ペットショップのチワワ

回答11 + お礼1 HIT数 3513 あ+ あ-

サラリーマンさん( 32 ♂ )
13/05/17 23:36(更新日時)

来年、娘が付属の小学校へ進級するので、遊び相手と情操教育の為に小型犬ですが犬を飼う事にしました。

今日、車で20分程の所にある系列店がたくさんある大型ペットショップで陳列されていたレッドのスムースチワワの子犬を娘が大変気に入り、また妻も気に入ったようで私にこの子犬を薦めてきました。確かに人を見れば尻尾を振って近づき、手を出せばペロペロと舌を出して愛嬌を振りまいています。私も思わずホロっとしたのですが、ただ一点気になる事がありました。それは、その子犬の誕生日で3月24日生まれと表示されていました。そして店員さんに、この子犬はこのお店にいつ来たのかを尋ねたところ、5月2日との事でした。さらにその店員さんにそのチワワの子犬の母犬やブリーダーさんの事を尋ねたのですが、一言でいえば「問題ない」との回答。

実は、私の祖母も大変犬好きで母の実家で何頭もの子犬を犬を飼ってみたいという方々に譲っていましたが、その祖母曰く、子犬は最低でも生後2、3ヶ月は親犬や兄弟犬たちと一緒に過ごさないと性格が歪む可能性が高いとの事でした。少し気になったのでその場では即決をせずに一旦自宅へ戻り、改めてペットショップに火曜日の夜まで考えたいと伝え、ペットショップの店員さんもそれまでお待ちしますよと対応してくれました。

そこでチワワを飼っていらっしゃる方、もしくは以前飼っていたとういう方にお尋ねしたいのですが、生後1ヶ月強のチワワの子犬をペットショップから購入しても良いものなんでしょうか?因みに、ペットショップの店員さんの対応は大変丁寧でこちらの質問にも丁寧に答えて頂けました。

生まれて1ヶ月で母犬や兄弟犬たちと引き離されペットショップに陳列されていて何か可哀相に思えて、あえて皆様にお尋ねしました。どうぞ、ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。


No.1948452 13/05/11 22:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/11 22:44
通行人1 ( ♀ )

犬猫なんでも構いませんがペットショップで買うのはやめて欲しいです

ペットショップの利益はやくざの資金源です

母犬は狭いゲージに閉じ込められて次々に孕まされ自由な散歩もなくただただ仔犬を産まされるだけの一生

仔犬を産めなくなったら殺処分

仔犬が早い時期にペットショップに並ぶのは仔犬である方が早く売れるから

ネットで探せば里親サイトはたくさんあります

保健所にもたくさんの犬達が殺処分されています

ペットショップに並ぶ犬でなければ安心できないですか?

やくざはお金になることならどんな手段も選びません

仔犬を次々と孕まされる母犬の一生を想像してみてください

お子さんの情操教育のためなら、どんな手段で仔犬を迎えたのかを教えるのも教育のひとつではないでしょうか

No.2 13/05/11 22:47
通行人2 


でも、ペットショップのわんちゃんは生まれてすぐに親元から離されている子が多いと思うので
しょうがないと思います
主さんたち家族がしっかり愛情をあげれば大丈夫じゃないかな💦

No.3 13/05/11 22:53
通行人3 

主さん家族の躾、どのくらい愛情をかけるかが大事だと思います。うちは産まれてすぐ子犬を引き取りましたが、母親を覚えていないため私を母親のように慕ってくれましたし。

No.4 13/05/12 01:02
サラリーマンさん4 

☝ブリーダーさんにもいろんな人がいますよ。
当然、普通に正しく手続きを行ている人もね。
困るのは、不正を働く人もいるという事。
特に、血統書はそれを信じるしかないのでしょうね。
それ以上の確証は得られないと思います。😥

それから、ペットとして飼うのであれば、特に気にすることでも無いと思います。😃

No.5 13/05/12 01:09
通行人5 ( ♀ )

うちは今まで3頭育ててきました。2番目のこからチワワです。
生後50日たってから我が家にきました😄めちゃくちゃ性格が大人しい子で、躾にも苦労しませんでした。
今いるチワワは、生後2ヵ月の子をかいました。すごくやんちゃでしたが、躾もちゃんとなっています。そのわんこの性格もあるけど
結局は、飼い主がちゃんと育てるかです。
うちは3頭ともペットショップですが、心配なら信頼できるブリーダーさんからの方がいいですね。躾もちゃんとしてくれているから。
うちは実家にいる子は里親募集から引き取りましたが、この子もおりこうです。

No.6 13/05/12 02:21
通行人6 ( ♀ )

動物愛護の法律が最近、改正されて

子犬の健全な成長のために

生後56日未満の子犬は販売禁止になったようです

ですが
急に変えるのは難しいので?段階的にするそうで

施行後3年間は
生後45日未満

その後、5年までは生後49日未満での販売が禁止となったようです。


今は施行されて何年目か知りません💦

まだまだヨチヨチ歩きの小さい赤ちゃん犬を欲しがる人間が多いから=売れるから、ペットショップも商売だから…

本当は
生後4ヶ月くらいまで親といさせてあげたいよね。

でもそうなると
売れにくくなるというジレンマがあるんだろうね

チワワ最高に
かわいいよ

まだ小学生低学年の子がいるなら、扱いに気をつけないとチワワを骨折させてしまうかもしれないよ

小さいから
気がつかなくて
蹴ってしまったり 踏んでしまったりの可能性はあります😣

私は家では
普通に歩かずに
すり足で歩いてました。


No.7 13/05/13 00:17
先輩7 ( ♀ )

ペットショップじゃなくてブリーダーから譲って貰ったけど四匹中 三匹は2ヶ月過ぎてから迎えに行きました😃我が家はロンチーです😊

No.8 13/05/13 01:37
通行人8 ( 30代 ♀ )

まさに理想と現実のギャップです。

理想としては3ヶ月くらいまでは母犬、兄弟犬と一緒に過ごして愛情を受けたり犬との関わりを覚えます。

しかし現実は3ヶ月たって店に置いたら遅いのです。

小さな一番可愛い時期のよちよち歩きのワンちゃんと、ある程度体格も決まった少し成長したワンちゃん。

どちらが売れますか?

可愛い~ってどちらを見て思いますか?

それだけです。

需要と高く売れる時期ですね。

No.9 13/05/13 03:01
働く主婦さん9 ( 30代 ♀ )

夜分遅くにすみません🙇

動物関連の職に就いております(ペットショップ店員ではありません)

お嬢さんがとても気に入られた様ですが、ペットショップでの購入は控えられた方がよろしいですよ…。

主さんの御祖母様がされていた様に、子犬を精神的に安定した犬に育てるには、最低でも生後3ヶ月程は母犬・兄弟犬との生活が必要です。
犬では約生後2ヶ月~6ヶ月程の間に、社会化期という、社会性(犬同士や人や他の動物に対しても)や色んな物・音・刺激などに慣れる為の大切な時期があるのですが、この期間を母犬や兄弟犬から離され、不安を沢山抱えた中で過ごした犬達は、成犬になった後も分離不安など、不安感からくる心の病を持ち続けることが多々あり、そういった根本の不安感から躾も入りにくい傾向にあります。

早く母犬達たから離してしまう理由は、小さい方が売れやすい、長く居させると餌代やワクチン代がかかってしまうからと、子犬のことなど全く考えず、自分の利益しか考えていないのです。
こういった金儲け目的の繁殖屋達は、生まれた子犬に遺伝的な疾患があろうと、売れてしまえば後は知ったこっちゃないので、関節疾患、心疾患など何も考えずに繁殖に使っています。
また、今はより小さい方が人気が出るからと、ただでさえ小さな超小型犬達を、更に小さく小さくと掛け合わすこともしていますが、これも余計な疾患を招く基に成りかねません。
悲しいことですが、これがペットショップで販売されている子犬(子猫も)達の現状です。店員達は綺麗事を並べてきますが、ペットショップの裏側は金儲けありきです。


御祖母様の様にきちんと犬の将来を考えた管理をし、ブリーダーの元へ足を運ぶことが条件の方を探し、話しをして納得出来たブリーダーから子犬を譲り受けることをお勧めします。

No.10 13/05/13 06:58
経験者さん10 ( 30代 ♀ )

主さん一家が気に入ったなら そのチワワちゃんに縁があるのではないですか? 我が家の愛犬は生後2ヶ月で来ましたが 一般の躾は完璧に身に付き 元気にしてますよ🐶 主さんの育てる覚悟じゃないですか? それと気になったのは主さんが悩んでる この間に チワワちゃんは待機状態なんですよね?他にも出会いがあるかもしれないのに…💦って思っちゃいました😥

No.11 13/05/15 20:11
お礼

皆様、貴重なご意見、アドバイスを頂きましてありがとうございました。

結論を申し上げますと、今回はご縁がありませんでした。
娘や妻は非常に残念がっていますが、やはり祖母の言っていた事の重要性を改めて思い出して妻に話したところ、妻も同意して納得してくれました。
娘はまだ幼いのでこういう話は理解できず、少しふさぎこんでおります。
ペットショップの存在そのものを完全否定する気はありませんが、やはり祖母の言葉を大事にしたいとお思い、近いうちに愛読しているブログのチワワのブリーダーさんの所へ見学する事にしました。火曜日の昼、メールでそのブリーダーさんには今回は見学だけでも宜しいですかと申し出たところ、その日の夜にそのブリーダーさんから電話があり、快諾してもらえました。電話で話したところ祖母のように犬の知識が豊富で、さらに幼いうちの娘もお邪魔しても宜しいですかと恐る恐るたずねたところ、これも喜んで引き受けてもらいました。

1さんがおっしゃっていた里犬を引き取ることを試み、何件か心当たりを当たったのですが、やはり幼い子供のいるご家庭にはかなり難しいというお返事を頂き、今回は断念いたしました。

チワワを飼う事はまだ先になってしまいましたが、ここで皆様のお話を伺うことによって改めて子犬とのご縁の難しさを痛感させられ、私にとってはこの場で相談して大変良かったと思います。ここでご意見、アドバイスをしていただいた皆様、そして犬を飼われている方々でしたらそのワンちゃん共々、ご多幸がありますよう心からお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

No.12 13/05/17 23:36
通行人12 ( ♀ )


確かに、社会化期に兄弟犬と過ごせない子は社会性が乏しくなりがちです。ですが、購入されてからいろんなワンちゃんと関わらせることで解消は可能です。

法律により、子犬子猫は生後8週齢以降からペットショップで販売が可能になります。つまり、8週齢以前(2ヶ月経っていない)の子犬子猫を販売することは法律違反となります。

ペットショップがある限り、また、ペットショップで貴方のように子犬子猫を求める方がいる限り、彼らは兄弟や親と離され売られ続けます。
でも決して求めることが悪いのではありません。
ペットショップは日本にとって無くせない存在となってしまっています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧