自転車に詳しい方いらしたら教えてください

回答7 + お礼0 HIT数 814 あ+ あ-

悩める人( 44 ♂ )
13/04/17 21:55(更新日時)

自転車がパンクして自分で修理できないので自転車店でチューブ交換してもらったら空気の入れすぎでタイヤが伸びてしまっているのであまりもたないと言われ、チューブ交換した次の日にまたパンクしてしまいチューブ工賃2500円が無駄になってしまいました。ちなみに自転車はシングルスピードの細いタイヤです。タイヤじたいは、まだ取り替えたばかりで問題無いらしかったです。私は悪戯されたと思っています。空気は一週間に一度位のペースで110気圧入れてましたが自転車店の方が言うには90気圧位でよかったらしいです。やはりタイヤじたいが伸びてしまっていてパンクしてしまったのでしょうか?

13/04/17 03:33 追記
タイヤの溝は問題無いとの事でした

No.1939050 13/04/17 03:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/04/17 03:29
通行人1 

パンクでチューブ交換ってよほどチューブが痛んでいないとしないんじゃないのかな と思います。

それに自転車のタイヤって少しぐらい空気を入れすぎてるぐらいでは伸びてオシャカにならないです。

プロ用の自転車なら分かりませんが。

No.2 13/04/17 03:44
通行人2 ( 40代 ♂ )

110ってスゴいですね~

私は80しか入れてないですよ。

ふつうのママチャリで40くらいじゃなかったかな?

No.3 13/04/17 09:12
Basama ( 20代 ♂ PTBKCd )

加圧過多は、自転車、自動車問わず
タイヤを傷める
って常識

空気圧の弛みは、ゴムへの衝撃の逃げ場になる

緩すぎると、タイヤフレームと接触した場所が、ゴム衝撃への逃げ場を奪うし

張りすぎると、高空気圧自体がフレームと同じ様な働きをして、ゴムへの衝撃を逃がさなくなる


自転車を購入時に付いてきたであろう
適性空気圧の指示書に、従うべき

それに従って、パンクするようであればこそ
施工に問題が有った可能性が出て
自転車屋にクレームが出せる

主のケースは
主が原因

知識無く喚き散らす悪質なクレーマーにならなくて良かったね

No.4 13/04/17 10:00
経験者さん4 

小さな穴がチューブに空いただけの軽度なパンク💨で、これはダメだと言い出してわざとチューブ交換に話を持っていく自転車屋は実在します。

No.5 13/04/17 11:00
悩める人5 

タイヤに何か刺さったままとか

またはタイヤの中にチューブを傷つける何か異物が混入してるとか

路の段差をまともに走った衝撃でリムとチューブがぶつかり亀裂が入ってパンクとか
乗り方も原因の一つにあります

No.6 13/04/17 19:59
通行人6 ( ♂ )

自分で交換すればチューブ代だけで済んだのに。

チューブ代は500円程度ですよ!

パンク修理だったら工具代別にして、パッチだけで20円程度です。

工具揃えて自分でやったら?

パンクの度に800円とか出すのばからしいでしょ?

No.7 13/04/17 21:55
通行人7 

タイヤが『伸びて』という表現は聞いたことがありませんが、

空気を入れすぎてタイヤが傷んでしまい、交換が必要になることはあります。

その場合タイヤの外側(目に見える部分)はまったく傷んでいるようには見えません。

タイヤの内側のチューブと接している部分が傷んで中の糸がほつれてむき出しになっています。

そのタイヤをそのまま使っていると、チューブを傷めてしまい、パンクします。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧