注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

年中のお漏らし トイレのカギ

回答8 + お礼2 HIT数 4336 あ+ あ-

2児母( 34 ♀ 6JLLCd )
13/05/18 14:04(更新日時)

幼稚園年中の女の子がいます。
今日、幼稚園のトイレのカギをかけてない事が分かりました。
幼稚園は、年中からで入園してから1か月半もたちます。
今日まで気付く事が出来ず恥ずかしいです。
娘に聞いたらカギのかけ方がわからないと言いました。
出来る事なら私がトイレまで連れて行ってカギのかけ方教えてあげたいのですが、いつ教えてあげたら良いか分からないし、教えてもキチンとカギをかけられてるか分からないので心配です。
教えてあげられていない親の責任ですが、担任の先生に相談しても良いですか?
娘は、集中するとトイレに行くのを忘れてしまいよくお漏らしをします。
家庭訪問の時その事を伝えたら一度娘に声をかけてくださったようです。
その後何回かお漏らしかあり何回も娘に先にトイレに行きなさいと話しているのですが、今週1週間毎日お漏らしして帰ります。
毎日娘に怒ってばっかりですし、年中にもなって毎日お漏らししていると娘もお友達にからかわれてしまう可能性もあるので、トイレのカギの事共に何かしてあげたいのですが幼稚園に行ってる間の事なのでどうすれば良いのでしょうか!?
家では、トイレに行きなさいと声をかけていますし自分でトイレに行きますが、たまにお漏らしします。
良い方法があれば教えて下さい。
昨日お漏らしして帰ってきたので、すごく怒りおやつ抜きの罰を与えましたがやはり今日もお漏らししました。
なので怒るのと罰を与えるのは効果なさそうですし、娘も反省するより怯えてしまっているので止めたいと思います。

No.1950812 13/05/17 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/17 21:21
通行人1 

おっしゃるとおり、起こるのではなく何度も辛抱強く優しく教えてあげてください😃
それでも、何年たっても治らない場合には、心配ですので先生や病院などで相談されるといいかも知れませんね。🐱

No.2 13/05/17 21:24
働く主婦さん2 

そのお漏らしって、精神的なものからきてるのではないでしょうか?幼稚園で楽しんでますか?お漏らしばっかり気にして楽しめてないのでは?怒っては逆効果ですよ。

No.3 13/05/17 21:59
通行人3 


お漏らしは、精神的なストレスとか、不安がある子供が治らないと聞いたことありますよ
娘さんは、お漏らしについてどう思っていますか?
直したいって自分の意思はちゃんとありますか?🐾

No.4 13/05/17 22:03
お礼

ありがとうございます。
お漏らしは、幼稚園入園してからひどくなりました。
最初は何も言いませんでしたが、昨日と今日すごく怒りました。
やはり怒らず様子見てみようと思います。
トイレのカギ同様担任の先生に相談しても良いでしょうか!?

No.5 13/05/17 22:08
お礼

何度すいません。
娘にはお漏らしはダメだし恥ずかしい事と言っていますが、娘はお漏らしすると私に怒られると思っている思います。
最初、お漏らしをした事を嘘つくようになりました。

No.6 13/05/18 00:34
匿名 ( ♀ YOU5w )

お漏らしオネショ、怒るのは絶対駄目、というのは誰もが知っていることだと思ってました。それ(怒っては駄目ということ)くらい当たり前のことですよ。

毎日怒ってばかりとスレに書かれてますが、昨日今日だけですか?だけならまだ良いですが。

どうか叱らないであげて下さい。そのうちお漏らしなくなるよ!なくなるといいね、と同調してあげて下さい。娘さんだってなくなるといいと思ってるはずですから。

わざとじゃない過ちは叱らないであげて下さい。


お漏らししたってだけで本人は罪悪感と恥ずかしい気持ちとでいっぱいなうえに、大好きなママにひどく怒られたら、小さな心 潰れちゃいますよ。

うちも年中の娘がいます、少人数で1クラスの園で年少から入園し2年目ですが、春(今)は不安定になるものです。
小学生でも春は不安定になります。


注意程度で収めて下さい😔

No.7 13/05/18 00:42
匿名 ( ♀ YOU5w )

トイレの鍵ですが、うちの娘は鍵のやり方を知っていますが、お迎え時、たまにトイレに行く時があり、一緒に行くと、私がいるからか、ドア開放してますよ(笑)


公共のトイレでも、一人で中に入った時は絶対かわないように言ってます。開けられなくなると困るので。


まぁ、園児ですし、私は鍵くらい問題ではないように思います。園風によりますかね。?


No.8 13/05/18 00:49
通行人8 ( 30代 ♀ )

もうトイレに行くこと自体恐怖なのでは?

生理的なことなのでお漏らしはしてはダメ!ではなく、お漏らししたら気持ち悪くない?と教えないといけないと思います。
本人が気持ち悪くなければお漏らししますし、気持ち悪いと思えば自分の理性で必死に漏らさないようにしますから

うちもオムツはずれるかはずれないかの時に怒ったことありますよ
でも怒れば怒るほど逆効果で全くダメでした。漏らしても言わないし隠れてするようになります。

今は漏らしてもいいから漏らしたら絶対報告しなさい!と言ってます。
漏らすのはしょうがない!でも漏らしたことを隠すのは一番よくないことなんだと教えたら漏らしても報告だけはしてくれるようになりました。
オムツはずれてからは夜もすっぱりとれましたが、たまーに濡らすことありますよ。
でももう怒りません。怒っても仕方ないし、報告してくれた子どもをほめてます(^-^)

悪いことは真っ先に報告する!
これはビジネスにも活用できる話ですよ

あと先に叱ったら後からいくらほめても叱った時に脳が萎縮してほめ言葉が頭に入ってきません。

子どもに親の言うことを理解してほしければほめて脳をやわらかくした状態にしてから話してあげてくださいね。

No.9 13/05/18 02:00
通行人9 ( ♀ )

幼稚園のトイレの鍵がどういう形式か分かりませんが…………
『幼稚園のトイレ』なんだから、鍵のかけ方は幼稚園の先生が教えてくれるものではないの?
親が個々に幼稚園のトイレに自分の子と行って教えるものなんでしょうか?

ちなみにうちの子は保育園ですが、トイレには鍵がありません。
ドアをパッタンと閉めればそれ以上開かない形のドアです。
トイレの中で何があるか分からないし(排便中にお腹が痛くなるとか、下痢でトイレに入ってそのまま嘔吐もした、とか)、幼児がトイレに鍵をかけて入ることにむしろ驚きました。

No.10 13/05/18 14:04
働く主婦さん10 ( 20代 ♀ )

日中のお漏らしは治りますから怒らなくて
大丈夫ですよ
というか怒らない方が良いですね

うちも遊びに夢中になって我慢してまで遊び続けて間に合わなくてお漏らししてました。

先生どのように話してくれてるんですかね
うちの子供の先生は
「遊んでる途中にトイレ言っても、ちゃんと遊べるから大丈夫だよ」
って安心してトイレいけるように
仲間外れとか置いてきぼりにならないように
説明してくれましたよ

それからですかね
日中のお漏らしはなくなりました
家でもお漏らししちゃったら
洗濯機に置いといて~ママ洗っておくから
着替えちゃいなって自分でやらせてました。

あまり怒ったりすると
おしっこ出ないのに漏らすんじゃないかとか
トイレ行っても全部出なくてトイレの間隔が凄く短くなったりしちゃってお子さん自身も辛い思いしますよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧