注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

主人の考え方

回答21 + お礼2 HIT数 3571 あ+ あ-

専業主婦さん( 36 ♀ )
13/04/19 16:15(更新日時)

さっき育児のことで主人と言い合いになりました。 どちらの考えが 理にかなっているのか… 判らなくなりました。
皆さんのご意見、アドバイスなどいただけるとありがたいです。
下の子供(年少)が ヘルペス口内炎になってしまって、明日は 幼稚園を休ませることにしたのですが、ちょうど明日は 上の子供(小1)の初めての授業参観や、懇親会などがあり 私は、明日の授業参観に出席する為、下の子供を病院付属の病児保育に お昼から預ける予約をしたのですが、主人が帰宅後に話をしたら 「お金がかかる、専業主婦なのだから上の子供も休ませて授業参観を休んでも自分で診るべきだ、それか自分(主人の)実家に診てもらえ」と言われました。
ちなみに、病児保育は一回2000円かかり 主人の実家には、2世帯ですが3ヶ月の内孫がいてお昼を食べに来ます。
私の実家は近くですが、母が難病指定の病気があり頼れません。
私は、やはり内孫の赤ちゃんにヘルペスが移っては可哀想だし、お嫁さんも 良い気持ちはしないだろうと判断して、病児保育に予約をしたのですが… 病児保育に専業主婦が預けるのは なしなのでしょうか?
病児保育に子供を預けるのは、可哀想なのですか? 主人の考え方が古すぎて、赤ちゃんのことも考えていないし ついて行けません。
人それぞれ、違う考え方があるとは思いますが、どちらの考え方が 一般的ですか?
ご意見など聞かせていただけるとありがたいです。

No.1939717 13/04/18 22:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/18 22:14
働く主婦さん1 

たしかに、元気な子を預けるのとはちがいますよね!向こうの気持ちも考えるべきです!😭
でもヘルペスは一歩まちがえると危ないし、主さんが見てあげてもいいと思います😥

No.2 13/04/18 22:18
働く主婦さん2 ( ♀ )

う~ん…

自分の性格でしたら、学校のほう(参観など)を諦めて 病気の子を看ることにすると思います。

考え方は色々でしょうけど
旦那さんがどう言ったからとか、費用がいくらとか、専業だからではなく

自分の気持ちの問題ですかね。

No.3 13/04/18 22:20
働く主婦さん3 ( ♀ )

子供が、具合悪くないのに、休ませるのは、よろしくないと思いますよ。
下のお子さんは、病院保育に預けた方が、いいと思いますよ。

No.4 13/04/18 22:21
通行人4 ( 40代 ♀ )

何で上の子も休ませるのか解らないです。
私なら、上の子に
「今日は○○が具合悪いから行けないけどごめんね。」
と言って終わりです。

兄弟がいたら、誰かが具合悪かったら、他の子の行事に参加出来ない事もありますよ。こればっかりは仕方ないです。

病児保育に預けてとまでは、私なら考えないです。

No.5 13/04/18 22:22
働く主婦さん5 ( 30代 ♀ )

ご主人の
「専業主婦なのだから…」という考えは、好きではありません。

上の子供の学校を休ませる程の病気でもありませんからね。

初めての参観日に休ませるのは可哀想です。

私なら、下の子供にマスクをつけて学校に連れて行き、参観授業だけを受けてPTAの懇談会は欠席して病院にそのまま連れて行きます。

懇談会は大した事無いから、欠席しても大丈夫ですよ。

No.6 13/04/18 22:25
通行人 ( ♀ OqWqc )

私なら授業参観のある子には行けなくてごめんね!と話し病気の子は自分が看ると思います


どちらが正しいとかではなく価値観考え方の違いですね
ただ病児保育ってどうなんでしょう?
仕事してるしてないに関係無く病気の子はママさん一緒にいてあげてって思いますね

No.7 13/04/18 22:30
通行人7 ( 20代 ♀ )

あの…
スレ読むと、旦那さんの意見は
『金がかかる。専業なんだから自分が見ろ。じゃなきゃ実家で見てもらえ』
ですよね?
主さんはそのあとで、旦那さんの意見として病児保育が可哀想と言ってますが、最初の旦那さんのセリフだけだと、ただのケチ男です

主さんが思ってる事(実家に預けて、乳児に感染ったらとんでもない事になる事・子供の初めての授業参観と懇談会だという事)は全て話したんですか?

全部聞いた上でまだそんな事言ってるなら、人様の子供の事は考えてないわ、自分の子の気持ちも理解してないわで最悪な旦那だな

私だったら主さんと同じようにしますけどね
大体2000円くらい自分で節約するからグダグダ言うなっつーの
文句あるならヘルペス今すぐ治すか、お前仕事休んで子供見とけって感じ

No.8 13/04/18 22:30
お礼

皆さん 早速のレス、ありがとうございます。
上の子供は 元気なので、主人が言った「上の子供も学校を休ませて、下の子供を診ている」と言う考えは理解できないです。
私としては、上の子供の初めての授業参観なので 学校も頑張って通っているし観に行ってあげたいな、と言う気持ちだったのですが やはり、こういう場合は 上の子供に言い聞かせて、参観を諦めて 下の子供の看病をした方が良いのでしょうか。
病児保育に預けてまでも参加する行事では ないですかね?

No.9 13/04/18 22:36
働く主婦さん2 ( ♀ )

私なら 無理に参観はしないですが、だからと言って、主さんにもそれを押しつけるわけではないです。

まぁ 子供にとっては、行事よりも、夫婦仲がいいのが一番ですので、喧嘩するような姿は、なるべく見せないであげて下さい。記憶にずっと残っちゃいますからね。

二度も失礼しました。ではこれで🙇

No.10 13/04/18 22:51
通行人10 ( ♀ )

初めての参観日だし懇親会あるし、行く選択をしたい気持ちは分かる。
初めての参観日なのに休ませるのも心苦しい。

主さんの気持ちはよく分かる。
7さんの意見も分かる。

多分、予約する前に旦那さんに相談して決めていれば一番良かったんじゃないのかな。

高い額じゃないにしろ、旦那さんの給料使う訳でしょ?
ケチっていうか、男性はプライドが高いからさ。
金額の問題じゃないんだよね。

旦那さんともう少し相談してみては?
二人でよく話して決めればいいと思う。

どちらが一般的か、そういう事じゃないですよ。
7さんの意見もその通りって言えるけど、それだと旦那さんとうまくやってけないと思う。

No.11 13/04/18 23:26
働く主婦さん11 ( 30代 ♀ )

どちらが正しいでもないのかな…

うちなら、だんな
そうなんだ~でおしまいです

初めての参観日行ってあげたくて当たり前ですよね

ヘルペスって簡単にうつるのかな?

そうじゃないなら下の子供連れて行けばいいと思います

だんな様には下の子連れて行って大丈夫みたい
私の勉強不足でごめんね~じゃダメですか?

No.12 13/04/18 23:30
通行人12 ( 30代 ♀ )

私なら上に謝って授業参観には行きません。
担任に朝電話して事情を話し、授業参観と懇談会に参加出来ない旨を伝えます。

兄弟姉妹がいれば行事に重なり発熱したりは意外にあることだから、そんな時は元気な子に謝り欠席します。

入学や卒業式位大切な行事でも、片方の親が家で病気の子を看ているという家庭もありますし、私自身重なったらそうしますね。

No.13 13/04/18 23:44
江戸っ子でぃ! ( 40代 ♂ vmg4w )

読んだ限り、今回は旦那さんがペケ❌
あなたの方に理がある。

No.14 13/04/19 00:16
はなはな ( 30代 ♀ BPqKCd )

予約前にご主人に相談すべき。稼いでるのはあなたじゃないでしょ?結果的には病児保育で正解だけど、過程が間違ってる。

No.15 13/04/19 00:19
通行人7 ( 20代 ♀ )

>10さん

確かに普通の旦那さんなら予約入れる前に相談したら済むでしょうが、2000円を「金がかかる」と一刀両断する旦那さんですよ?
『病児保育っていうのがあってね、病児を預かってくれるの。○時間2千円なんだけど…』って相談したって結果は変わらないでしょう

大体うちの夫は2千円くらいでグダグダ言わないので、上手くいかないって事はないです
自慢になるから書きませんでしたが、母親のリフレッシュの為の一時保育(一日6時間3千円)を自分から探して薦めてくれる人ですから
人様の旦那さんに大変失礼な発言ではありますが、こんなセコくて子供も他人も妻も慮れない男はイエスしか言わない妻じゃないと上手くいきません
人の家庭を勝手な妄想で一緒にしないでください
名指しでかなり疳に障る言い方されて憤りを感じました


主さん、横レスと合わせて大変な失礼をお詫び致します


ヘルペスは飛沫感染は可能性が低いので、大人しくマスクをしてくれて、大人しくしてくれてる子なら連れていく選択肢もあるかもしれません

ただ、ご実家は絶対にやめた方がいいです
口に触れた物での間接感染(お子さんに触れた祖母・伯母・タオルなどから赤ちゃんへ)は有り得るので

No.16 13/04/19 01:02
働く主婦さん16 ( 40代 ♀ )

上のお子さんが可哀想ですね😔

私なら主さんの意見と同じく、事後報告になりますが、うちの主人なら、『俺が休んで見るか』と言ってくれそうな性格です。

あまりに突然なら無理でしょうが…。


子供の病気を、何だと思っているのでしょうかね。自分の可愛い子供なのに。2千円が何だ、って感じです。


ご実家に預けるのは、主さんの仰る通り、止めて正解です。


うちは日曜日に参観日がありました。丁度、下の息子の試合があり、遠方でしたので、休みだった主人が同行し、上の娘の参観日に私が出ました。

そのご家庭で考え方が違うから、参観日くらいで?、いや参観日は大事だろう!


色々考えがあると思いますが、誰も来ないのは、やっぱり寂しいはずです。

出られないとするならば、上のお子さんのフォローをしてあげるべきですね。上の子供って、何かと我慢していると思うので。


私ならご主人に説教ものですが…💧😔
(子供達を何だと思っているの?と。)


喧嘩してみても、良いんじゃないの?病気の子を実家に預ける非常識さを、分かって貰う事は必要ですよ。

で、預かる方も負担になるという事も。


どなたかも書かれていましたが、相談する前に主さんが判断しなくてはならない、というくらい、普段から子育てにはあまり関心がないご主人なのでしょうか?😥


それとも、お仕事が忙しくて、あまりご家族の心配をされていないようにも、主さんの文章から感じたのですが?


違っていたら、ごめんなさい。ご主人に余裕がないように思えたので。

No.17 13/04/19 08:15
通行人17 ( ♀ )

主さんが正しいと思いますよ

旦那さん可哀相って言ったんですか?

ケチなだけじゃないの?

No.18 13/04/19 08:43
通行人18 ( ♀ )

主さんが正しいよ。

病気じゃなくても下の子を参観日に託児所に預ける人もいるし。

ケチ臭いし、上の子の事も、下の子の事も妻の事も考えていない無責任な発言ですね。

2000円で解決するなら安いでしょ。

No.19 13/04/19 08:49
通行人19 ( 30代 ♀ )

私なら下の子にマスクさせて参観に行きますね。一年生はじめての参観ですから。二回目以降なら行きませんが。

ご主人は、ただ単にケチなだけ✋ですね。

仮に病児保育料金が無料だったら、快く賛成していただろうね。

No.20 13/04/19 08:58
お礼

皆さん レス、ありがとうございます。
結局 今日は、主人が自分の母親に話をして 病児保育ではなく、自宅に義母が下の子供を診ていてくれることになりました。
主人は 一度言い出すと頑固なので、今回は 主人の意向に沿うことにしました。 病児保育は キャンセルしました。
皆さん、さまざまなご意見 ありがとうございました。

No.21 13/04/19 14:05
OLさん21 

主さんはミクル投稿は初めてじゃないですよね?

ミクルは専業主婦の集まりであり異常なほど専業主婦を擁護し旦那を貶す傾向にあることは知っているのでは?

であればここでフェアな意見が聞けるはずもないこともご存知でしょう。

旦那の悪口を一緒に言って貰うのが目的ならば話は別ですが。

No.22 13/04/19 15:34
専業主婦さん22 ( 30代 ♀ )

私も参観日は諦めますね。一回の話ではないし、年、何回かあるものなんで、次回行くから~って謝って、子どもには納得してもらう、もちろん、休ませないです。

どちらも大事に思う気持ちから出てきた考え、私も理解出来ますけど、事情が事情ですし、そうやって、子どもと二人で話し合って、一つの結論を出していくのも、上の子にはいい教育になりますからね。

どちらが間違ってるとか、正しいという話ではないです。旦那さんの話し方がなってないだけ。

実家に預けろとか、おかしいよね、自分が見るわけではないのに、相手を思いやる、それによって迷惑をかける感覚が欠如してます。子どもの問題は夫婦の問題として捉えてない感じがしました。

我が家は実家は近いんですけど、全部、夫婦でなんとかして、預けないようにしてきました。
身内でも事情があり、いくら可愛い孫でも、見るのは大変ですからね。
親しき仲にも礼儀ありです。

お子さんのご病気早く治るといいですね。

No.23 13/04/19 16:15
通行人10 ( ♀ )

21さんに一票。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧