注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

夫の事がよく分からない

回答10 + お礼1 HIT数 1946 あ+ あ-

専業主婦さん( 26 ♀ )
13/04/26 10:55(更新日時)

基本的に子供をお風呂に入れるのは夫なんですが、先日「子供の頭が臭い」とお風呂で髪を洗ってました
(洗ってなかったんだ…)
夫と子供がお風呂中は私は家事をしているのですが、その時は子供が1人泣いていて様子を見に行きました。

お湯を頭にかけるのが怖いみたいで泣いてました(3歳なりたての子)

泡が目にはいるし暴れて危ないので私はフォローに回っていたのですが、イライラした夫に
「お前が洗わないからこうなるんだろ!!!」と怒鳴られ…
泡を流すのを子供が拒否すると
「お前!子供を風呂に沈めた事あるだろ!!!」
と…

3歳児がお湯被るのを怖がるのなんて珍しくもないんじゃ…

お湯怖がる=沈められたトラウマって意味ですよね?

なんでそうなるのか分からない…
絶句というか本当にポカーンとしてしまいました。

その後は私が悪い・子供可哀想、みたいな雰囲気。
一事が万事、何かあれば私が悪いって方にもっていかれる。
そうでなければ、イライラや余裕の無さを八つ当たりされる。

夫はどういう目で私を見てるんだろ。

毎日私がいなくなればって思ってしまいます。

こんな事で…かもしれませんが…夫、おかしくないですか?


No.1942099 13/04/25 08:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/25 08:56
通行人1 

子供はみんな、頭を洗うことや洗い流すのは拒否ると思いますよ。
普通の行為だと思います。😊
私の子供も、私が子供の時もそうでしたから。
悩むことはないですよ。

旦那さんはそれ以外にも何かあったの❓

No.2 13/04/25 09:07
コロンさん ( ♀ CMUUw )

シャンプーハット便利です。
息子も小学校入るまで愛用してました。子供が水嫌がるのはごく普通だと思ってました。

No.3 13/04/25 09:38
おばかさん3 

旦那さんの態度はおっしゃる通り変ですが、
子供さんの頭が匂う💩事に気づいてあげられなかったお母さんも、
この場合は様子が変な感じがしました。

No.4 13/04/25 09:59
経験者さん4 

たまたまその時旦那様の機嫌が悪かったのでは⁉
3歳児が髪を洗うのを嫌がるのはよくある光景ですから・・・
お風呂以外での旦那様はどういう対応なんでしょうか❓

No.5 13/04/25 10:11
通行人5 ( ♀ )

私なんて小学校低学年までずっと、髪洗うの怖かったですよ~><
お湯をかけられるのが怖くて、泣き叫んでたよ。お湯が顔にかかるのが怖くて嫌なんですよね。シャンプーハットとか使ってみたらどうかな?

両親は優しかったし、もちろん虐待なんてされたこともなかったけど。
ちなみに、妹も同じだったから、子供が髪洗うの嫌がるって結構普通のことだと思ってました。
ご主人の発想にびっくりするわー。


No.6 13/04/25 10:41
通行人6 ( 30代 ♀ )

3歳でもお湯かぶるの平気な子は平気だし
旦那さん、自分がそういうタイプだったか、自分がお風呂に沈められて水恐怖症になった経験があるとか…
旦那さんて子供といつも一緒にいるわけじゃないし、子育て情報は格段に少ないわけだし、母親にしてみれば「よくあること」「普通のこと」もなかなか理解できない場合もあるみたいです

今後のためにも説明するしかないと思います
一回じゃ分かってもらえないでしょうけどね

No.7 13/04/25 13:00
通行人7 ( ♀ )

子供の頭を洗ってない事に気が付かない主さんも主さんだし、旦那さんが初めての事(洗髪)をするのに、様子を見に行かない主さんも主さん。

旦那さんは、お子さんが泣くのを人のせいにしてるだけ。

子供は、慣れないうちは水の中に顔を付けるのも怖がるものです。ましてや、シャンプー、目にしみます。私も嫌いでした。

旦那さんは、そう言う事を知らなかった。そう言う配慮が出来なかった。そう言う事を想像する事すら出来なかった。
それは旦那さんからしたら、自分の落ち度です。知らなかったなんて恥ずかしい。想像出来ないなんて、俺様にあるわけない。
だから、自分は悪くないと正当化するのに必死なんです。

普段から主さんのせいにされるなら、主さんも配慮するべきでしたね。

沈めてるんだろって言われたら、私なら旦那さんを心配しますね。
そう言う発想になるんなんて、子供の頃に旦那さんはされたの!?大変!!大丈夫だった?今もトラウマになってるの!可哀想、可哀想、普通はそんな発想にはならないのに…よっぽど辛かったんだね。可哀想に…

って、旦那が心配って大袈裟に振る舞って、相手に反論させずに完結させます(笑)

No.8 13/04/25 14:16
悩める人8 ( 40代 ♂ )

まあまあ夫婦でよく話をしてごらん。感情だけの問題ですよ。
お風呂でシャンプーのとき顔にお湯がかかりよく泣いてたけどずっと続けたら泣かなくなりましたよ。

スイミング教室でも水に慣れるため顔にかけられますよね。これと同じですよ。

夫婦の感じ方の違いだから、よく話をすればいいかと思いますよ。

No.9 13/04/25 16:02
お礼

レスありがとうございます。

夫は私より子育て経験があります。本人もそう言っていました。
夫は弟妹が多く、よく世話をしていたと。

実際に子供が産まれた時からこれはこうするんだ、とかああすればいいんだ、とちょくちょく教えてもらっていました。

だから小さな子がお湯を被るのが苦手な事も知ってるはずです。
昔、義妹にも同じように泣かれていましたし、その時は「もうちょっとだから」と声も掛けていました。

だから尚更驚いてしまいました。

シャンプーハットも小さな子供用を早急に探します。

夫と子供がお風呂に入ってる時は家事を片付けて、ご飯食べてってしてました。
やっぱり様子見するべきでしたね。反省します。

夫は普段も同じような感じです。
機嫌が良いときだけは怒らないんですが、いつも急に怒鳴ります。

子供にさえ、思うとおり、言うとおりにならないと怒鳴り、それが私の所為になります。

というより、お風呂も私がした方がいいですね😓

No.10 13/04/26 06:37
通行人10 ( 30代 ♀ )

いやー、旦那さんに子供のお世話を手伝ってもらうのは賛成です。ただ、ちゃんと誤解は解いた方が良いです💦水が苦手な子供って多いですし、子供が普段、主さんになついてるのを見れば、虐待なんて妄想(つい口を出ただけだと思いますが...それにしても酷いけど...)消えると思います。◆子育て、無理なさらずに。

No.11 13/04/26 10:55
サラリーマンさん11 ( 20代 ♂ )

まぁ、貴女にも言い分はあるでしょうが、こういう時は我を張らずに折れた方がうまく行きますよ

人間ですから、その時々で感情的になる事もありますし、それに対していちいち「何で!?、分からない」とこだわってたらキリがありません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧