体質を改善したい

回答7 + お礼1 HIT数 2219 あ+ あ-

通行人( 36 ♀ )
13/05/09 08:34(更新日時)

自分の体質が嫌になります。すぐ風邪をひいたり、胃腸の調子が悪くなります。また頭痛もよく起こります。アルコールは全く飲めず、乗り物酔いをします。また非常に神経質でちょっと悩み事があると眠れなくなります。こういう弱い体質のために普段から早寝早起き、腹八分目、うがい手洗いなどきっちりしています。それでも体調を崩します。私の夫なんかは手洗いうがいなどほとんど気にしてないのに風邪もひかないし、食べたい時に食べたいものを好きなだけ食べているのに胃腸は丈夫だし、お酒も飲めて、乗り物酔いもせず、どこでも寝れる。こういう人を見ると本当にうらやましいなあと思います。旅行や飲み会も楽しめず、人生の半分損してる気分になります。体質と言ってしまえばそれまでですが、私は何とかこれらを改善したいのですが、どうすればよいでしょうか?


No.1947053 13/05/08 09:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/08 09:53
通行人1 

規則正しい生活が出来ている以上は、恐らく食事のバランスもかなり気を使われて整っている、と考えられるのですがどうでしょうか。
あとは運動💪で基礎体力つくりくらいしか。

No.2 13/05/08 10:10
通行人2 

体調が規則正しい生活でも改善されないということでしたら
神経質と自分も言っているように自律神経がおかしくなっているか
やストレスから来ているかもしれません
一度病院で検査してもらって異常がないのならほぼストレスから
来ていると思います。
そのような場合は、心療内科受診したほうがいいと思います。

No.3 13/05/08 10:17
通行人3 

私も虚弱体質で神経質です。

体質については生まれ持ってのことですし、どうしようもないと開き直った方が良いかと思います。

ただ神経質については精神的なものなので、主さんの心がけ次第で変えることは不可能ではないですよね。

初めは難しいと思いますが、些細なことを気にしない、大丈夫だと意識的に考えるようにしてはどうでしょうか。

胃腸の調子は精神的なストレスに左右されやすいので、心配性が緩和されれば自律神経の働きも正常になり胃腸も悪くなりにくくなると思います。

それと胃腸の調子があまりに不安定な場合は一度検査した方が良いと思います。

私の場合はピロリ菌が原因の慢性胃炎でしたので。

No.4 13/05/08 10:29
専業主婦さん4 

すべてはストレスですよね😷
私も悩みやすい性格のせいか、すぐに体調崩すし
家族の風邪うつっても悪化しやすいです・・・

No.5 13/05/08 13:09
通行人5 

妊娠などを境に、体質が変わることはありますが、
普段は体質が極端に変わることは難しいです😏

毎日の生活習慣から見直すことくらいですかね…🍔🍰❌

No.6 13/05/08 16:21
shakushouchi ( ♂ pr0Yw )

自分は中年ですが 体力測定などで10代の体力だと言われ医師が反対に どうしたら そんなに体力つく?と問われたほどです。風邪は もう20年近く引いてません。運動です。これに尽きます。人間は運動するように出来ているんですよ。激しい運動は勧めません。速足で歩く習慣。多少の筋トレ。これで体質はかなり変わります。尚 お酒が強くなる事はないです。これは分解酵素の問題で 遺伝的なものですので。あとは体を常に温める食事。生姜は非常にいいですよ。

No.7 13/05/09 07:04
通行人7 ( ♂ )

基本にかえって「動物」として健全な生活をする。

必要なものをしっかり食べてキッチリ運動して筋肉を鍛えてちゃんと寝る。

人間は動物です。

No.8 13/05/09 08:34
お礼

皆さんありがとうございます😊もっと種類多く食事をとること、そして運動することを心がけようと思いました。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧