注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

三歳児検診

回答4 + お礼4 HIT数 12027 あ+ あ-

おばかさん( 37 ♀ )
13/05/17 00:02(更新日時)

今日、三歳児検診でした。
息子は一歳半検診も物凄く暴れる程グズり続けたのですが、今回もやはり身体測定だけは特に嫌みたいで、久しぶりの癇癪を出し泣き喚いてました。
が、周りにそんな子はほとんどいなくて、みんな順調に検診を進め、偶然合った近所のママからは「相変わらず癇癪出てるの?」と少し嫌味にも聞こえる言い方をされ、ガックリとしました。
去年から療育センターにも通ってますが、まだ特には診断はないけれど、診断どころか最近ではとても落ち着いてきたので、センターを卒業しようかとも考えていたのですが、やはり通い続けた方が良さそうだと思いました。
みなさんのお子さんは、三歳児検診で大泣きしたりしましたか?
息子はとても頑張ったとは思うのですが、周りと比べたらダメなのに、つい比べてしまいます…。

13/05/14 22:32 追記
センターを卒業しようかと思った理由は、センターにも待機児童がいると知り、特に診断のない息子が通っても良いものかと悩んでいるからです。
今週中に担任の先生に一度進路を相談してみようと思いますが、発達障害などは、何歳頃に診断が出るのでしょうか?

タグ

No.1949656 13/05/14 22:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/14 22:43
通行人1 

だいたいわかるのが3歳です。うちの子供は、2歳くらいから、療育に一緒に通いましたよ。うちの子供は、ものすごく、おとなしかったです。逆手バイバイもして、その頃、2歳終わりには、診断つきましたよ。主さんのお子さん、お話できますか?その頃、うちの子供は、全く話さなかったです。癇癪すらしなかった、本当に、成長が遅かったです。

No.2 13/05/14 23:03
お礼

>> 1 レスありがとうございます。


1さんのお子さんは三歳前には診断出たのですね。
うちは言葉は二歳半頃から二語文、三語文出始めました。
言葉が出るようになってから癇癪も落ち着いていたんですけど、今日は久しぶりに暴れた感じです…。
診断が出れば、その発達障害に合った対処もあると思うのですが、なかなか発達検査も先延ばしにされていてモヤモヤしています。

No.3 13/05/15 08:18
働く主婦さん3 

2ヶ月前に娘の3歳児検診がありました。

障害のことはわかりませんが、身体測定を嫌がって泣いてる子は男の子ばかりでした。

小さくても、女の方が肝が据わってるってことなんだなぁと思いました。

何人かいましたよ、ギャン泣きしている子。

No.4 13/05/15 09:00
お礼

>> 3 レスありがとうございます。


娘さんの検診の時にはギャン泣きしている子が何人かいたのですね。
昨日は泣き声はほとんど聞こえなくて、ギャン泣きしているのは、その時は息子だけでしたので、落ち込みました。
やっぱり女の子は小さくてもしっかりしているなぁと思います!!
息子は特に気が小さい所があるので、人混みもあまり得意ではないし…。

No.5 13/05/16 12:26
通行人5 ( ♀ )

寮育センターは、医師の指示もあり通えると思うので、診断名がなくても息子さんに必要なら遠慮して卒業する必要はないと思います。
幼稚園に通われる等、次のステップアップがあるなら、卒業するのも良しだと思います。

家の子は、4才ですが、まだ診断名はついてません。
最近まで、発達検査では境界領域の発達で、現在は平均ラインになりました。
それでも、発達の凸凹があります。

自閉の検査もしましたが、当てはまらないとの事です。

まぁ、診断名はその内出てくると思うので、必要な寮育を診断名の有無ではなく、お子さんに必要か必要でないかで考えたら良いと思います。

ある程度、小さい内に適切な寮育をしてあげると伸びる子も多いですし、最終的にはただ発達具合が遅かっただけで追い付く場合もあるらしいです。

No.6 13/05/16 16:07
お礼

>> 5 レスありがとうございます。


診断されていなくても遠慮せず通ってみようと思います。
クラスのほとんどの子が診断されていたので、このまま通っても良いものかと悩んでました。
ですが、やっぱり診断名はなくても、こだわりや癇癪や気になるところはあるので、それかが少しでも改善されるように、これからも頑張って通います!!
ちなみに、昨日は近所の幼稚園の未就園児クラスの説明会だったのですが、周りの子たちとの違いを感じ、切なくもなりましたが、やっぱりセンターでまた頑張ろうと言う思いが出てきました。

No.7 13/05/16 22:42
通行人7 ( ♀ )

先月三歳半健診でした。うちの子は女の子ですが、極端に小さくて細いのでかかりつけの病院で定期的に身体測定をしていますが、病院嫌いで身体測定も無理矢理しています(>_<)
そして、健診の時も身体測定で服を脱ぐ時身体測定だと察知してイヤ~と大暴れ。
逃げ回りました。一歳児の下の子を抱っこで連れて行っていたので本人を落ち着かせるのも大変でした(;o;)他の子もイヤだと泣いて拒んでいましたよ。

No.8 13/05/17 00:02
お礼

>> 7 レスありがとうございます。


7さんの娘さんも身体測定嫌なのですね(>_<)
周りにも泣いている子がいたようで、そのお話を聞くと、うちだけじゃないんだと思えました。
ただ、うちの地域は大人しい子が多いのか、ほとんど泣き声さえ聞こえず、ただひたすら息子の泣き喚く声だけが響いていたので、辛かったです…。
私が周りと比べてるから余計に辛いのかもしれません。
比べてもダメなのは分かっているのに…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧