注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

近所の子の態度

回答14 + お礼3 HIT数 1355 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
06/10/28 22:16(更新日時)

息子は小2で隣に小1の子がいて 一緒に登校していたのですが 少し前からうちの息子を無視したり 背が低い サッカーがへたくそ と言ったりしていて 息子も頭にきたのか一緒に行きたくないとその子はママの前だと仲良くするんですが影でやるので それとなくママにも話をしたのですがいまいち信じられないようで 多分愛情の裏返しかなとか 言うんです、言っていい事と悪い事がわからないのかも多めにみてあげてとも
息子は引越たいとまで
息子は言いかえしてもお前の話は聞かないと言われるからと ママにはオブラートに包んで話をしたのですがはっきり言ってしまった方がよいですかね?学年が違うと そのうち離れていきますかね? その子は知ってる限りもめたのはうちで三人目の子です。

タグ

No.193888 06/10/27 02:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/27 02:31
亜輝 ( 20代 ♂ k0Arc )

その歳の子に何言っても納得なんてしてもらえないですからね、言って「解った」って言っても理解はしてないですから。
悪化する前に班を別々にして登校させた方がいいと思います☝

No.2 06/10/27 02:41
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私には姪がいますが主さんのスレを見て、小1でもそんなにひねくれた子がいるのかと驚きました。きっと家庭に問題があるんでしょうね。それか逆に学校ではその子が暴言を言われる立場だったり。このままでは息子さんの劣等感が大きくなってしまっては困るので、主さんが「そういう事は言わないで!自分がされたら嫌な事はしちゃ駄目だよ!」とガツンと言ってOKだと思いますっ💨昔は近所のおじさん・おばさん・他人関わらず躾られていたけど、今はまるで変わりましたね。子供たちの心が偏ってきいてる時代ですね…。

No.3 06/10/27 06:25
スティッチ君 ( 20代 ♂ Df8rc )

子どものケンカにはぁまり親は入らなぃほぅがぃぃかと…

No.4 06/10/27 06:52
通行人4 ( 20代 ♀ )

異性で学年違うなら、あと2・3年、長くても息子さんが中学生になれば付き合いは無くなるでしょうね

私も愛情の裏返しじゃないかなと思います

本当に嫌いなら、幾らお隣りさんでも、まず一緒には行かないですよ


いくら注意しても、直らないと思いますよ、他に好きな子が出来ない限り


主さんは、息子さんには何て言ってるんですか?

No.5 06/10/27 07:26
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちの隣にも小一が住んでますが 毎日 遊び仲間の誰かを仲間はずれにしたり 汚い言葉でバカにしたりしてばかりですが 最近は直ってきました。学年が上がるにつれて直ってくるんではないでしょうか?そんな子は 標的をコロコロ変えると思うし 主さんの子供さんも 言い返したり 強くなるのでは?うちの娘(六歳)も隣のガキに仲間はずれにされたりしましたが 嫌だと思ってる事を相手に言えるようになったし こんな事を繰り返して 子供は強くなっていくと思います

No.6 06/10/27 10:21
通行人6 ( ♀ )

通学班で一緒ですか?

No.7 06/10/27 10:26
通行人7 ( 20代 ♀ )

その1年生の親に伝えてあるなら少し様子を見てみたら?その親はどんな感じの人なんですか?私も同じ経験ありました。うちは忠告とゆうか注意を受けて、しかも、大げさに言いふらしされて、すごく言われるほうも辛かったです😭その時の子供同士の喧嘩はもう学校で仲直りして済んだ話しなのに相手の親が自分の子供可愛さに担任に電話とうちに電話してきました。その親は自分の息子の話しだけを信じてうちの息子が全て悪いと😣けど、子供同士の喧嘩って一方的じゃなくてお互い様が多い場合ありますよ☝うちの息子がやられたケースでも、私は相手の子供だけが悪いと思いません。息子にもきっと原因あると☝基本は自分の子供信じてあげましょう。けど、子供って都合悪い場合は言わないから必ずしも全面的相手が悪いってない場合ありますよ

No.8 06/10/27 11:19
通行人8 ( 30代 ♀ )

子供同士で解決を!年下に言われてママに泣きついてるよいじゃ成長できないですよ。「男の子でしょ。 負けるな!」って、ヘタクソって言われたらいっぱい練習して上手になって見返してやれ!ぐらい言ってあげたらどうですか?
子供なりに嫌なことも、負けることもあって成長すると思いますが…

No.9 06/10/27 13:24
匿名希望9 ( ♀ )

今子供の数が少ないから親と子の距離が近すぎる家庭が多いように思います。それはいい事でもあり逆にちょっと(^_^;)って事もありますよね 子供の事はなるべく子供同士解決させた方がいいですよ(*^_^*)親は子供を励ますとか勇気づけるとかでとどまりましょう、、ケンカに親はでない←よっぽどの事がない限り、、 頑張ってください

No.10 06/10/28 02:35
お礼

まとめてのお礼ですみません ありがとうございます。私も子供同士で解決してほしく息子にはきちんと言わないとどれだけ嫌なのかが伝わらないよ と でも息子が無視されたり何か言われて言い返そうとすると大きな声でお前の話は聞いてないとか まったく耳をかさない状態なんです ケンカなら私もやり返してこいとも思うのですが 精神的なものかなぁ と なのでママにうちの息子が何かして そうなのかしら と聞いたら 別に嫌いじゃないしそんな事していないって言ってますと ママもうちの子に限ってないと思うので誤解かしらね と もめたりはしていないのですが 登校はんはなくてなんとなく で 別に行きたいと言っても 一年生なのでそんな事言わずお願いします と 息子が別で行こうといったら 逆に意地悪と言われたり 息子はその子に対してもう言うのも嫌になって 私に話をしてきてくれたのです 残念ながら同性で私がみても知能犯なんです。それにやはり打ち勝ってもらうしかないんでしょうかね 親は応援してあげるしかないんですかね~

No.11 06/10/28 06:24
通行人7 ( 20代 ♀ )

なるほど😫そうゆうことならきちんと相手の親に全て話して下さい☝近所だからこの先ずっと付き合ってくでしょ。私も子供会の一緒のママに言ったことありますよ。影で言うのは嫌なんで、息子さんの為にも頑張って

No.12 06/10/28 09:09
通行人12 ( 20代 ♀ )

一年生なら ワガママも気分屋も多いですよ(*^_^*)
きっと主サンのお子サンが優しいから 甘えてるんじゃ??
うちも小1の♂がいますが、友達の間でいろ②ありますよ。まだ②自己中心的だから 相手を思ってあげる事を学習中なんだと…親にもまた軽くお話してみてもイイんじゃないかなぁ~。
うちは いろ②子供たちのことがあって 学校や親にも連絡したんですが 子供同士はケンカしながらも仲良くやってますが 一人の親は無視するようになりましたι大人の方が難しいです(>_<)

No.13 06/10/28 14:37
お礼

ありがとうございます。やはり 親との方が難しいですよね まだ一年生というのにも納得です。でも 頑張って 文句ではなく 相談ぽく 子供の間には入らないように相手のママにもう一度 話をしてみたいと思います
皆さんの意見を聞き 親が介入すべきではないとか でも話をしてみるのも と‼ やはり 事と場合なのかなぁ~ と 感じました。でもやった方の親もつらいかもしれませんが やられた親にし分からない事も多いですよね~ 子供が傷つき 泣いているのをみて それでも頑張れ 負けんな と子供が見てない所で涙してしまいました。

No.14 06/10/28 19:58
通行人14 ( 30代 ♀ )

7番さん等の意見に賛同です☝ 一年生は、まだまだ未熟です。少しづつ焦らず一つづつ親も乗り越えていって親もまた勉強ですね。ご近所とあってとても大変で辛いでしょうね😔私も経験ありましたから、親の出すぎも、よくないし… 親同士がどちらかが冷静に子供達の目線下がってみてあげないとギクシャクしますね。子供にも親の心配さやら、イライラした気持ちが伝わってしまいますね… ウチは電話等で相手方の親が数回一方的にお節介がてら攻めてきましたからとても大変でした。ウチの子もいけなかったので親子共々謝りました。相手の方は自分のお子さんのことでは謝る気持ちはない方でした。相手方の親の性格等にもよると思います。

No.15 06/10/28 20:35
お助け人15 ( ♀ )

主さん、関係無いけどスレ読みにくいです。点や丸つけてください。
文が長い分、読む側の事も考えてちょうだいね。

No.16 06/10/28 20:43
お礼

>> 15 ありがとうございます。気をつけますね。

No.17 06/10/28 22:16
通行人17 ( 20代 ♀ )

問題解決に力をそそぐことも大事かもしれませんが、息子さんの嫌なことを言われて辛かった気持ちを受けとめてあげて下さい。母、家族は今のままのあなたが大好きなことを伝えてあげて下さい。強くなれると思います。今は辛いと思いますがせっかくですから成長にプラスなことだとポジティブな考えに後から思えると良いですねo(^-^)o

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧