注目の話題
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

私は病気…?

回答9 + お礼8 HIT数 2185 あ+ あ-

おばかさん( 19 ♀ )
13/04/28 17:47(更新日時)


私はいま、従兄弟の母と従兄弟とで、少しの間、とあるアルバイトをしています。

そこでのことです。
私は、挨拶が出来ません。きのう、おばさんたちの一人が、私に向かっておはよう?と言いました。私は頭を下げました(いつもこれだけ)。
すると、今度は私の耳元でおはよう?とささやきました。
怖かった…………

もちろん、こんなことでいつも従兄弟の母にも叱られます。
私は、身内とか、自分を知っている人がそばにいると、喋れなくなります。声がでません。身内がいるそばで他人に話しかけられると、自分が喋っている姿を見られるのが嫌で、話せなくなります。首振り人形状態です。
挨拶も、お礼も返事も声を発しない、お辞儀しかしない。
こんな私をみんな病気だと思っていることでしょう……。
だから耳元で囁いたりする。

人が怖いです。
心のなかで、酷いこと思ってたりするくせに。とか色々考えて、ますます喋れません。

そばに従兄弟たちがいなければ、なぜか少しは喋れます。

仕事については、作業はてきぱきするほうで、そっちは誉められます。ただ、喋らない。これだけが欠点です。

身内のみんなは、ちゃんと喋ろ。頭がおかしい。等、さんざん言います。


私は病気なんですか…?

なにか解決法はありますか?

いつも夜ひとりで、泣いて泣いて、結局なにも変わらなくて。当たり前のことができなくて。馬鹿みたい。

最近、こんなことばかり考えて、たまに意識が飛んでいたりします。呼んでても気づかなかったり。
私はどうなってしまいますか。

No.1941848 13/04/24 17:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/24 17:13
通行人1 

まずは、病気とかを考える前に職場での挨拶は基本です。
これが挨拶してもしてくれないようならわかりますが、挨拶してくれる
のを無視したら当然そのように環境が悪くなります。
明日から挨拶を自分からしてみてください。

No.2 13/04/24 17:15
通行人2 ( ♀ )

病気かは分かりませんが、私も同じです。
大人になってからはこれじゃまずいと、振り絞って声を出してます。
人見知りにも当てはまりますが、人からの評価を気にしすぎたり、自分を良く見せよう!というのが強すぎるのだと思います。
人によって態度が変わったりしませんか?(八方美人)
私はそうなのですが、これも原因の一つだと思ってます。
猫かぶってるよーとか思われそうで喋れない。

あと耳元で囁いたのは怖がらせようとしたわけではないですよ。
誰でも挨拶が返ってこなかったら悲しいものです。聞こえなかったのかな?至近距離で小さい声でなら話せるのかな?と思ったのではないでしょうか。

あまりにひどいようなら、カウンセリングを受けるのも一つの手だと思います。
それかいっそのこと知り合いがいない所に行っちゃうとか。
まぁ根本的な解決にはなりませんが・・・

No.3 13/04/24 17:16
通行人3 

身内とかの前では何だか恥ずかしくなって普段より話せなくなったり、話したり何かしている自分を気にしたり・・・そういうことは私もあります。
近しい存在だからこそ、変に恥ずかしくなってしまったりするんですよね。
だけど、挨拶等はちゃんとしなきゃダメですから、出来るようになった方がいいですね。

No.4 13/04/24 17:21
悩める人4 

挨拶がきちんと出来ない子って思われてるんでしょう。だから相手もイラッとして耳元で言うんだと思う。挨拶も仕事のうち!頑張ろうね😃

No.5 13/04/24 17:27
通行人5 ( ♀ )

病気って事にしてしまえば楽だと思いますが、親戚に見られていなければ挨拶出来るなら、病気ではなく心掛け次第だと思います。

挨拶されたら挨拶返すのは基本ですから、
挨拶を返さない主に促すために耳元で繰り返したのでしょう。

逆の立場で挨拶しても無言で挨拶が返って来ないのは、
主が考える以上にダメージあるよ💦

私なら、目上の人の挨拶を無言で会釈なんて無礼は、とても勇気が出来ない。

相手にそんなダメージを与える根性あるなら、挨拶返すくらい出来ると思う。

No.6 13/04/24 17:28
通行人5 ( ♀ )

>5補足
とても勇気がなくて出来ない

No.7 13/04/24 17:30
通行人7 

場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)という精神的な病気もありますが…
従兄弟が居ると、なにか強い不安やストレスを感じたりしますか?

とりあえず「場面緘黙症」で検索してみてください。
当てはまったら、怖がらずに緊張せずに精神科やメンタルクリニックに行ってみましょ。

No.8 13/04/25 16:33
お礼

>> 1 まずは、病気とかを考える前に職場での挨拶は基本です。 これが挨拶してもしてくれないようならわかりますが、挨拶してくれる のを無視したら当… ありがとうございます。

無視をしているわけではないんです。でも見ないとわからないですよね、お辞儀だけじゃ…。
声を出したいけど、金縛りにあったように喋れなくなります。

挨拶、お礼……。

普通に喋ったりしてるのに…ただこれだけが出来ません。
なんなのか、自分でもわからなくて、怖くなりました。

相手の方にどれだけ気を使わせてるかと思うと……悲しいです。

No.9 13/04/25 16:38
お礼

>> 2 病気かは分かりませんが、私も同じです。 大人になってからはこれじゃまずいと、振り絞って声を出してます。 人見知りにも当てはまりますが、人… ありがとうございます。

耳元で囁かれたのは、とってもビビりました。初めてだったんで。
ああぁ、私はなんてことをしてしまったんだ……と不安が凄まじいです。

次どんな顔で行ったらいいのか、わかりません。

昨日、今日は休みでまた明日から行きます。

怖くて怖くてどうにかなってしまいそうです…………一度考えてしまうと、涙が止まりません。

いきなり喋った私をみて、みんなどう思うのだろう……とか考えてしまいます。

あと、この仕事が終わったら、私は従兄弟達から離れようと思います。一人のほうが気がすこしは楽になるので………

No.10 13/04/25 16:46
お礼

>> 3 身内とかの前では何だか恥ずかしくなって普段より話せなくなったり、話したり何かしている自分を気にしたり・・・そういうことは私もあります。 近… ありがとうございます。

前よりは、ちょっとずつだけど喋れるようになってきたんです。
一人でいると、よく話かけてくれる人がいます。その人にとかは小さな声だけど、挨拶ができるようになりました。

感激しました、その人にだけは喋れるようになったんですから。

もっと自信と勇気を持ちたいです。

No.11 13/04/25 16:50
お礼

>> 4 挨拶がきちんと出来ない子って思われてるんでしょう。だから相手もイラッとして耳元で言うんだと思う。挨拶も仕事のうち!頑張ろうね😃 ありがとうございます。

そうですね、イラッとさせていたらと思うと、怖さより、悲しくなってきます。
なんで、私はこうなのか。小さな子供じゃあるまいし。

電話だって、受け答えがろくにできない。

私には口がある、声も出せる。なのに、できない。自分自身にイライラします。
挨拶、頑張りたいです

No.12 13/04/25 16:59
お礼

>> 5 病気って事にしてしまえば楽だと思いますが、親戚に見られていなければ挨拶出来るなら、病気ではなく心掛け次第だと思います。 挨拶されたら挨拶返… ありがとうございます。

ですね、心がけが弱いです。もっと強くなりたい…。

相手の方にダメージを与えたいために、無口でいるわけではありません。
そんなことをしてもなんにもならない。ただ自分が辛くなるだけです。

気軽に挨拶ができる根性、ほしいです。

No.13 13/04/25 17:20
お礼

>> 7 場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)という精神的な病気もありますが… 従兄弟が居ると、なにか強い不安やストレスを感じたりしますか? とりあえ… ありがとうございます。
従兄弟達とは、よく会ったりしていて、どちらかと言えば慣れてます。
けど、性格的に相性が悪いかもしれません。早く離れたいです。
人前で人が嫌がるようなことを大声で叫ぶように喋ったりして、ジロジロ見られたり…こっちが恥ずかしくなります。しかも、私を使い回したりします。物を取ってこいと、わざわざ私に言ったり。
職場の方にも、またなにか持ってこいとか言われてない?と聞かれます。
これを自分が言うのはあれだけど、ちょっとおかしいです。

場面かんもく症………症状が当てはまります。喋らない、喋ったりしているところを見られたくない等、似ています。

でも…似てるけど、私は全く喋らない、動かない等はなく、会話は普通にできます。動くのだって、ちゃんとしてます。
家族の前ではお喋りです。だけど、他人の前にでると喋れない。これも合ってます……………
なんなんでしょう。微妙です。

No.14 13/04/25 20:29
通行人2 ( ♀ )

お返事ありがとうございます(^-^)

そんなに考え込まないで下さいね。
私は学生の時、同じクラスに喋らない子がいたんですが、私はみんなにするように挨拶は毎日していたんです。
そしたら、卒業間近の時に本当に小さい声で俯き加減でしたが、おはようと返してくれました。
直接は何も言わず普通にしていましたが
本当に嬉しくて嬉しくて、帰って親に話したほどです笑
なので、何を思うのかと聞かれたら、嬉しい!これに尽きます。
挨拶されて嫌な気分になる人なんていないし、それで主さんをからかうような大人もいないはず。いたらその人がおかしいのです。

緊張する気持ちや不安な気持ちはすごく分かりますが、小さい声でも良いので頑張ってみたら、自信が出るかもしれませんよ。
みんなが、おはようと言ってるのに紛れて言ってみては(*^^*)

No.15 13/04/27 11:18
経験者さん15 

うちの息子と全く同じです。

そのせいで病院にいっても、しゃべれない
働けない…

私がいないと喋れるようですが不安はあるみたいです。

小さい頃から発達障害があり
私の手助けを必要としてたので、
その経過があるためかもしれません

自立が遅れているのかもしれません。

子どもが喋れないから私が代わりに受け答えしてきたのも、余計に悪い方向に連鎖していると思います。

あなたもずっと家族が一緒に居るときに家族の方が受け答えしていたのではないですか!?

その経過があるから今さら喋れないような感覚があるのではないでしょうか!?

No.16 13/04/28 17:35
お礼

>> 14 お返事ありがとうございます(^-^) そんなに考え込まないで下さいね。 私は学生の時、同じクラスに喋らない子がいたんですが、私はみん… こちらこそありがとうございます。

今日はほぼ親戚が休みで(全部で四人→一人いましたが)、そのお陰か、たくさん喋れました!

周りのおばさんたちも、どんどん話しかけてきて、私もそれに応じて、喋りました。

今日は、隣の人が同い年くらいの子で、話しやすく、挨拶、お礼だってなぜかできました。小さめの声でしたが………振り絞りました笑

なんなんでしょう…

やっぱり私は、身内がいないほうが楽みたいです。

ですが、明日からはまた一緒なんです。

一回言えたし、自信が少しつきました。

悪いひとなど一人もいませんでした。
みんな優しく接してくれて、感謝です。
ただ、従兄弟はやっぱり嫌いです。容姿を比べたり、心に突き刺さるようなことも平気で言います……。私が喋ってるとき、後ろで馬鹿にしたような顔で見られたときはムカつきました。あんなやつもいる。一部には。そこばかり見ず、視野を広げれば…色んな人がいる。

なんでも聞け、誰にでもいいから、喋れば助けてくれるから。

今日聞いた、この言葉がずっと心に残ってます。

私はこれから頑張らないと!いけませんね!

頑張ります!


No.17 13/04/28 17:47
お礼

>> 15 うちの息子と全く同じです。 そのせいで病院にいっても、しゃべれない 働けない… 私がいないと喋れるようですが不安はあるみたい… ありがとうございます。

なんだか、同じ人がいると聞いて安心してしまいました。
私だけじゃなかったんですね、

そういえば、小さい頃からいつもこんな感じでした。

病院いったらお母さんが、先生と受け答えしてくれたり。私→母→先生……みたいな……。いま思うと、恥ずかしいですねこれは。

いまでは、もちろん一人で診察室へ入って行くので、ペラペラ喋ります。

…………私は、甘やかされて育ってしまった……ってことなんですかね………。自分が言わなくても、誰かが、喋ってくれる…なんて思っていたのもあります……。


身内がいると、こう思います。

普段、家ではお喋りだし、もちろん身内なんで、敬語なんて使いません。
だけど、いざ外へ出たら、突然、敬語を使ったりするいつもと違う自分にならなくてはいけません。
その違う自分を見られたくないです。恥ずかしいのか、恐怖なのか。自分でもわかりません。


今日は、親戚が休みで、私は喋れました。喋れたお陰で、なにか緊張がほぐれ、心が軽くなりました。

明日からはまた、どうなるのか………。
頑張りますね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧