注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

仲良くやれていると思っていたのに…

回答6 + お礼1 HIT数 1333 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ t1LGCd )
13/04/19 13:55(更新日時)

そんなつもりはなかったんですが、職場で『あなたが仕事を一生懸命がんばっているのはよくわかる。でも輪を乱すというか、時々チームワークを悪くする』と、言われてしまいました。
他のスタッフ達からの相談があったそうで、上司が私に伝えてきました。
自覚ゼロです…
日常会話もするし、休憩も一緒に行ったりして、上手くやれていると思っていました。
でもどうやら周りはそうではなかったようです(´・_・`)
輪を大切にする、チームの一員となるにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?

タグ

No.1939437 13/04/18 01:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/18 01:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

主様の場合は具体例がないので不明ですが。
ウチの職場の困った方の困った点、挙げます。

・仕事の流れが見えておらず、全体の進行をスムーズにすることを考えない。
その時その時、場当たり的に目の前の仕事に全力を注ぐ。

目の前の仕事を3割で止め、先の仕事を進めたほうが結局、早く終わる。というような計算ができない。

・ホウレンソウがおかしい。伝えるべきことを伝えてくれず、必要ない情報を、邪魔して欲しくない時に伝える。

これも全体の流れが見えてないせい。誰がいつどの作業をしているか把握してれば、どの情報が必要かは自ずと見える。

・過保護。「それチェックおわり?」「これ片付けます」など注意するが、注意が早すぎる。
作業が終わった瞬間に「チェックおわり?」と聞いて終わっているはずがない。
そして困ったさんが仕事をさらっていき、いつまでも新人がチェックを覚えない。

病的なせっかちであることに本人きづいてない。
正月の準備を盆明けにするようなムダな気の使い方。イライラする。

以上ですが。
なにか参考になりますでしょか?

No.2 13/04/18 02:46
newcinema ( ♂ pr0Yw )

日本の社会は 和の精神性に重きをおく社会ですよね。全ての事柄には いい面 悪い面が存在するので 一概に貴方様に非があるとは思えません。協調性も 一見 美徳とされますが 自分は多少 懐疑的です。付和雷同の側面でさえありますから。本題に入りますが 貴方様が 望むのならば 一番良いのは 他人様の話に 真摯に耳を傾ける。これが一番奏功かと存じます

No.3 13/04/18 06:00
お姉さん3 ( ♀ )

「和」というか「ペース」の問題だと思うんです

どこも たぶん「仕事の流れ」というものがあると思いますが、それが他の人と少し違っているのかも。

上司も、ソコに気づいていたから注意してきたわけで、上に聞きづらいなら、気を許せそうな人に、具体的にどこが浮いていると感じるか、聞いてみるといいです。

良いと思ってしていたことが
実は 誰かの迷惑になっていたり…空気を正しく読むって難しいですよね。

No.4 13/04/18 08:00
通行人4 

気づいて反省できるなら素晴らしい人じゃないですか。

気を使いすぎて空回りしてるんじゃないですか。その態度がしゃばりや自己主張が強いとか空気読めないとかにとらえられているのかと思います。

人の話を聞くに徹したり、出しゃばらずに周りに任せるなど、自分を一歩引いた状態におくことを意識したらいいかもです。

No.5 13/04/18 13:47
お礼

具体例がなくすみません…。
私は販売職なんですが、売らなきゃいけない(大きな会社に吸収合併され、全国的に売り上げの悪い店はこの半年で100店舗撤退しました)と思い必死でやっていたのですが、後輩の成長する機会を潰していると…。
後輩に譲る場面でも自分が出過ぎてしまっていたようです…。
私は一人暮らしですが、後のスタッフはみんな旦那がいたり実家暮しだったりで、お店がなくなっては食べていけないのは私だけです。
その分お店の予算を取れるようにとがんばっていましたが、周りから見ると個人の売り上げに執着し、自分の評価を上げたいだけ人間に映っていたようです…。
店舗撤退が身近な話になり、個人の売り上げなんて私はどうでも良いです。
ただ、どうしても育っていない後輩に接客を任せて売り逃しになることが怖く、自分が…と接客にいっていたのは事実です。
とても悩みます…。

No.6 13/04/18 15:53
悩める人6 ( 40代 ♀ )

やはり販売職の方でしたね。
読んでいてそうじゃないかなと感じました。

幸い主さんは個人成績ばかりを気にする方ではないようなので、これから直せると思います。

まずは仲間を信じましょう。

先輩の立場のようですので、後輩が接客中は後ろから応援するように見守りましょう。
きっと心配して手を出してしまうのかもしれませんが、そこはグッと我慢してください。

信頼感が生まれるとチームワークってよくなりますよ。

お店の事を考えて頑張る主さんはとてもいいですが、過剰になると実は周りがやる気をなくすんです。

これはどんな職種でも当てはまるんですよ。

また、私も独身なので主さんの「お店がなくなったら」 の気持ちも十分理解しています。

ちょっと一呼吸おいて接客してみてはいかがですか?

No.7 13/04/19 13:55
通行人7 ( ♂ )

和を乱すと言われるまで自覚ゼロだったんですか?まったくゼロ?

もしかしたら、ごく軽度のアスペルガー症候群かもしれません。念のため検索し、どれくらい当てはまるか調べてみてください。違ったらすみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧