注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

義妹から返事なし

回答14 + お礼5 HIT数 4995 あ+ あ-

専業主婦さん( 39 ♀ )
13/05/01 21:38(更新日時)

お世話になります。聞いて下さい。

義妹のことです。
先日姪っ子2人(低学年と年中)がうちに初めて泊まりにきました。
うちに連れてきたのは私の弟で、夕食は弟も一緒に食べて弟は帰りました。(弟は実家泊)
その時に、私の子供に入学祝いを頂いたので、お礼を兼ねて泊まっている姪っ子の写メを送りましたところ、返事がありません。

義妹とは会えば普通に話す仲です。
もともとおとなしいタイプで自分からは話さない方ですが、話しかけると話します。
姪っ子がママはあんまりお友達と話さない。というので誰とでもなのでしょう。

こちらから姪っ子に『休みの時に泊まりにおいで。』と言いましたが、私が同じ立場なら、泊まる前、またはメールの返事で『お世話になります。』と伝え、夫にジュースなりでも持たするかなぁと思います。

頂いた分際で細かいですが、入学祝いも入学前にひとこと『会う機会がないので渡すのが遅くなる。』旨を伝えるか、お礼メールをもらった時に『遅くなりごめんなさい』と言うと思います。

少し世間知らずと言いますか、気が効かないところはあるかなぁとは思っていましたが。。
もともと関わりは少ないので嫌いになることもなく、嫌われることも多分なく(嫌われてるのかな?)常識的なところもあるのですが、なんだかなぁと。

私が細かいのでしょうか?ご意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。
長文すみません。


13/04/28 08:10 追記
追記させて頂きます。

入学祝いのお礼は弟には言いました。
義妹にも直接言うべきことは承知していますが、今まではお正月等会った時に手渡ししていて、手渡し以外はメールにて失礼します。と子供の写メを添付して送っていましたので。。

でもやはり直接言うようにしたいと思います。

No.1943193 13/04/28 07:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/28 07:53
通行人1 

返事の無い義妹も可笑しいと思いますが、入学祝のお礼をメールでする貴女も世間知らずで可笑しいと思いますよ。

No.2 13/04/28 07:58
通行人2 

なんで?
連れてきた弟と話してお礼言えば十分じゃん。

小姑根性丸出し。

No.3 13/04/28 08:01
通行人3 ( 30代 ♀ )

お祝いをもらって お礼をメールで済ませることも私は違和感あります。
メール返信しないのもおかしいですが、私なら 旦那が連れていってるので子供が帰ってきてから電話でお礼を言います。手土産は旦那に渡すように言いますが。

No.4 13/04/28 08:14
悩める人4 

なんか
めんどくさい人ですね

写メ送って返事が無い
では
写メ送って貴方が電話したら
「写メ送ったんだけどちゃんと映ってる」とか

泊まりに呼んで
行きますメールがない
物を持ってこない

挨拶をしろ
お菓子ぐらい持って来い
ですか

相手の親御さんの教育は
それは
意図的かもしれないよ

妹だし
兄に甘えてるんだろう
兄を取られた女と思ってるかな

No.5 13/04/28 08:22
通行人5 ( ♀ )

まあ主さんの考える対応は完璧かと思うけど、みんながみんな完璧じゃないし、むしろ完璧じゃない人の方が多いからそれを人に求めるのは違うんじゃない?

思うに妹さんは主さんを嫌いじゃないにしても関わりあいを避けていると

No.6 13/04/28 08:25
通行人6 ( 20代 ♂ )

うーん。主さんの行いは

とても気が利いていてますが、

その尺度で義妹さんを見るから

モヤモヤするんじゃないでしょうか?

義妹さんの性格を考えたら

当たり障りないくらいの関わり方をしたいのかも

しれませんよ。

ですから、

これからは、おいで。というなら

手土産などのことは気にせずに

おもてなしすることだけに重点おいてみては

どうでしょうか?

No.7 13/04/28 08:37
働く主婦さん7 ( ♀ )

写真も含めて、携帯でのやり取りを、あまり好まない人もいるし…

まぁ 何というか
こだわる所が違うというか、ウマが合わないんだと思います。

つまり、どちらも、相手に、して欲しいことをせず、しなくても良い事をしている(もしくは、するべき事をしていない)という感じ。
←ここ、わかりにくいと思います。済みません🙇

客観的には
どっちもどっちではないかと思います。

つかす離れずでいいんじゃないでしょうか。

No.8 13/04/28 08:48
通行人8 ( ♀ )

若い子なんてそんなもんだよ。

気にしない…

No.9 13/04/28 09:50
お礼

皆様レスありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ございません。

確かに、私が細か過ぎで、しかも傲慢な考えでした。

姪っ子達はすごく可愛く子供同士もとても仲良く、義妹も3歳下(36歳です)と近いので、もっと親しくしたい気持ちがあるのですが、相手がそこまで望んでないのでしょうね。

以前に、弟が『○○(義妹)は、人付き合いが下手な方』と言っていたので納得もしています。

皆様のおっしゃる通り、同じ事を求めた結果、もやもやもすると思うので、自分の尺度で求め判断しないようにしようと思います。

相談して良かったです。
すっきりしました。

No.10 13/04/28 11:26
通行人10 

鬱の心配はないのですか?
義妹さん色々なストレス抱えてないか、それとなく探っては?

No.11 13/04/28 22:52
お礼

>> 10 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

鬱ですか…
多分そういった事はないと思います。
基本おとなしい性格なのでしょう。

ありがとうございました。

No.12 13/04/29 12:23
専業主婦さん12 ( 30代 ♀ )

わたしも似たような経験があります。

知人に愚痴まじりで話したところ、
「貴女に出来るからって、相手に同じレベルの言動を求めるのはおかしいんじゃない?」と諭され、妙に納得した経験があります。

わたしも、メールを返信してこない人は、苦手です🙅

逆に、律儀に返信しすぎて呆れられることもシバシバ😥

主さんもわたしも、神経質なんですよ。

良く言えばキッチリしてる👌

No.13 13/04/29 13:18
愛 ( ♀ 9PJvCd )

わざわざ嫁がでるとこですか?


貴女の実の弟の子どもですよね。


私なら気になりませんが。

No.14 13/04/29 21:56
お礼

>> 12 わたしも似たような経験があります。 知人に愚痴まじりで話したところ、 「貴女に出来るからって、相手に同じレベルの言動を求めるのはおかしいん… レスありがとうございます。
同じようなタイプなんでしょうねー。

確かに、私は神経質な方かもしれません。
たまに自分の性格が面倒くさいと思う時もあります。でも性格はなかなか変わらないので、せめて相手には求め過ぎないようにしたいと思います。

ありがとうございました。

No.15 13/04/29 22:02
お礼

>> 13 わざわざ嫁がでるとこですか? 貴女の実の弟の子どもですよね。 私なら気になりませんが。 レスありがとうございます。

色々な考えがあるので、もやもやしたのだと思います。
私も、今回のことばかりでなく気にしない性格になりたいと思うこともあります。

相手にも求め過ぎないようにしたいと思います。

ありがとうございました。

No.16 13/04/30 00:27
通行人 ( 40代 ♀ r49KCd )

義妹は主と性格が違って社交的では無いので仕方が無いと思って下さい。
私は義姉のTELが苦手です。。話が長いので疲れます。

No.17 13/04/30 01:51
通行人17 ( ♀ )

なんで批判的なレスが多いんだろう?

子どもが二人もお世話になるなら、母親として挨拶するのは当たり前のことですよね?
食事もさせてもらうんだから、行くならお菓子とか果物とかみんなで食べるものとか、何かしら持って行くの普通のことだと思います。
たとえ自分の実家でも挨拶しますよ。


挨拶やお礼をメールでは無しだと思うけど…


No.18 13/04/30 02:07
専業主婦さん18 ( ♀ )

17さんに同意です。
うちは、母親が厳しく、子供を預かって貰ったりとか、何か買って貰ったりなど、何かして貰った時は その場でお礼するのはもちろんだけど、家に帰ってもお礼の電話をしないと怒られますよ。

主さんが言ってる事は、間違ってないと思います。

おとなしい人であっても、人として、母親として常識だと思います。

ただ、メールでお礼は有り得ません。
私なら、メールでお礼来ても、返事しないかな。

No.19 13/05/01 21:38
お礼

レスありがとうございます。
お礼が遅くなり、またまとめてのお礼で申し訳ございません。

私が細かいのかなぁと思い意見を聞きたく投稿しました。
私ならこうするけれど、気にならない、しない方もいらっしゃって色々な考えがあるんだと参考になりました。

メールでのお礼の件は、スレッドに追記しています。言い訳がましいかもしれませんが、今後は直接お礼を伝えようと思いました。

人間関係は難しいですね。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧