注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

実家に帰るかどうか

回答16 + お礼5 HIT数 2381 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
13/05/21 21:12(更新日時)

現在幼稚園児の子供を持つ母です。
主人は仕事柄長期出張が多く、先月も家族で
過ごしたのはたった1日です。
今は兵庫に住んでいて、私の実家は九州
なので、近くに頼れる人は一人もいません。
子供の幼稚園のお母さんとは行事のときに
話す程度です。
転勤に伴い去年夏引っ越し途中入園したので
子供は馴染めるどころか仲間外れにされる
ことも多いようです。
ずっとずっと母子家庭状態で園の行事、地域の
行事、子供が入院したとき、私の体調が悪いとき
誰にも相談せず一人で全て無我夢中でやって
きましたが、ここにきてもう私の精神状態が
不安定になり限界になってきました。
いつも気持ちが落ち着かず不安な気持ちで
人と話すことも最近は子供と話すことも面倒で
ちょっとのことで子供に当たり散らして
子供の前でも何度も泣いてしまい、夜になると
1日を反省して子供に申し訳ない気持ちで
いっぱいになり、寝ている子供に泣きながら
謝りの繰り返しです。
主人が帰宅したとき寂しい思いをさせたくない
子供にもほんの数日だけでも父親と時間を
過ごさせてあげたい、家族で過ごしたい
それだけでずっとこの場所にいましたが
それ以外何のメリットもありません。
正直子供と実家に帰りたいです。
実家に帰ると親や兄弟、友達がいるので
精神的に安定すると思います。
こんな理由で実家に帰るというのは私の
わがままでしょうか?
他に良い方法が浮かびません。
何でもいいので私にアドバイスを下さい。
宜しくお願いします。

No.1950235 13/05/16 11:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/16 12:07
通行人1 

ご主人の実家はどうなんですか?
そういう仕事のご主人と分かってて結婚したなら仕方ないような

子育ての相談なら今の時代相応しい施設はいくらでもあります

失礼かも知れませんが甘いなと感じました
結婚するのが精神的に早かったのかも

No.2 13/05/16 12:11
通行人2 

転勤もあって、さらに出張もあって旦那さんがほとんど家にいない状態での育児、すごく頑張っていると思いますが、お子さんにとってママが笑顔でないのは悲しいことだと思います。
完全に実家に帰ってしまうのではなく、短期間とか、実家近くに住むとか、実家に帰るなら旦那さんだけ単身赴任とか…
旦那さんにも状況を話して、家族にとってどう生活するのがいいのかを話し合ってみてはどうですか?

No.3 13/05/16 12:12
専業主婦さん3 

旦那様はなんと言っているのですか❓
一人で悩まず、夫婦で話し合うことが先決です☝
帰れるご実家があるのはいいことですが、いずれ子供は巣立っていきます。
できれば家族一緒に暮らせることがベストでしょうね。
主さんはもっと趣味なり仕事なりで視野を広げるべきだと思います。

No.4 13/05/16 12:33
通行人4 

他に何もいい方法が浮かばないのは、
それだけ追い詰められているのだとお見受けします。
☝永遠にそうしろというのではなく、試しに実家に戻るくらいでやってみてはどうでしょう。

No.5 13/05/16 12:35
通行人5 ( ♀ )


そんな状態なら、お子さんが幼稚園の間だけとか期間決めるなりして、ご実家の方に住んでも別にいいんじゃないですか?

小学校に上がったらそういう移動も難しくなるし。


あんまり一人で思いつめないで、旦那さんと話してみたら?

No.6 13/05/16 12:36
働く主婦さん6 

そういう状態なら戻ったほうが自分のためにも子供のためにもいいと思います。ママが安定しなきゃ子供も辛いと思います。

No.7 13/05/16 12:54
通行人7 ( ♀ )

私は親に嫌われているので、実家に頼らず小中学生を育てていますが、本当は頼りたくて頼りたくて苦しいです…。
子供が小さい頃は育児ノイローゼとアダルトチルドレンと診断され、現実逃避からアルコール依存症手前まで行きました。
自分自身荒れるあまり虐待で通報もされました…。
頼れるご両親がいるなら 頼りなさい、甘えなさい。
母親にも逃げ場死は必要。
優しく迎えてくれる親がいるなら、一人で苦しまず 甘えてもいいのよ。

No.8 13/05/16 13:51
通行人8 ( ♀ )

旦那さんに相談してOKなら戻ればいいのでは?
こういうサイトで背中押して貰って旦那さんに黙って実家に帰るんじゃなくて、限界なんで実家に帰らせてもらいます。
くらい言えるでしょ?

いくら限界でも何も言わず出て行くのは下手したら離婚になります。

また、実家に帰るのも子供をどうするか。。。
今はいっぱいいっぱいで、考えられないのはわかるけど大事な事ですよ。

引っ越しだから、また幼稚園なり保育園なりを探して預ける。
まぁ子供は柔軟性ありますし、保育園や幼稚園は義務ではないから行かなくてもいいから小学校まで家庭でみるのもあり。

ずっと地元だと学校問題もあるので。。。

No.9 13/05/16 16:00
通行人9 ( 30代 ♀ )

実家へ帰るということは、実家もしくは実家近くを今後の生活拠点とするということですよね?そこまで考えての結論ですか?
今が大変だから軽い気持ちで実家へ帰るのももちろん有りだとは思いますが、子供が途中入園だから馴染めないのなら今から実家へ帰ったらまた同じことの繰り返しではないですか?
ご主人がそういう仕事なら主さん自身が気持ちを切り替えなくてはいけないかな。転勤族だって転居は嫌だけどそういう宿命というか…

No.10 13/05/16 22:26
通行人10 

主さん、大丈夫ですか?うちの旦那さんは、仕事で夜も遅くうちの家庭も母子家庭なようなもんですよ。互いの両親も遠くほとんど会えません。実家に帰っても逆にうるさく言われ喧嘩になるから、うちの方が気楽でなんでもできるから私は、よいですよ。一度に主さんの旦那さんに言い実家に帰れるよいですね。主さんのストレス解消にもなりますしね、もっと他で趣味をみつけて友達を増やした方がよいと思いますよ。幼稚園のママ友と趣味で合うお友達は、違いますからね、主さんも母親なんです。もっと、どんと構えてもよいんじゃないですか?ただ、主さんのストレスが貯まって、お子さんにやつあたりは、やめてくださいね。

No.11 13/05/17 05:06
OLさん11 ( ♀ )

私は帰ってもいいと思います。
というか一時期でも帰るべきかな?と思う。
相当参っておられるようだし、幸い子供さんも幼稚園なんだから休ませても勉強の遅れの心配もないですよね?

ご主人にも相談すべきだけど今の主さんには『ホッ』とする場所が必要みたいだから一度実家に帰り元気になってから今後の事をゆっくり考えてほしいです。


幼稚園なんてかわいい盛りのお子さんと楽しく過ごせないなんてとても悲しいことです。


元気になればまた考えも変わってきます。

今の状況で頑張ろうと思っても深みにはまるだけ…


早く笑顔になってお子さんを抱きしめてあげてくださいね😄

No.12 13/05/17 11:45
通行人12 ( ♀ )

もう1年ちかくいるのに友達ができないのなら、どこいっても同じだと思います。
旦那さんと話し合ってみることが先決では?

No.13 13/05/17 22:39
お礼

まとめてのお礼になりますが、たくさんのアドバイスを頂き感謝しております。
ありがとうございます。

主人は出張先でも忙しくなかなか連絡をとることができません。
たまに休みが入ると連絡をくれるのでいつも連絡を待っている状態ですが、とても疲れている様子なのでこんな話聞きたくないだろうと今まで私の気持ちは伝えずにいました。

今日は久しぶりに電話で話せたので、今の気持ちを伝えてみました。
寂しい思いをさせてごめん、だけど実家に帰ってしまうのはやめてほしい、次に帰ったときにじっくりと話し合おうと言っていました。

実家の母にも相談しましたが、実家に帰ってくると私と喧嘩になるのは目に見えている、そういう仕事と分かっていて結婚したんでしょ、頑張りなさいと言われました。

やはり私の考えは甘かったのかな、子供もいる母親なのにもっとしっかりしなきゃと思っています。
アドバイスにもいただいたように働くか趣味を通しての友達を作ったりして、もっと外へ出る努力をしていこうと思います。
正直最近は誰とも話したくなく引きこもりがちで1日大人と話さない日が何日も何日も続いたりしていました。
少しでも行動を起こしてそれでも辛くて仕方ないときは、また考えようと思います。

暖かいお言葉を沢山頂いてとても励まされました。涙が出てきました。
皆さん色々なご苦労があるのに頑張っておられるのですね。
子供の為にも私の気持ちを安定させて笑顔で楽しく過ごしていけるようにしたいと思います。
厳しいお言葉もありましたが、このようなことを言ってくれる人はまわりにはいません。
とても有り難かったです。

こちらで相談して少し気持ちに余裕がでて頑張る気力が出てきた気がします。
本当にありがとうございました。

No.14 13/05/18 19:22
通行人14 ( 30代 ♀ )

実家に帰るのではなく実家の近くに引っ越したらいかがですか⁉
それにいくら実家でも子連れで戻られても今度は実家に居づらくなりますよ⁉たま~に買えるなら両親も兄弟も優しくしてくれますが同居となれば違ってきます。大体、主さんの実家は子連れで帰っても十分なスペースはあるの⁉

No.15 13/05/19 03:20
通行人15 ( 30代 ♀ )

何だか涙出てきた😢

私は主さん1人でよく頑張ってると思います。
わかって結婚したって、そんな一言で片付けられないくらい、心が疲れちゃう時あるよね。
1人でずっと子供と向き合うのって本当に大変だもの。

よく今まで旦那さんにまで弱音はかなかったね。

でもせっかく話したのに、旦那さんにもお母さんにも…😢厳しいね。

ずっとじゃなくても1週間でも休みに行っておいで、帰っておいでって言ってくれるだけでもどんなに救われるか。

誰が何と言おうと、ここで吐き出して楽になるなら吐き出した方がいいよ。
そしていくらでも子供さんに優しく接することができるといいね🌱


No.16 13/05/20 22:14
お礼

>> 14 実家に帰るのではなく実家の近くに引っ越したらいかがですか⁉ それにいくら実家でも子連れで戻られても今度は実家に居づらくなりますよ⁉たま~に… そうですよね。たまに帰るのと同居って違いますよね。
実家は広くはありませんが結婚する前に私が使っていた部屋がそのままあるので、そこに・・・と
安易な気持ちでいました。
一度自分の行動を見直して頑張ってもどうしても
辛くて今の気持ちと変わらなければ、実家の近くへの引っ越しも含め、もう一度主人に相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。

No.17 13/05/20 22:19
通行人1 

この主さんもここにレスしてる多くの人も、生まれつき幸せな人なんですよね

子ども欲しくてもできない帰る実家もない私から見たら羨ましい限りです

甘えてると思うのは間違いなんでしょうか

No.18 13/05/20 22:31
お礼

>> 15 何だか涙出てきた😢 私は主さん1人でよく頑張ってると思います。 わかって結婚したって、そんな一言で片付けられないくらい、心が疲れちゃう時あ… ありがとうございます。

私がこんなに今辛いんだからきっと主人も実家の母も『いいよ』と言ってくれるものだと信じていたので、正直誰も私の気持ちなんて理解してくれない!と言われた直後は思ってしまいとてもショックでした。

でもこちらで頂いたレスも拝見し冷静に考えたら私の考えは甘かったと思えました。
今の自分を変える努力が足りなかったと。

もう少し頑張ってみます。
またくじけそうになったらこちらで相談させて
もらいたいと思います。
子供にだけはもう当たらずにもっと心から笑顔で
接してあげたいです。

顔も知らない私に暖かいコメントをくださって
とても嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

No.19 13/05/20 22:40
お礼

>> 17 この主さんもここにレスしてる多くの人も、生まれつき幸せな人なんですよね 子ども欲しくてもできない帰る実家もない私から見たら羨ましい限りです… 私は考えがやはり甘いですよね。
もっと自分自身強くならないといけないと
思いますし、自分のことながら情けないです。
不快な気持ちにさせてしまって申し訳ないです。

No.20 13/05/20 22:58
通行人20 


我が家も短くて1年、長くて3年で全国転勤族。とりわけ主人の今の職場は激務でから、半月以上不在が当たり前。今後1ヶ月丸々不在もあると言われてます。電波の届かない場所での仕事なので相談どころか、私に何かあっても伝わりません。勿論、頼れ身内は遠方。

4ヶ月の子供を抱えて終りの見えない引越し、慣れない都会での生活、母乳育児で寝不足の日々で、2度倒れました。

でも、やってます。やるしかないんです。私は比較的、家に居るのが好きですがそれでも参る時はありますよ。

2歳になった娘はようやく会話が成立??するようになり、言い間違いや可愛い仕草、笑顔に日々救われてますよ。

私の息抜きは娘が寝た後の自由時間✨ネイル、おやつ、雑誌、ネットなど主さんもご自分の息抜きを見つけては❓

因みに我が家は子供が小学校までは主人に付いて行き、中学~高校で家を構え単身赴任予定です。

参考までに

No.21 13/05/21 21:12
お礼

>> 20 本当に大変な中頑張っているのですね。
やるしかない!まさにその通りだと思います。
やるしかないんですよね。
実際に経験されている方からの言葉、重みがありますね。
どうすればそんなに強くなれるのでしょうか。
私も頑張ります!
無趣味なので何か好きなことや打ち込めることを
探してストレス発散できるようにしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧