注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

持病持ちだけど保険入院日額減は大丈夫か

回答5 + お礼5 HIT数 1586 あ+ あ-

むむ( 36 ♀ eLbeCd )
13/04/27 13:09(更新日時)

夫、私、幼児2人の家庭です。今、保険を見直し中です。というのが、家計が、大赤字。私の独身時代の貯金を崩しながら生活してました。でも、もう貯金は崩したくない!そう強く思い、家計を見直そうと思いました。そこで医療保険見直しにとりかかりました。私は今は、落ち着いいてますが、メニエール病と咳喘息の持病があります。どちらもひどくはなく、入院はしたことないし、今は、薬も飲んでいません。病気発症前に入ってた保険が、入院日額10000円出るようになってますが、5000円に下げるのは、ダメかなと悩んでます。働いてるのは夫だけで、手取り20万。ボーナス年二回30万です。幼稚園に27000円。おむつ代に1万円。上の子は今年中ですが小学に上がっても、またそれから下の子が幼稚園です。私も働きたいですが、やはり、病気や長期休み中に見てくれる人が必要で、義母があと二年で仕事やめるから、それから、働きにでようかと思ってます。それまでの辛抱ですが、小学上がっても、お金は沢山いると思うから、少しでも、貯金を残したく、見直してます。もちろん、今までつけるだけつけて、赤字と真面目に向き合わなかった家計簿も、ちゃんと、予算をたてて、毎日目を通し残高と格闘します。

No.1942837 13/04/27 07:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/27 07:45
経験者さん1 

生活の為ですから、仕方のない選択かも知れませんね。
いつ何が起こるか分かりませんから、保険には、イイものに入っておきたいです。
ただ、保険貧乏なんて言い方もありますが、夫婦でよく相談して決めましょう。

私も悩むところでなんです。( ;´Д`)

No.2 13/04/27 10:10
悩める人2 

ちょっと気ががりなのは、義理のお母さんの予定ですね。確実にお辞めになるのでしょうか。引きとめられてもう何年…とか、まずお孫さんの面倒をみる事には同意されているのでしょうか❓

No.3 13/04/27 10:19
お姉さん3 

入院日額5000円で問題ないと思いますよ。うちも5000円で設定してますし。保険の見直しもいいけど、他に無駄遣いはありませんか❓

No.4 13/04/27 10:32
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

医療費ってそんなに重要ですか❓8万+食事の負担で高額医療費補助受けたら大丈夫では有りませんか❓

No.5 13/04/27 11:00
お礼

1さん、回答ありがとうございます。
保障はあればあるほどいいけど、
収入の中から保険料払えてないんじゃあ元もこもないですよね。

思い立つのが遅く、見てみぬふりで、
だいぶ私の貯金なくなっちゃってます。
私の貯金は老後まで使いたくないです。
このままじゃ、13年間コツコツ貯めた独身時代の貯金が、あっという間になくなっちゃいます。ちなみに、旦那は、車に全てつぎ込み、貯金は、100万以下でした。最悪(-_-)。だから、私の貯金、あてにされてます。完全に。
夫婦で話し合いをということですが、お金の話をすると、むっちゃ、機嫌悪くなり、当たり散らされます(-_-)。
だから、この3日間くらい、ギクシャクしてます。
だいたい私が五年前に結婚した時点で、お金は旦那の収入内だけ。収入だけ。で、やり初めてたら、こんなことにはならなかったはずです。
でも、今、それを言ってもどうにもならないから、もう貯金はないことにして、現実に目をむけていきます。
機嫌悪くさせずに、お金の話しって、出来ないのかなと思います。

No.6 13/04/27 11:08
お礼

>> 2 ちょっと気ががりなのは、義理のお母さんの予定ですね。確実にお辞めになるのでしょうか。引きとめられてもう何年…とか、まずお孫さんの面倒をみる事… 2さん。ありがとうございます。義母には、昨日確認しました。お金がないこと。働きたいから、子供見れないかと。すると、2年したら、見れると思うと言っていただけました。
私としては、もう、今すぐ子供預けて働いてもいいんですが、義理親と旦那の考えは、保育園なんて、かわいそう…なんです。子供小さいあうちは…とかなんとか。まあ、勿論、言ってることは分かりますが、収入内でおさまってればだと思います、それは。保育園は駄目だというから、協力得られない感じなので、幼稚園を選択しました。幼稚園お金かかりすぎ(-_-;)

No.7 13/04/27 11:34
お礼

>> 3 入院日額5000円で問題ないと思いますよ。うちも5000円で設定してますし。保険の見直しもいいけど、他に無駄遣いはありませんか❓ 3さん、ありがとうございます。
日額5000円でもいいですよね。

保険会社の人呼んで、色々相談したんですが、
今、死亡保障500万に年間保険料3万円かかっているので、死亡保障をなくす予定です。私が死んでも、子供は義理親が見てくれるし、旦那は、長男一人っ子だから、まぁ、少しですが、財産あるし、なんとかなるかと。
で、今は、入院日額に取り掛かってます。
調べてみると、メニエール病も、喘息も、平均入院日数は10日から15日で、日額7千円から8千円。入院総支払額は8万から13万。
保険料を1万から5千円にすると、年間24000円貯金出来ます。とすると、一回の入院代はメニエールなら3年、喘息なら5年で、貯金出来るわけなんです。
メニエールは、今のところ、本格的なメニエール病ではなく、蝸牛型メニエール病といって軽いですし、喘息も、咳喘息といって、本格的な喘息ではありません。吸入も、風邪ひいてる時だけな感じです。薬も何もしてない状態です。まぁ、悪くなる可能性はありますが、どちらにしろ、毎年入院なんてことには、ならないと思います。
とすると、5000円でもいいかと。
ご指摘のその他の無駄遣いですが、かなりあります。見直したいから、旦那にも見せましたが、イライラしてました。溜息。

No.8 13/04/27 11:36
お礼

4さん、ありがとうございます。
高額医療請求?
無知な私に教えてくださいませんか?

No.9 13/04/27 12:21
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

たしか月10万以上の入院費用に対してだったと思います 保険を担当している部署に行き話しを聞いて見て下さい

No.10 13/04/27 13:09
お礼

>> 9 4さん。再びありがとうございます。
10万以上なら補助受けられるのですね。高額医療保障調べてみます!

あとは、収入に見合わない生活費を見直さなくては(=o=;)

それには、旦那のお金に対する意識改革が必要です。
一人っ子で、なんでもホイホイ買ってもらう家に育ちました。欲しい玩具は、全部買ってもらってたらしいです。対するうちは、三人兄弟で、玩具は、覚えているので、2、3個です。だから、お金は100円でもケチり、暑くてもジュースも我慢し水を飲み、真面目に13年も仕事し貯金し、旦那と結婚…今、その貯金が…旦那と家計にくわれてます。絶対、もう嫌だ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧