注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

クラスの輪に入れません…泣

回答4 + お礼3 HIT数 3108 あ+ あ-

学生さん( 15 ♀ )
13/04/29 23:09(更新日時)

こんにちは
今年高校生になった学生です。
この前宿泊研修というものがあり、その目的の一つは入学して間もないので仲良くなろうというものでした。
私のクラスは入学当初
女子は仲良かったのですが、最近女子が半分に割れてしまいました。
今は男子達の方がみんな仲良しです。
宿泊研修では、夜中に先生がいない隙を見てどのクラスも、男女の部屋に遊びに行っていました。
その時、女子半分は一つの部屋に集まってクラスの男子全員と色々してたみたいです。
私の部屋班はその集まりに誘われませんでした。
仲の良い男友達2人は、誘われてなくて部屋にこもってる私の部屋にきてくれましたが、緊張して何も言えなくて、結局すぐに帰ってしまいました。
私たちの部屋班は決してクラスで嫌われているような感じではないはずです。
そして、
他のクラスではどんなに暗い人もそのような集まりには呼んでもらえています。
その夜にみんなが仲良くなってしまって次の日からすごくクラスの居心地が悪いです。
研修帰りにはクラスみんなで食事に行きました。
私はそこに誘ってもらえましたが、結局友達と4人行動みたいになってしまいました。
その日の夜にいつも通り、男友達とメールをしましたが
前よりもメールが冷たくなったように感じます…
前は名前で呼んでくれていたのに、苗字になってしまいました。
1人は前まで必ずきていたのに、返信があまり来なくなってしまいました。
入学当初、私はすごく明るくクラスを仕切ってるグループといましたが、あまりにも騒がしいのは苦手だったので、少し穏やかなグループに移動しました。
そしたらその子達は穏やかですが、少し消極的な人達だったみたいで、グループで固まりがちです。
すごくいい子達で、一緒にいて楽しいのですが、
本当は、騒がしくはないけど、明るい人たちといたいです。
というか、本当は、グループにとらわれずに
自由に生きたいです((泣
ですが今更明るい人たちと絡むのは無理があるような状況です…
夜にためしに集まってる部屋を訪ねた時には「なんでくるの?」という
顔をされて、居心地が悪くなり、すぐ部屋を出ました…
私の場合、人見知りなので仲良くなるまでに時間がかかります。
そして話すことも苦手です…
仲良くさえなれば、すごく面白いと言ってもらえます。
本当にこのままだと、仲良しだった男友達も離れていってしまう気がします。
「イメージと違った」なんて言われてしまいました。
今のクラスでの私は、本当に心から楽しめていないし、こんなの私でないと私自身思います。
そしてこのままだと、クラスからグループごと浮いてしまう気がします。

どうしたらいいのでしょうか。
女子の塊にすぐ入り込むのは難しいですが、なんとかして仲良くなる方法はないでしょうか。
趣味が特にないので趣味の合う人とかいません…
カレカノトークも、彼氏がいないのでできません…



ほんとうに、ほんとうに悩んでいます。
学校にもう行きたくないくらいです。

誰か助けてください。
今後のことを考えると涙が止まりません。


どうしたらいいのでしょうか??

No.1943079 13/04/27 22:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/27 22:49
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

高校へは友達作りに行ってるのですか?

友達の輪を深く気にしないで勉強したらいいのでは?

真の友達は一人でもいいし無理矢理グループに入ってもグループ自体いつか分かれるから次も同じ悩みが出ます。

なんなら一人でもいいって気軽に考えてたら信頼おける相手が寄ってくると思います。

No.2 13/04/27 23:22
通行人2 


その男友達は、主さんが明るいクラスの明るいグループにいたから
絡んできていたんでしょうね
所属するグループで地位が変わっちゃうのはよくあるよね💔

No.3 13/04/27 23:41
まぁす ( 20代 ♀ ryu5w )

上のお二人がおっしゃることはもっともだと思います。

勉強もそうですし 何か自分のやりたいことに集中したほうがいいと思います。

自分の良さをクラスの皆に理解してもらい 自分もクラスの皆の個性を分かってあげるといいかと

グループにとらわれず自由に過ごしたいなら尚更、グループのことなんて考えなくていいですよ。

周りの人の態度が微妙に変わってくるのに凹んだりするのは分かりますが
本当に信頼できる友達は 自分がいちばん自分らしいときに 近付いてくるものだと思います。

だから 自分の得意なことや好きなことで 自分の居場所をつくってください。

分かり易い(?)例で言うと クラスに偶に居そうな 昆虫博士 的な地位とか……笑

No.4 13/04/29 22:14
お礼

>> 1 高校へは友達作りに行ってるのですか? 友達の輪を深く気にしないで勉強したらいいのでは? 真の友達は一人でもいいし無理矢理グループに入って… お言葉ありがとうございます。
その通りですよね。

本当の友達が一人でいいからできるように、がんばりたいと思います。

No.5 13/04/29 22:16
お礼

>> 2 その男友達は、主さんが明るいクラスの明るいグループにいたから 絡んできていたんでしょうね 所属するグループで地位が変わっちゃうのはよ…
お言葉ありがとうございます。

多分そういうことですよね。
少し寂しいですが、地位一つで簡単に崩れる友情は
もう気にしないで頑張ろうと思います。

No.6 13/04/29 22:19
お礼

>> 3 上のお二人がおっしゃることはもっともだと思います。 勉強もそうですし 何か自分のやりたいことに集中したほうがいいと思います。 自分の良さ… お言葉ありがとうございます。

そうですよね、勉強に集中したいと思います。
私自身クラスの個性を理解できていなかった部分もあるので、もっと積極的に理解していこうと思います。

周りの態度やグループばかりにとらわれず、自分が楽しいと思える人と、楽しく過ごしたいと思います。


ピアノが得意なので頑張って
合唱祭の伴奏者にでもなってみます。笑

No.7 13/04/29 23:09
学生さん7 

勉強を否定はしないけど、学生なら勉強しろとかいう意見はどうかと思うわ。ずっと勉強して効率いいわけがないし、友達を作るのは勉強と同じくらい大切でしょ。
それこそ部活の友達とは仲良しなのにクラスでは全然しゃべらなくて平気みたいな人もいるけど、そうじゃない人がそれを真似してもただの暗い人になっちゃうよ。
グループはちょいちょい変動するし、色々話すきっかけを大切にすれば大丈夫だよ。人気グループに媚びるコバンザメになれとは言わないけど、極力目立つグループに入りたいと思うのはくだらないことではなくて、高校生では自然なことじゃない?
実際人気な人たちのほうが仲良くなると性格もいいこと多いしね。いわゆる中堅グループの多くは結構ギスギスしてるから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧