注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

娘が友達に疲れました。

回答12 + お礼12 HIT数 3347 あ+ あ-

通行人( 44 ♀ )
13/05/13 12:47(更新日時)

高3の娘が友達のことで悩んでいます。

グループにA子、B子、C子がいます。
A子は中学から一緒で聞き分けのない子で中学の時嫌われていました。
娘は高校も一緒になってしまいA子とわりきって付き合ってましたが、この2年間、グループの中ではリーダー気取り、娘や友達が
[用事があるから放課後残れないごめんね]
というと
[何の用事?]
としつこく聞き、B子も、C子も断ると舌打ち。
全員が入らないといけない倶楽部があり、2年間娘とA子は同じ倶楽部。
昨年は2人でやることが多く苦手なことは全部娘に押し付けて、得意なことは、娘の意見聞かずやりたい放題。

今回倶楽部顧問の先生にA子と一緒は疲れた移動すると伝え、B子、C子にもA子のこと伝えだまっていてくれました。

クラスは違うけど、学校へ行く時家まで迎えくる。
電車乗るのも一緒。
休憩中娘のクラスに入ってきて話しだす。
弁当も一緒で何処で食べるかA子が決める。
帰りも家まで一緒。

今年はA子とB子が同じクラス、娘とC子が同じクラスです。

倶楽部も選択授業も何処に入るのか今回は話合いしてないが、娘、B子、C子が偶然、倶楽部、選択授業が一緒、A子だけ違うので、娘に対しての悪口(大嘘を他の友達)いう。
睨みつける。

娘は18歳になるのに幼稚園児か何も独りで決められない。
わがまま。
友達やってられないといってました。
B子、C子もA子のことは疲れたといってます。

今ではある男子つかまえて放課後、ゲーセン通いらしいです。

A子の母親はとても真面目な人ですが、何もいわず、そっとしといたほうがいいでしょうか?

わかりづらい文章ですみません。

No.1948628 13/05/12 11:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/12 11:53
通行人1 

娘さんが、学校の様子を話すのは、誰かに愚痴を言ってすっきりしたいっていう感じだと思いますよ。
親にどうにかして欲しいために言っているわけではないです。
友達だからっていっても、人間関係は疲れて当然のものですし、辛い思いをして、経験して、学ぶ事もありますよ。
親だから心配する気持ちはわかりますけど、高校生だし、見守りましょう。




No.2 13/05/12 12:00
匿名希望 ( 30代 ♀ giB2w )

主さんの質問に答えるなら、何もしなくていいのではないかと思います。

と言うか、もし自分だったら何もできません。娘の話を真剣に聞いて共感したり自分なりのアドバイスをするぐらいかも。

娘さんもいろいろ自分で考えて自分で対処されているように感じました。人間関係のいざこざや困った人・変わっている人と関わることは生きていればこの先もあると思うので、自分である程度乗り越える経験を積んでいって欲しいと思っています。

もちろん、娘が助けてくれって言ってきたらできるだけのことはしますし、子供だけじゃ解決できない問題だと思ったら介入しますけど。今、どういう状況かということは把握したいので娘と話す機会を増やすようにはするかもしれませんね。

うちも娘が高校生なので女の子の友達関係って大変だなぁって思いますね。自分も学生の頃いろいろあったとは思ってますが、なんだか自分の時に比べるとさらに大変そうって思います。

娘さんがお母さんにいろいろ話してくれる関係でいいですね!


No.3 13/05/12 12:03
通行人3 

仮にアホのA子の関係者に何か言った所で改善など全く望めないでしょう。お母さん👩が悩みを聞いてあげるだけでも、楽になれる所はあると思います。

No.4 13/05/12 12:07
通行人4 

別に親がするべき事は何もないと思いますよ

ただ話を聞いてあげれば良いのでは?

これが苛めや仲間はずれに発展すればまた 別問題ですが

No.5 13/05/12 12:11
働く主婦さん5 

親が出る問題ではないと思います。
きっといつかそのAは誰からも相手にされなくなるでしょう。そうなったときに自分の悪かったところとか気づけばいいのだけれど。
とにかく、娘さんたちは悪いことはしてないんだから、距離を置くなら置けばいいし、悪口言われるなら放っておけばいい。とにかく相手にしない。それが一番相手は辛いですから。

No.6 13/05/12 12:23
通行人6 ( ♀ )

でしゃばって親がなにか役に立つのかな?

黙って話を聞いてあげていれば良いと思いますよ。

18才でしょ?

うまく立ち回る技術を今、身に付けないと☝

No.7 13/05/12 12:31
専業主婦さん7 ( ♀ )

娘さん、よく我慢されましたね。
優しいお嬢さんに育てられましたね。

娘さんには、A子ちゃんのことは気にしないで、貴女は貴女がしたいことをなさい、と
仰ってあげればいいかな、と思います。

いろいろと噂を立てているようですが、誰の言い分が正しいのか、
見ている人は、ちゃあんと見ています。
だから、堂々としてればいいのよ、と言ってあげてください。

お母さんが分かってあげていれば、娘さんは頑張れます。
頑張るのも、娘さんの人生です。

主さんは、しっかり話を聞いてあげて、娘さんを支えてあげてください。
黙って見守ることが、主さんのお仕事だと思いますよ。

No.8 13/05/12 13:08
通行人8 ( 40代 ♀ )

気持ちわかるけど、だから何? です。


娘さんが解決する事だし、主さんにはグチを言ってるだけ(友達にはストレートに言えないから)で、解決策を求めてる訳ではないと思います。



娘さんより、主さんがAを嫌いなんじゃない?


見守る、聞き役でいればいいんですよ。
イジメられてるのではないなら

No.9 13/05/12 13:45
通行人9 ( ♀ )

うちは小学一年生ですが、若干似たような子が娘の友達にいます。

幼稚園の年中で同じクラスだったんですが、バスも一緒で娘の真後ろの席から帽子被った時に横髪を耳にかけるな!とか明日は髪を2つ結びにしてきて!とかいろんな注文つけられてたみたいで、幼稚園でも同じクラスで娘が大好きな別の友達と遊ぼうとすると手を引かれて引き離されるらしいです。

当時は毎日「また今日もこんな事言われた」朝の支度の時は「今日はこの髪型で行かないとまた言われる」と日に日に娘にストレスになっていってたので、ちょうど進級の時期だったし先生にお願いして次のクラスは離してもらうようにお願いしようかとまで思ったくらい悩まされました。

幸い次のクラスは離れましたが、今年の入学で再び同じクラスになり、様子を聴くと「私のことは姫って呼んで」とか「前髪切ってきて」とかまた注文がつくようになったらしいです。前髪はオデコがせまい子なのでいつも眉毛が見えない程度に切ってあんまり短くは切れません。

今は通学路が少し違うだけマシなのかなぁ?

その子のお母さんはそれなりのお母さんだと思います。が、その子は上にお兄ちゃんばかりで末っ子の女の子だから相当可愛がられてるんだろうなとは思いますね。
何もしなくてもチヤホヤしてくれる環境
家の外でも欲しいのかな?と


私も幼稚園の時はさすがに園に相談しそうになりましたが、今はまた新たな環境なので子どもから話を聴きつつ様子を見守りたいと思ってます。

女の人間関係って大変ですよね(^^;)
なぜか休み時間の度にトイレに一緒に行こうと誘う人もいるし、誰かと連んでないと不安になりやすいんでしょうね。

No.10 13/05/12 14:09
通行人10 ( ♀ )

良い感じに離れてきてますね。その調子その調子。

悪口言われようが無視。
悪口言えば言うほど孤立するのはAです。
卒業すれば本当関わらなくて良いと思うのでもうすこしの辛抱ですね。

主さんも心配だとは思いますが、自分の意見もあり娘さんしっかりしてそうなの出て行かなくて大丈夫だと思いますよ。

No.11 13/05/12 15:29
お礼

>> 1 娘さんが、学校の様子を話すのは、誰かに愚痴を言ってすっきりしたいっていう感じだと思いますよ。 親にどうにかして欲しいために言っているわけで… 1さん有り難うございます。

3年になってから
[もうA子とはどう接していけば良いのかわからない。
他の友達も
[A子ムカつく]
[大嫌い]
といってる。
注意したが逆ギレされて
[私の個性だから仕方ない]
もう反省しないから知らないというので私もA子の親から聞かれない限りほっておこうと思っています。

No.12 13/05/12 15:42
お礼

>> 2 主さんの質問に答えるなら、何もしなくていいのではないかと思います。 と言うか、もし自分だったら何もできません。娘の話を真剣に聞いて共感… 2さん有り難うございます。

ふだん学校のことは話しない娘ですが高3になってから
[A子は中学のままで少しも変わらない疲れた]
といいだし理由聞くと呆れることばかりで私親でも1日一緒は疲れると思いました。
この前学校行事に体調崩して参加できない友達に対して
[何故休んだの?病名は何?]
友達は休んだ理由いいたくなかったらしく
[何あいつ馬鹿じゃん]
とA子が娘にいいどん引きしてしまったといってました。

No.13 13/05/12 15:55
お礼

>> 3 仮にアホのA子の関係者に何か言った所で改善など全く望めないでしょう。お母さん👩が悩みを聞いてあげるだけでも、楽になれる所はあると思います。 3さん有り難うございます。

実は高1の時、娘、友達に対していたずらが酷く大喧嘩になってしまい半年くらい口聞きませんでした。
自分だけならまだ我慢できるが友達までやるなんてと校長、A子の担任に話して三者面談の時先生通して注意され、
[チクりやがって]
といわれまた喧嘩になり、A子のクラスが性格がわかってきてクラス全員が無視。
相手にされなくなり娘に謝ってきたそうです。

今回も私のいうこと絶対聞いて的な態度ばかりとるのでもう疲れてしまい、もう知らないといってます。
私もA子の親が聞いてこない限りほっといて良いと思ってます。

No.14 13/05/12 16:05
お礼

>> 4 別に親がするべき事は何もないと思いますよ ただ話を聞いてあげれば良いのでは? これが苛めや仲間はずれに発展すればまた 別問題ですが 4さん有り難うございます。

娘が注意しても自分の個性だと言い張るA子に疲れてしまい、B子もC子も嫌ってしまい、他の友達も怖がったり、後輩も怖がっているのに反省しないから皆に相手にされなくなっても知らないといってます。
A子に話かける友達は一人もいない。
A子が話かけて友達はニコニコしてるが話が終わると皆疲れきった顔してるそうです。

私もA子の親が聞いてこない限りほっておこうと思ってます。

No.15 13/05/12 16:22
お礼

>> 5 親が出る問題ではないと思います。 きっといつかそのAは誰からも相手にされなくなるでしょう。そうなったときに自分の悪かったところとか気づけば… 5さん有り難うございます。

おっしゃる通りだと思います。

高1の時、喧嘩して半年くらい口聞きませんでした。

A子のクラスが性格がわかってきてクラス全員が無視した時期があり、娘に謝ってきて許すことになったのですが、3年になって今までのこと、今回男子の友達使って、倶楽部、選択授業などメールで聞くように命令したそうで娘はまさかA子が命令したとは思ってなかったようで男子友達にA子には内緒でとメールで教えてしまい、男子友達はA子が携帯とりあげて読んでしまったごめんなさいと謝ってきたそうです。
●くんから聞いたけどA子には内緒ってどういうこと?
性格のこと注意すると、個性だから仕方ないといわれ、大嘘の悪口、睨みつけるが始まったそうです。
もう呆れて疲れたといいだし、もう知らないといってます。
私もA子の親が聞いてこない限りほっておこうと思ってます。

No.16 13/05/12 16:27
お礼

>> 6 でしゃばって親がなにか役に立つのかな? 黙って話を聞いてあげていれば良いと思いますよ。 18才でしょ? うまく立ち回る技術を今、身に付… 6さん有り難うございます。
でしゃばる気は全くなくもう18歳になるので自分達で解決してほしいと思ってます。

A子の親が、最近様子がおかしいなど聞かれた時にお話しようと思ってます。
A子の親はとてもしっかりしてる人なので事実知るとA子は叱られると思ってます。

No.17 13/05/12 16:34
お礼

>> 7 娘さん、よく我慢されましたね。 優しいお嬢さんに育てられましたね。 娘さんには、A子ちゃんのことは気にしないで、貴女は貴女がしたいこ… 7さん有り難うございます。

ほんと今までよく我慢してたと思います。

もう娘は呆れてほとんどがA子の性格知ってるからA子の大嘘は信用しない。エスカレートするようなら他の友達も頭きて相手にしないと思うといってます。

私もA子の親が聞いてこない限りほっておこうと思っています。

No.18 13/05/12 16:45
お礼

>> 8 気持ちわかるけど、だから何? です。 娘さんが解決する事だし、主さんにはグチを言ってるだけ(友達にはストレートに言えないから)で、解決… 8さん有り難うございます。

私も娘とA子で解決してほしいと思ってます。

私はA子が嫌いではなく中学の時から知っていて性格のことで生徒達が、うざい、きもい、ムカつくといってたこと知ってますし、中学の時の親達が、あの子大変手におえないといってたこと知ってます。
以前から癖のある子と感じてました。

高1の時喧嘩して半年くらい口聞きませんでしたが、A子から謝ってきたので許して今まで付き合ってきましたが限界になってしまったようです。

A子の親から聞かれない限りほっておこうと思います。

No.19 13/05/12 17:02
お礼

>> 9 うちは小学一年生ですが、若干似たような子が娘の友達にいます。 幼稚園の年中で同じクラスだったんですが、バスも一緒で娘の真後ろの席から帽… 9さん有り難うございます。

レス読ませてもらい、え!と思いました。

まさにA子がそんな感じです。

髪型まで指摘してくるそうです。

同じくA子は兄が2人います。

クラスは薄々担任が気づいていたのか3年間同じクラスになりませんでした。

活発なA子ですぐ友達と仲良くなりますが、性格わかると離れていき結局娘のグループ頼るはめになるそうです。

最近は男子と一緒にいたり、B子が同じクラスで、つかまってしまうようですが、B子が参ってるからなんとかしたいといってます。

授業参観、PTA総会、クラス会が近いのでA子の親が聞いてこない限りほっといておこうと思います。

No.20 13/05/12 17:09
お礼

>> 10 良い感じに離れてきてますね。その調子その調子。 悪口言われようが無視。 悪口言えば言うほど孤立するのはAです。 卒業すれば本当関わ… 10さん有り難うございます。

高1の時、喧嘩して半年くらい口ききませんでしたが、A子が誰にも相手にされなくなり、謝ってきて割りきって今まで付き合ってましたが限界になってしまったようです。
大嘘ついて悪口いうことは友達も知っているので信用することはほとんどないといってますし、睨んでくるのは、いつまで幼稚なことやってるのかと呆れてるといってました。

私もA子の親が聞いてこない限りほっておこうと思っています。

No.21 13/05/12 22:51
通行人21 

主さんの娘さん、高校生でしょ?親は、つっこまなくてもいいんじゃないですか?内容も凄く細かいですね~。私の時代は、そこまで細かく親に話さなかったような気がします。昔だからかな?授業が嫌いな科目だと、友達と抜け出したり、昼食べたら先生が門にいないのを見はからって、再び学校へ授業が足りなくて、補習を受けた事も親なんて、全然知りませんよ~。今の時代は、過保護ですね。

No.22 13/05/13 00:04
通行人22 ( ♀ )

お互い様。

No.23 13/05/13 12:34
お礼

>> 21 主さんの娘さん、高校生でしょ?親は、つっこまなくてもいいんじゃないですか?内容も凄く細かいですね~。私の時代は、そこまで細かく親に話さなかっ… 11さん有り難うございます。

ふだんは学校のことはいいませんが、4月入ってから、疲れた、A子疲れる、眠れないと毎日のようにいっていたので、娘に聞いた所詳しく教えてくれました。

私はもう18歳になるので親が間に入って話しなくても自分で解決してほしいと思ってます。

娘はA子に中学の時みたいに、うざい、きもい、ムカつくと皆に嫌われ嫌な思いしてほしくなくて、早く自分のしたことに気づいてほしいといってます。

A子には直接いわないけど、近寄って来る、話かけられるの嫌といってる友達何人かでてきて中学が同じだったためA子のこと聞いてくるのでよけいに疲れるといってました。

ちなみに娘は真面目タイプ、A子は進級の条件までに間に合えば良いというタイプです。

No.24 13/05/13 12:47
お礼

>> 22 お互い様。 12さん有り難うございます。

お互い様。
それは娘にもいえることですがA子は度を越えてると私は思いました。

電車の中でもハイテーションで周りの乗客に迷惑かける。

改札口で待ち合わせて行く時、7人で行ってたけどD子さんとしか話しない。
他の友達がD子に話かけると睨み付けたり、話かけんなと怒りだす。
D子も疲れてつかまるの嫌がり時間帯早くしたり、遅くしたりしてる状態。
最近は、喧嘩中で同じクラスの男子とB子がつかまってる状態ですが、皆嫌だ、疲れるといってるそうです。
最近は家帰ってくると愚痴ってばかりいます。
だから細かい所までわかります。
今まであまり愚痴らなかった娘が毎日愚痴るようになってしまい、そうとうのストレス感じてると思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧