注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

甲状腺機能亢進症障害と妊娠

回答10 + お礼10 HIT数 2544 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
13/04/18 09:06(更新日時)

主は甲状腺機能亢進症障害、いわゆるバセドウ病です。

病院で薬をもらって治療中です。

そして子作りに励んで半年、先日『赤ちゃんが欲しい人のための本』というのを買って夫婦で読んでます。

するとバセドウ病の人はなかなか妊娠しづらい、とのこと。

質問したいことは、私と同じ病気でも子どもを授かった方はいらっしゃいますか?
またそういった方を知ってる、という方でもよいのでレスをいただけると嬉しいです!!

もしかしたらお礼は遅くなるかもしれないです…


No.1939259 13/04/17 17:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/17 17:37
専業主婦さん1 

主さまが処方されている薬は子作りには影響のない薬ですか?
私がバセドウ病の時、処方されていた薬は子作りはNGでしたよ。今は甲状腺切ったので子作りにはなんら問題はないですが。

No.2 13/04/17 17:52
お礼

>> 1 専業主婦さん1さんレスありがとうございます。

私の処方している薬は、ほぼ影響は無いということです。
アメリカや海外では影響無しと言い切っているが日本ではほぼ無い、という風に主治医が言ってました。

1さんは手術されてから子どもを授かったのでしょうか?

もし失礼なことを言ってたらすみません。

No.3 13/04/17 17:55
専業主婦さん1 

私は甲状腺全部切ったので、チラーヂンっていう薬を飲み続けているのですが、子供👶は1人いますよ😃積極的に子作りしてたわけではないのですが、手術から2年後に妊娠しました😃

No.4 13/04/17 18:02
お礼

>> 3 専業主婦さん1さん再レスありがとうございます。

手術後に妊娠されたのですね。

薬を飲み続けながらでも、妊娠できるか不安で…
今は薬の服用が減ってはいるのですが、妊娠しづらい、と本で読んでどうしても…ショックで。

No.5 13/04/17 18:08
専業主婦さん1 

主治医の先生に聞いてみたらどうですか?もしかしたら薬変えてくれるかもしれないし、少し減らしてくれるかもしれないし😃

No.6 13/04/17 18:43
悩める人6 

スレチになりすいません😞✋

ぼくも主様やレス者様と同じ病に悩まされてます😱
もう2年以上病院通いしてますがうんざりです

甲状腺切ればすぐ治るのですか?また切ったら体に弊害などあるのでしょうか?

No.7 13/04/17 19:46
専業主婦さん1 

6さん、切れば治るというわけでは・・・。切ればホルモンはつくられませんから、一生チラーヂンという薬を飲み続けなければいけませんよ。切ればやっぱり手術痕が目立ちます。ケロイド体質だと余計に。

No.8 13/04/17 20:13
悩める人6 

専業主婦1さんありがとうございます✨

なるほどです😁今は薬で治療してますが、それなら薬で治すほうが良さそうと思いました😄
長い付き合いになるかもしれませんががんばります。

No.9 13/04/17 22:14
通行人9 ( ♀ )

まずは病気を治すことが一番ですね。
健康な人でも妊娠すると大変なのだから。
まずは療養してからでも遅くないのではないかと思いますよ。
先生によく相談してみては?
また胎児には薬で何かトラブルはないのでしょうか?
赤ちゃんを欲しい…と願う気持ちもわかりますが、一つの命が誕生するわけで、ペットを飼うみたいな簡単なことではないことを踏まえ、まずは母体の安全、それから胎児ではないでしょうか。

No.10 13/04/17 23:05
通行人10 ( ♀ )

変な話甲状腺疾患の子持ち女性は沢山いますよ。

バセの主治医から妊娠許可出てますか?
主治医から今ならOKと言われていないなら、子作りしない事。

妊娠したら、産婦人科と甲状腺の病院2つ通う事になると思います。
甲状腺も見てくれる産婦人科はあまりありませんからね。

主治医から許可が出ていないと流産や早産リスクが出てきますので主治医の許可は必要。
服用してるのは、プロパジールかチウラジールだろうから主治医が許可してくれれば頑張ってね。

私は許可出てましたが二人目作る前に離婚したので(笑)

No.11 13/04/18 07:33
お礼

>> 5 主治医の先生に聞いてみたらどうですか?もしかしたら薬変えてくれるかもしれないし、少し減らしてくれるかもしれないし😃 おはようございます。
お礼が遅くなりました、すみません。
専業主婦さん1さん再レスありがとうございます。

主治医からは今、飲んでる薬で胎児への影響や妊娠の妨げになることは無いが、症状が安定してからの妊娠が望ましい、とは言われています。

薬を処方されるときから、子作りのことは考えていたので今の薬が最適なのかなと思ってます。

No.12 13/04/18 07:40
お礼

>> 6 スレチになりすいません😞✋ ぼくも主様やレス者様と同じ病に悩まされてます😱 もう2年以上病院通いしてますがうんざりです 甲状腺… おはようございます。
お礼が遅くなりました、すみません。
悩める人6さんレスありがとうございます。

男性の方ですか?
女性特有の病気だと思っていたので少し驚きました。
2年以上も通い続けてるとのことですが、症状はよくなってきてますか?

私も手術は考えたけど、薬で治る範囲だということなのできちんと飲み続けていこうと思ってます。

No.13 13/04/18 07:44
お礼

>> 7 6さん、切れば治るというわけでは・・・。切ればホルモンはつくられませんから、一生チラーヂンという薬を飲み続けなければいけませんよ。切ればやっ… 専業主婦さん1さん、手術されてもやはり薬の服用はあるのですね。

チラーヂンという薬は初めて聞きました。

ところでケロイド体質とはなんですか?

No.14 13/04/18 07:47
お礼

>> 8 専業主婦1さんありがとうございます✨ なるほどです😁今は薬で治療してますが、それなら薬で治すほうが良さそうと思いました😄 長い付き合… 悩める人6さん、私も薬を服用し続けて完治とまではいかなくても、安定するまで頑張ろうと思います。

頑張りましょう!!(^^)

No.15 13/04/18 07:57
お礼

>> 9 まずは病気を治すことが一番ですね。 健康な人でも妊娠すると大変なのだから。 まずは療養してからでも遅くないのではないかと思いますよ。 … 通行人9さんおはようございます、レスありがとうございます。
お礼が遅くなりました、すみません。

そうですね、治療が先とは思ってます。
ですが私の病気は症状が安定はするけど完治することはないらしく、薬は服用し続けなければならないようです。
主治医は妊娠したときはしたときで、今は避妊しろとまでは言いません、ただ症状が安定してからのほうが何かと安心できると思います。と言われました。薬の服用での胎児への影響もほぼ無いとのことです。

ただ本当に私と同じ病気でも子どもが授かるのか、と思ったものですから…

No.16 13/04/18 08:05
お礼

>> 10 変な話甲状腺疾患の子持ち女性は沢山いますよ。 バセの主治医から妊娠許可出てますか? 主治医から今ならOKと言われていないなら、子作… 通行人10さんおはようございます、レスありがとうございます。
お礼が遅くなりました、すみません。

私と同じ病気でも、お子さんがいらっしゃる方はたくさんいるのですね!
それは妊娠する前から甲状腺の病気と診断されていたのですよね?
通行人10さんも同じですか?

主治医は症状が安定してからの妊娠が望ましい、と言ってました。
OKがでたわけではないので、次回の診察のときに聞いてみます。

私が服用してるのはおっしゃる通りプロバシールです。

本に書かれてることを鵜呑みにして落ち込んでいたので、少し安心しました。

No.17 13/04/18 08:31
通行人10 ( ♀ )

主さん。
持病持ちだと自己判断による子作りはダメなんですよ。
どうして自己判断がダメなのか?
それはバセの場合、流産や早産リスクが高くなるからです。
バセによって生理不順になる場合があるからです。

まずはバセを安定させる。それから子作り。

200円くらいで売ってますが、甲状腺の病気をもった人の妊娠と出産。という冊子?は安いし薄いかしざっくりと、まとまってます。読みましたか?
置いてある産婦人科もありますし、甲状腺の病院にに置いてあるかとおもいます。

この本には、バセや橋本病の体質は遺伝する事がある。病気になる前に生んだ子も病気になってか生んだ子もなりやすさに違いはない。
と書いてあります。
まぁあくまでなりやすさですけどね。

私は妊娠中に数値がちょっとおかしくて、医師も気になる。としか言わず私も気にしていませんでしたが、約7年後に発症(笑)
離婚してバセが冬眠してます。

多分私の場合発症の原因は、前の旦那だと思います(笑)かなりのストレスでしたから

No.18 13/04/18 08:56
悩める人6 

おはようございます

はい。男性です😁
症状は最初が酷すぎたせいもあり快調です。とはいっても治って無いのもなんとなく自覚してます

僕も薬でがんばります!主さんもがんばってください😉

No.19 13/04/18 08:59
お礼

>> 17 主さん。 持病持ちだと自己判断による子作りはダメなんですよ。 どうして自己判断がダメなのか? それはバセの場合、流産や早産リスクが高… 通行人10さん再レスありがとうございます。

正直に言うと、自己判断でした。
主治医に止められたわけでもないし、と心の中で思ってました。
流産や早産、子どもに遺伝する可能性など考えてもいなかったし、知らなかったでした。
子どもには私と同じように病気になってほしくないので、考えを改めます。

10さんのいう冊子は見たことがないです。
病院に行った際、あれば見てみます。
無ければ聞いてみますね。
助言ありがとうございます!!

ストレスは甲状腺の病気に影響しますよね。
私は仕事のストレスで健診にひっかかったタチです。
10さんは今は症状が良くなったのでしょうか。
シングルマザーということなので色々と心労などもあるかと思いますが、ご自愛ください。


あと薬はプロパジールでしたね(^^;)

No.20 13/04/18 09:06
お礼

>> 18 おはようございます はい。男性です😁 症状は最初が酷すぎたせいもあり快調です。とはいっても治って無いのもなんとなく自覚してます … 悩める人6さん再レスありがとうございます。

私も初めは数値が酷いものでした…
正常値より2倍3倍でビックリでした。
今は正常値に入っているので維持していければと思ってます。

少しよくなるとすぐ病院に行かなくなる私なのできちんと通い続けようと切に思います。

悩める人6さんも途中で諦めずに頑張りましょうね(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧