マタニティブルー?

回答5 + お礼2 HIT数 1951 あ+ あ-

ゆみ( 30 ♀ 1etJCd )
13/04/19 11:16(更新日時)

なんだか、マタニティブルー。。。?
初めて妊娠した時うれしかった。
この子さえ居れば良い。
あなたの子どもだけが欲しかったの。
結婚なんて望んでなかった。
なのに義務みたいに、嫌だという私を役所に連れて行ってプロポーズも結婚式も指輪もなしの紙切れだけの入籍。
妊娠しただけなのに。
挙句の果てには、毎日のように『俺は運が悪い』ばかり。
『皆、死ねば良い』『俺は人間が嫌いだ』『こんな世の中に産まれた娘は可哀想だ』
と思えば、母親に『嫁がセックスを拒む』なんて相談したらしく、私に『母親に言ったら、それは嫁の勤めだって言ってる』ですって。
避妊に失敗して妊娠したら、お前が仕事をしなかったら家族みんな生きていけない。
なんで妊娠するんだ。
俺は、お前とエッチするのが怖くなった。
と、ツワリが酷くて吐いて会話もままらない私にグチグチ。
堕ろすお金も稼げない夫。
心の中で思う。
『だから、頑張ったでしょ?あなたが働いてなくても。心労で倒れても文句言わずに働いたのは、子どものため。あなたの将来のために学校も行かせてるでしょ?このタイミングで避妊に失敗して妊娠した私を、あなたは責めるね。確かに妊娠した私が悪い。お前は心臓が悪いからとか言うけど、それも心労が原因なんだよ。』
離婚したいけど、話を反らされるし私が働いてる間、義母さんに見て貰ってるから親権問題になると厳しいかんじ。
私は、頼れる親族がいないから不利。
でも娘とは離れたくない。
あぁ、でも結局は私が悪い。
好きな人の子どもだけが欲しいなんてエゴ。
分かってる。
でも、どうすれば良かったの?
どうすれば良い?

これが噂のマタニティブルー?

No.1939849 13/04/19 08:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/19 08:43
通行人1 

うーん😣なんだか先行き不安ですね。大丈夫ですか?
ちょっとマタニティブルーとは違う気もしますが。
お父さんがしっかりしてくれるといいですね

No.2 13/04/19 08:56
お礼

>> 1 有り難うございます(o^^o)
どうすれば良いのか。。。
夫に期待するのも辞めたんです。
もぅ心が限界で(笑)

No.3 13/04/19 09:01
通行人3 

もうお子さんは生まれているんですよね。❓❓
マタニティブルーとは妊娠中の落ち込みのことですね。
主さんの話は、産後鬱が原因でもないと思います。

No.4 13/04/19 09:05
お礼

>> 3 有り難うございます(o^^o)
書き方が下手でごめんなさい。
今、妊娠中です。

No.5 13/04/19 09:54
通行人5 

仮に今妊娠👶していなかったとしても、
結婚したいきさつを思い出してみれば、
落ち込む事を繰り返してしまっていたのではないでしょうか。

No.6 13/04/19 09:58
通行人6 

マタニティブルーとは違う気がします。

入籍する前にきちんと話をする時間はなかったのでしょうか?
旦那さん、入籍して義務を果たしたみたいになっていますがこれからが大事なのに。
それに、妊娠してしまったのは主さんだけのせいではないでしょう?
旦那さんにも責任はある!

夫婦で話し合いにならなければ、両家含めて話したらいいと思います。
離婚する気がもしあるなら、早い方がいいですよ。生まれてくるお子さんのためにも。

No.7 13/04/19 11:16
通行人7 

悪いけど主さんも、30歳にしてはちょっと考え方が幼いというか流されすぎというか…

旦那さんがいってるのは確かにひどいし責任感なさすぎですよ。でも主さんも別に押さえつけられて記入捺印したわけじゃないだろうし、一応婚姻届けには保証人だって必要なんだし、ある日突然前触れもなく役所に行って届けを提出したわけでもないでしょう?

結婚はしない、子供だけは自分で育てると主さんが明確に意思表示して譲らなければ、話はまた違っていたかもしれないですよ。

避妊にしてもそう。
失敗したのがわかっていたならアフターピル飲む方法もあったはずだし、何の下準備もなくあなたの子供だけが欲しいなんて発想はあまりにも短絡的すぎる。生まれながらに父親がいない子供の今後なんか何も考えてないじゃない。

旦那さんだけが無責任な訳じゃないと思うよ。
何もかもに流されてきた主さんだって、無責任さでは同じだよ。

親権を望む気持ちはわかる。でもそれなら、子供のためにもせめてシングルでやっていける土台くらいはしっかり築いたうえで妊娠を考えるべきだった。

どうしても離婚したいなら、今度こそ自分の意志をしっかり貫いて、自分の力で赤ちゃんと共にやっていける目途をたてようよ。
そもそも結婚しないうちから妊娠望むくらいなら、それくらいのことは準備できていて当然だったはずなんだから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧