どうすればいいのかわからない…

回答6 + お礼5 HIT数 1463 あ+ あ-

ねこ( 20 ♀ c8SLCd )
13/05/09 00:01(更新日時)

この4月から社会人になりました。
特に医療の大学でもなく、全く医療の勉強もしたことないのに、職業は医療事務です。
先生が何故か私を気に入って下さり、内定が決まりました。
それで度々勉強会をして下さるのですが、全くついていけず…。
怖い人とかもいて、最初の二週間は休みもなかったので、気持ち的に辛かったです。
辞めようか、でも就活嫌だし、ここで挫けたらどこでも続かないと思っていたら、もう一ヶ月経って、次第に仕事には慣れてきました。
でもこの間勉強会をしたら、やっぱり全くついていけず、今まで自分なりに復習とかもしていたのに、全然答えることが出来なくて、自分に絶望しました。
先生にも「これぐらいすぐ答えられないと駄目」と言われ、すごくへこみました。
自分ではわかっていると思っていたのに、前わかっていませんでした。
先生は伸びる人はわからないことをどんどん聞くと仰っていました。でも私には何がわからないのかさえわかりません。
やはり医療の勉強をしていない自分には無理なのか…。周りの皆さんの足を引っ張りたくないし、早く一人前になりたいと思うのに…明日からの仕事が正直憂鬱です。
また勉強会をして、答えられなかったら…というプレッシャーがもう…。期待されている分応えなきゃ!と思うのに、もう勉強の仕方さえもわかりません。
明日私を指導してくださっている方にちょっと話してみようかなと思うのですが、一ヶ月経って今頃聞くのかと思われますよね…。
もう本当にどうしたらいいのか全くわかりません。
社会人になったとき、皆様はどうされていましたか?
何かアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。

タグ

No.1946520 13/05/06 22:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/06 22:15
通行人1 ( 30代 ♀ )

医療事務の方の勉強会は、専門職を極めるためのもので、
初心者がついていける内容ではないはずです。
たいていどこの病院もしますけど、医療事務試験より難しいと言う病院もあるそうな。

主さんは、急いで通信教育でもいいから基礎からやった方が良いのでは?
レセプト業務はこなせたのですか?

No.2 13/05/06 22:22
お礼

>> 1 早速レス、ありがとうございます。
医療の専門的なことといいますか…糖尿病、認知症やペースメーカーの勉強会で、レセプトなどはまだやったことがありません。
医療事務の通信教育は、そういう内容の勉強ができますか?

No.3 13/05/06 22:29
通行人1 ( 30代 ♀ )

できるはずです。
資料請求されてみては?

No.4 13/05/06 22:39
経験者さん4 ( ♀ )

そういう内容の勉強はなかったように思いますが😥

医療事務は、レセプト主じゃなかったかなぁ。


医療に関しての知識は、年数が経てば嫌でも身につくと思います。


主さん、もう1ヶ月、ではなく、まだ1ヶ月です。1ヶ月なんて社風に慣れるだけのようなもの。まだ若いんだし、社会人になったばかりなら1年間位は何でも聞いて大丈夫ですよ😉

期待にと考えると元々の能力さぇ出せないですから、私は馬鹿なんですと開き直った方が能力発揮出来ますよ!…人それぞれかな💦私はそうでした(笑)


気楽にね⤴


No.5 13/05/06 22:56
お礼

>> 4 やっぱり医療事務の資格の勉強って、レセプトが主ですよね。

まだ一ヶ月…と思っていいのでしょうか。
今日とか明日とかのことしか考えられず、あまり未来のことが考えられません。私一年後この病院にいるのかな…とか考えてしまって…。
勉強するのに、やり方が悪いからか、ノート見てもなんだか何書いてるのかわからなくなってしまって…。
先生が元素記号?とか専門的な単語とかで話すのも全くわからず、説明してはくれるのですが、身近にない単語のため、よくわかりません。帰ってネットで調べて理解したりはするのですが…。
なんだかやっぱり不安です。周りの方も前職は医療と全く関係ない職業だったようですが、そんなことを感じさせないような感じで、皆さんみたいになれるのかなぁと不安ばっかり…。
こんな気持ちでよく一ヶ月続いたなぁと自分でも思ってしまいます。
続けたい気持ちも勿論あるのですが、ついていけるのか不安…というのが正直な気持ちです。

やっぱり話を聞いてもらえると、大分気持ち的に楽です。
優しいお言葉をかけて下さってありがとうございました。

No.6 13/05/06 23:31
通行人6 


勉強会の内容は医療についてのことなんですね
今まで医学をやってきていない、素人が理解できるものではないと思うのでしょうがないと思います
独学にも限界ありますしね😫

No.7 13/05/07 00:49
お礼

>> 6 いつか医療に興味もてるのかな…と思いながら勉強してます。正直今はあまり興味をもつことができません。
医学の知識がないのに、独学はやはりだめですね。今になってよくわかりました…。

No.8 13/05/08 01:40
通行人8 

私は他職種から医療事務へ転職しました。でも資格の勉強だけ通信でしていたので軽く知識だけありました。が、実際働いてみると殆どわからず1から学んでやっと1年で理解して動けるようになってきたという感じです。未だにわからなければ何度でも周りの方に聞くということをして学ぶ日々です。まずわからなければ何度でも周りに聞いて助けを求めるべきです。通信や本などで学ぶのもよいと思います。まだまだこれからです。せっかく学ぶチャンスがあるのなら、もう少し闘ってみても良いかと思います。応援しています。

No.9 13/05/08 02:35
通行人9 

僕は普通のサラリーマンですが、やはり、兎に角、

『聞く!!聞く!!聞く!!』

何が分からないのかも分からないなら、それも当然、

『聞く!!(相談する!!)』


いきなり仕事なんて、出来るわけがないんです!!

『こいつ、ウザイ!!』
って、思われても、それでも疑問は何でも聞く!!


主さん、今の状態と気持ちを忘れないで下さい。主さんも、何ヶ月、何年間と仕事を続けていれば、時間はかかるかも知れませんが、当然当たり前に仕事を分かってきます。

その頃、きっと今の主さんのような新人さんに出会うでしょう。その新人さんが、一体何が分からなくて、どうなっているのだろう…、と気が付いてあげれるのは、先輩となった主さんだけかも知れませんよ。


変かもしれませんが(笑)、その子の為にも頑張って!!!!

No.10 13/05/08 23:56
お礼

>> 8 私は他職種から医療事務へ転職しました。でも資格の勉強だけ通信でしていたので軽く知識だけありました。が、実際働いてみると殆どわからず1から学ん… 医療の知識がないので、本当についていくのが大変です。
一年ぐらいしたら、医療の知識とか身に付いたり、理解できるようになるのでしょうか?
もうなんというか何から勉強していけばいいのか、全くわかりません…。

No.11 13/05/09 00:01
お礼

>> 9 僕は普通のサラリーマンですが、やはり、兎に角、 『聞く!!聞く!!聞く!!』 何が分からないのかも分からないなら、それも当然、 『… 仕事に関してはかなり聞いています。自分で勝手に理解したらいけないと思っているので…。
ただ医療の勉強が本当にキツイです。理解できないし、家でするにも、何をやればいいのかわからなくて…。先輩にどう聞けばいいのかさえわかりません。
そもそも一ヶ月も経って、理解できていないなんて…。
先が見えず、なんというか勉強に関しては気持ちが重いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧