切りを食べる。よく噛んで食べる。
夕飯30分前にはグレープフルーツなど果物を食べて、お米は食べない。おかずだけです。
8時までに食事を終わらす。
甘いものがどうしても食べたい時は、夜は我慢して朝食べるようにしてました。
筋肉はあまりつけたくなかったので、運動はウォーキング、電車に乗る時は座らずに立つ、階段を使うくらい。
あと良い姿勢を保つこと。

夕飯以外は特に食事制限もせず、好きなものを食べてました。
でもこれで5キロ痩せて、三年経った今もキープしてますよ。
お肌もきれいになったような気がします。

No.8 13/04/13 11:54
経験者さん1 

再レスです。スポーツやっていた方は、脂肪が硬い事が多いそうで、柔らかい脂肪はおちやすいそうです。

リフレッシュも兼ねて、太ももや腰腹周りをマッサージするのも良いです。

お腹や腰の後ろに肉が、つきやすいのは、他の部位に比べ動かす事が少ないから。

カーヴィダンス、ベリーダンス、タヒチアンダンスなど、骨盤や腰を集中して動かすエクササイズも、くびれと腹筋に効きます\(^o^)/

後、ドローインという、呼吸法でインナーマッスルを鍛え方法も効果ありました♪

入浴方法では、半身浴より「高温反復浴」が体力やカロリーを消費します(^◇^)


No.9 13/04/13 12:21
経験者さん1 

追加です( ;´Д`)

甘い物は、本当はカットした方が良いのですが、中々むつかしいですよね( ;´Д`)

私は、無理して反動で食べるのを防ぐため、徐々に一回の食べる量と回数を減らしました。

食べ物のこのみを自分で分析して、炭水化物が原因の様な気がしたので、小腹が空いた時は、菓子パンやカップ麺の変わりに、余り物のおかずやサラダとかを食べる様にしました。カップ麺だけは、二年間食べてません。

※脂質で太る体質、糖質で太る体質、両方で太る体質と、系統があるみたいですよ。
(^◇^;)

米好きなので、毎食必ずご飯は食べます。
(子供用茶碗にすると、見た目が、しっかり盛られた感じに見えます(≧∇≦))

停滞期は必ずありますが、余り気にしすぎると、挫折したりしますので、ラク〜な気持ちで、頑張ってくださいね!(≧∇≦)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧