注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

義両親と同居することになりました☺

回答3 + お礼0 HIT数 1978 あ+ あ-

働く主婦さん( 46 ♀ )
13/05/02 08:10(更新日時)

夫の収入は手取り、25万円。
私は手取り15万円位。
娘は手取り12万円。
今まで、再婚同士で私が家計を預かることをせず、分担して支払いしてきました。家賃、光熱費、ガソリン代、娘と私の携帯代は私が支払っていました。
夫は自分の車のガソリン代、床屋さん代、自分の携帯代、生命保険料、食費、外食費、教育費などを支払って、実家にも数万円入れています。
娘は先月から社会人になり、自動車教習所のローン(1万円)の支払いが5月から始まり、まだ免許が無く、毎日私が職場まで送迎してるので、ガソリン代として1万円私に入れています。
車の購入が決まれば、また娘はローンの支払いが発生します。

御意見を頂きたいのですが、8月末に夫の両親と同居することになったのですが、夫は私と娘で合わせて4万円位家に入れて欲しいと言われました。
娘は正社員なので固定給ですが、私は非常勤の訪問ヘルパーなので、夏と冬では月収が5万円も違います。
一般的に、旦那さんの両親と同居する場合、生活費は誰が主導権をもつものなのでしょうか❓
また、私達のように再婚の場合で、同居する時、どのような取り決めがあると、家族円満に生活できるのか、アドバイス頂きたいと思いスレ立てました。
前夫の義両親との生活経験もまったく無く、友達も同居の人がいなくて、わかりません。
義両親との生活の知恵や生活費のこと。その他、色々教えて下さい。宜しくお願い致します。


No.1944675 13/05/01 23:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/05/02 01:25
悩める人1 

家計のことはそれぞれの家庭で決まりごとが異なります💧
なので、主さんとご主人さんが納得いく形で話し合いできれば、
その後もうまくいくと思いますよ⤴

No.2 13/05/02 07:16
通行人2 

一度、きちんと旦那さんと話し合われてみてはどうですか。❓❓
スレを読むと、旦那さんの方が収入が多い割には支払いが少なく感じます。

No.3 13/05/02 08:10
ユキノ ( 30代 ♀ TyQgCd )

家賃や光熱費を払ったら、主さんは貯金なんてほとんど出来ないのでは?


義両親と暮らすならその分は両親に負担してもらえばいいのでは?


ただでさえ同居なんて大変なのに、これからさらにお金もとられて介護もなんてことになったら、私なら娘さんと二人で暮らすことを考えますね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧