注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

応援の仕方

回答6 + お礼1 HIT数 2183 あ+ あ-

悩める人( 45 ♀ )
13/05/16 17:29(更新日時)

意見を聞かせて下さい。
子供がクラブ活動(ミニバス🏀)に通っています。そこに親が当番制で付き添うのですが…当番以外の母親が数名…毎回来るのです。(その数名の生徒は同じ学年、兄弟で来ています。バスケは上手いです)😥基本は当番以外来なくてよいのです…。でもその数名の母親は下の子が(小3年)心配だから来ていると言います😥
その人達が毎回来るようになってからクラブの雰囲気が変わったように感じます。

そのお母様達は自分の子供、または知り合い、仲の良い子供しか応援しません。声を張り上げ「○○!○○!←(自分の子供の名前)ナイスシュート‼、行け‼○○!」

名前を言わないで応援している親、シュートが入ったら拍手したり、黙って見ている親もいます。(以前はこんな風に子供達を応援していました)
「お母さん達がうるさい…自分の子供しか応援しない…僕がシュートした時には何も言ってくれない…」と子供達の中で不満が出てくる様にもなり、お母さん達の中でも😥うるさいな…と言う声も出て来るようになりました。
皆さんだったらどの様に子供達を応援しますか?




No.1950188 13/05/16 08:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/16 08:26
通行人1 

自分の子供が活躍すると興奮するんでしょうね😩
自分たちのチーム全体を応援する形が一番理想ですし、そうしてます。

No.2 13/05/16 08:43
通行人2 



マナーがなっていないお母さんですね🙀
いい大人が子供達の前でみっともないと思います
当番でもないのにつきそったり、子供意外になにも生きがいがない状態なんじゃないかな

No.3 13/05/16 08:59
通行人3 ( ♂ )

ある
元プロ野球選手と一緒だね

顧問が注意すればいいんだが
そうするように顧問に言ってみれば
匿名で密告

どこにもいるね
自分さえ
自分達さえ
よければ

No.4 13/05/16 09:07
おばかさん4 

そういう立場だったらたまに、様子をふらっと観に👀行く程度ですかねー。

☝毎回毎回は主さんが書いておられる様に、

様子が変だなと思うので行かないでしょうね…

No.5 13/05/16 09:09
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

自分の子だけ・・・。まじあり得ないですね。私の子供もグラブに入ってますが、みんなを応援しますよ。拍手もします。一人のゲームじゃないんだから少し考えてほしいですね。

No.6 13/05/16 11:36
お礼

皆さんご意見ありがとうございます🙇お母さん達の間でも意見がわかれます😥「そんな事で?気にしすぎ」とか言う人もいます。
私が思うのは😥名前を言って応援するのであれば全ての子供達の名前を覚えて応援するべきだと思います。その一部の母親達は、自分の子供と仲があまり良くなかったり、名前が知らなかったりすると、拍手だけだったりします…😥あまりにも違いすぎます😥うちの子供がシュートしても拍手はパラパラ…😥ちょっと落ち込みますね😥私の場合は名前を言わず「ナイスシュート、ナイスカット、がんばれ~ 惜しい!…」、シュートで入ったら拍手してます。コーチは嫌われたくないみたいで何も言いません。

No.7 13/05/16 17:29
専業主婦さん7 ( 40代 ♀ )

私も同じ経験しました…毎回見学に行くと、親同士の派閥みたいなのが出来て、気を使いましたね💦

私は、時間を見つけて見学に行き、色んな子に声を掛けるようにしてました…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧