注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

専業主婦と兼業主婦のはざま

回答19 + お礼18 HIT数 4531 あ+ あ-

花( 27 ♀ y0Cpc )
13/05/31 13:58(更新日時)

現在、旦那の両親と同居しています。
子どもは五歳の子と、0歳の子がいます。
同居している理由は、経済的な事情です。
今年になり、生活がとても厳しくなりました。
働きに出たいと思うようになりました。
しかし、旦那があまり乗り気でなく、けど、義母は、私に働いて欲しいようです。
旦那は、今0歳の子が、幼稚園に上がるまで私に専業主婦をして欲しいみたいです。
けど、この子が幼稚園に上がるまで、家計が持つか危ういです。
義父は、私にこのまま専業主婦でいて欲しいみたいで、それぞれで意見が異なります。
私も、本音はこのまま専業主婦でいたい。
けど、それは無理な話で、こんな状態の中、ここ二ヶ月過ごしています。
ちょっと疲れました。
私に専業主婦でいてほしいなら、もう少し稼いできてよ。
私に専業主婦でいてほしいなら、生活費援助してよ。
時々、このまま、死ねたら楽になるのになと考えるようになってきました。
家計以前に、私がもつのだろうか?
専業主婦として暮らせるなら、もう少し、家事を頑張りたい。
家の周りの草むしりや、畑の仕事など。
けど、直に働かなくてはいけない状況だから、今を頑張れないというか…。
0歳の子が幼稚園に上がるまで、どう、一日を過ごしたらいいのか分かりません。

No.1952231 13/05/21 14:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/21 14:24
通行人1 

それぞれに言い分が違うけど、1番は主さんがどうしたいのかではないでしょうか。家族会議も必要かもしれないですね。
働くとしても保育園へは預けられるのかとか、家族の協力などクリアしなければならないことは色々あるんではないかと思います。

No.2 13/05/21 14:34
専業主婦さん2 

旦那さんや義父はどうして専業主婦でいてほしいんですかね?お金に余裕がないことわかってないのかな?主さんの気持ちがいちばん大事ですよ。

No.3 13/05/21 14:50
通行人3 

兼業主婦の人が多いサイトだからレスしようか迷いましたが、うちの旦那も幼稚園に上がるまでは専業主婦でいてほしいという人です。
理由は子供はペットや荷物のように預けてほしくないからです。保育園は親の都合で預ける場所、幼稚園は子供の為に通わせる場所という価値観なんです。
保育園と幼稚園の違いについては私も共感できるところがあるので現在専業主婦でいます。
主さんのご両親はどう考えていますか?私の場合は両家の意見が一致していたので生前贈与という形で財産を譲ってもらい生活の足しにしています。
幼稚園に通うようになってもパート程度。子供が帰宅する時間には特別な用事を除いて必ず家にいる母親になる予定です。
もし可能なら主さんも生前贈与を考えてみては?

No.4 13/05/21 15:16
サラリーマンさん4 ( 20代 ♂ )

家計状況が一切書かれてないのでよく分かりませんが、旦那さんの実家で同居してるなら、一般的に家賃・水道光熱費は浮きますよね?

何か特別な借金があるとか、旦那さんがアルバイトで4~5万の給料しかないなら分かりますが、旦那さんの意見からも、貴女の「生活が厳しい、お金がない」という悩みがいまいちピンと来ないです

ちなみに旦那さんの「今0歳の子が、幼稚園に上がるまで私に専業主婦をして欲しいみたい」という意見は尤もだし、子供の事を一番に考えていると発言だと思います

No.5 13/05/21 15:59
通行人5 ( 30代 ♀ )

0歳児がいるのなら、草むしりすらままならないような気がしますが。家のなかでできる掃除、洗濯、料理が手いっぱいですね、私は。
ただ、同居とのこと…両親の手前、手持ち無沙汰になるかもということでしたら共感できます。外に働きに出た方が息抜きできそうですし。
単に生活苦だから働きたいのか、同居の息抜きで働きに出たいのか、主さんの本心は?

No.6 13/05/21 19:59
通行人6 

旦那さんの意見が妥当では?
義母や義父は関係ないでしょ。
あなたが働かなくてお金がなくて困るのも、働いて家事がおろそかになって困るも、旦那さんと子どもだよね。

二人で子供の将来にかかるお金とかを計算して話し合って、考えるのがいいよ

No.7 13/05/21 20:18
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

在宅ワークでも反対されますか?

旦那さんの給料が下がったのでしょうか?

家計の収支を具体的に書き込めば節約できるアドバイスがくるかも?


No.8 13/05/22 10:42
お礼

>> 1 それぞれに言い分が違うけど、1番は主さんがどうしたいのかではないでしょうか。家族会議も必要かもしれないですね。 働くとしても保育園へは預け… 私が一番どうしたいのかはあまり考えた事はありませんでした。
私は…。
お金の事で悩んでしまうくらいなら、働きに出て行動を起こしたいです。

No.9 13/05/22 10:44
お礼

>> 2 旦那さんや義父はどうして専業主婦でいてほしいんですかね?お金に余裕がないことわかってないのかな?主さんの気持ちがいちばん大事ですよ。 本当にぶっちゃけてしまうと、旦那は私を社会に出したくないんだと思います。
社交性が無く、自分の評価が下がってしまうと前喋られた事があります。
義父は、たぶん、義母が体が悪いので、代わりに家事などをして欲しいのだと思います。

No.10 13/05/22 10:46
お礼

>> 3 兼業主婦の人が多いサイトだからレスしようか迷いましたが、うちの旦那も幼稚園に上がるまでは専業主婦でいてほしいという人です。 理由は子供はペッ… 周りの意見が合っているというのは恵まれていますね。
私は、それぞれの意見があり、どうした方が最もいいのかが分からないです。

No.11 13/05/22 10:52
お礼

>> 4 家計状況が一切書かれてないのでよく分かりませんが、旦那さんの実家で同居してるなら、一般的に家賃・水道光熱費は浮きますよね? 何か特別な… 旦那の月の給料が、15万です。
アルバイトではありません。
家賃、光熱費は浮いていて助かってます。
…にも関わらず、毎月赤字です。
月に足りない分は、子の児童手当を崩しながら生活しています。
毎月、赤字なのにも関わらず、旦那は、タバコ代をせがみます。
出せるものなら出したいのですが、タバコ代が浮かず、子どものヤクルト代からタバコ代を捻出した旦那には呆れました。
私は、どんなに生活が貧しくてもいいのですが、旦那が生活が苦しいというのを理解しておらず、私が、生活が苦しいといえば、怒り出します。
そのやり取りが最近続いており、疲れています。

No.12 13/05/22 10:55
お礼

>> 5 0歳児がいるのなら、草むしりすらままならないような気がしますが。家のなかでできる掃除、洗濯、料理が手いっぱいですね、私は。 ただ、同居との… 普段、義母と家事を分担しているので、手一杯という事はないんです。
草むしりも、少しの時間なら可能です。
けど、生活の事を考えると、こんなにのんびりしてていいのだろうか?
もっとすべきことがあるんじゃないかと考えてしまいます。
生活苦だから、働きたいです。
息抜きのレベルではないですね…。

No.13 13/05/22 10:57
お礼

>> 6 旦那さんの意見が妥当では? 義母や義父は関係ないでしょ。 あなたが働かなくてお金がなくて困るのも、働いて家事がおろそかになって困るも、旦… お金の話をすると怒り出すので、あまり話し合いができない状態です。
だから、一人でどうしたらいいのか考え、悩んでいます。

No.14 13/05/22 10:58
お礼

>> 7 在宅ワークでも反対されますか? 旦那さんの給料が下がったのでしょうか? 家計の収支を具体的に書き込めば節約できるアドバイスがくるかも? … 在宅ワークは今しています。
けど、暇が出来れば、子ども、義母に呼ばれたりで、なかなか生活の足しにするのは難しいですが、頑張っています。

No.15 13/05/22 15:46
通行人5 ( 30代 ♀ )

お義母さんは専業主婦ですよね?お義父さんははたらいているのですか?

No.16 13/05/22 16:03
通行人16 

私なら働きます
義父母がいる家に少しでもいたくないから

No.17 13/05/22 16:45
お礼

>> 15 お義母さんは専業主婦ですよね?お義父さんははたらいているのですか? お義母さんは専業主婦です。
お義父さんは働いています。

No.18 13/05/22 16:46
お礼

>> 16 私なら働きます 義父母がいる家に少しでもいたくないから 結婚して五年になるので、義父母の存在には慣れました。
だから家が居心地が悪いというのは、私は無いです。

No.19 13/05/23 14:03
通行人19 ( ♀ )

私なら先ずは専業で節約を頑張ります。
実家にはお金いれてますか?食費はどうしていますか?
携帯代とか減らせる部分、本当にありませんか?



No.20 13/05/23 14:06
通行人20 ( ♀ )

主さんは、家計簿をつけていますか?漠然とお金がないから働きに行きたいと言っても、説得力がありません。

今がどういう状況なのか、将来どのくらいのお金が必要なのか、働かなくてはならない理由を理路整然と説明し、それに対する解決案を旦那に求めましょう。

ただ理由もなく労働を反対されても納得できない。今の現状で、将来困るような事はないのか?
ただ感情だけで反対せず、将来、家族が幸せでお金に困らず生活できるように考えるのが、一家の長であるものの役目ではないのかという事をきちんと理解してもらいましょう。

No.21 13/05/23 14:45
通行人21 ( ♀ )

月に15万の収入ではいくら同居でも生活厳しくなることは安易に想像できます。
義母さんはそれをわかってるからこそ働きにでてほしいといってるんだと思います。

一度ライフプランナーに相談されてみてはどうでしょうか?

少ない給料で節約するにも限界ってものがあります。
節約してる時にタバコ代って旦那さんふざけすぎ

家計簿しっかりつけてみせつけてやるか、旦那さんに家計管理させて現実みてもらうかして理解してもらいましょう。できれば義父母にも家計の状況を知ってもらいましょ!

No.22 13/05/23 17:23
通行人 ( 40代 ♀ r49KCd )

周りの意見では無く主の気持ちを優先させましょう。

No.23 13/05/23 19:30
通行人 ( 40代 ♀ OqWqc )

スーパーやコンビニのアルバイト3~4時間月20日で5~6万稼げますよ~

3~4時間ぐらいなら家事や子育ても義母さんにあまり負担なくやってけると思いますよ

主さんも気晴らしになると思います


No.24 13/05/23 20:46
通行人24 

家賃や光熱費が浮いてるなら、15万でもやっていけるんじゃないですか?

内訳不明ですが、やりくりが下手なんでしょう。

外に働きに行けば、保育料だのランチ代だの経費がかかります。ちなみに、うちの地域になら義親と同居してたら待機児童の順番はかなりの下位ですから、まず預けられないと思います。義母に面倒みてもらえるなら働けますね。

でも薄給のくせにタバコやめないアホな旦那さんの禁煙教育が先です。まともな神経なら真っ先に削るところなのに、貧乏人ほどタバコやめませんよね。

No.25 13/05/23 22:55
働く主婦さん25 ( ♀ )

同居は、ご両親のほうから提案されて(望まれて)しているのでしょうか…。

よく、一家に主婦は二人要らない、などと言われますが

生活費の事だけでなく、もしかしたら、お義母さんは時々、一人になりたい時もあるんじゃないかな…と思いました。

例えば、真夏とかなら、裸に近いような格好で一人でダラダラしたい時もあると思うんですが、嫁と同居では普通そうもいきません。

お互い、だんだん息が詰まってくるような気がします

親が高齢で誰かが観ていなければならない、というのであれば別ですが、できたら 世帯を別にする方向で考えた方が、お互いの為に良いのではないでしょうか。

No.26 13/05/24 10:29
お礼

>> 19 私なら先ずは専業で節約を頑張ります。 実家にはお金いれてますか?食費はどうしていますか? 携帯代とか減らせる部分、本当にありませんか? … 家には、月、四万円入れてます。そのうち、一万円は、息子の幼稚園代にとくれます。残りの三万円は、家族みんな分の、車の保険代で消えるそうです。
食費は出していません。携帯代は、私は月3000以内におさめ、それがギリギリですね。旦那は、スマホなので、結構割高で、月一万弱くらいです。
減らせる部分は、私が頑張る部分としてはもうないですね…。

No.27 13/05/24 10:34
お礼

>> 20 主さんは、家計簿をつけていますか?漠然とお金がないから働きに行きたいと言っても、説得力がありません。 今がどういう状況なのか、将来どのくら… 家計簿は付けています。ただ家計簿と言っていいのか…。
購入してきた品物の名前と値段、購入してきた場所をノートに記入し、毎月いくらかかっているかを記入することは、結婚当初から続けています。

今がどういう状況なのかは、散々言って来たので、もしかしたらもう聞く耳が持てないのかもしれません…。将来どのくらいのお金が必要かは、私も、この経済状況では考えるのが嫌で考えた事がありませんでした。今でもいっぱいいっぱいなのに、この先の事を考えると頭が痛いです。

No.28 13/05/24 10:40
お礼

>> 21 月に15万の収入ではいくら同居でも生活厳しくなることは安易に想像できます。 義母さんはそれをわかってるからこそ働きにでてほしいといってるん… ライフプランナーとは、公的機関なのでしょうか?無知ですみません;

旦那はお金に困らない生活を今までしてきたので、たぶん、節約するということが苦手というかできないのだと思います。

以前、こんな家計を管理するのが嫌になり、旦那に知ってもらうために一度だけ、任せた事があるのですが、とんでもないお金の使い方をし、結果、半月足らずで、給料が無くなった事があり、旦那には家計は管理できないなと思い、もう任せていません。
義母には、今の状況がどういうものか伝えてあります。
義父は、旦那と似た所があるので、状況を伝えても逆上し、現実を見てくれません。

No.29 13/05/24 11:07
お礼

>> 22 周りの意見では無く主の気持ちを優先させましょう。 ありがとうございます。
一番、心に響いたコメントでした。
嫁の立場上…いえ、性格なのかもしれませんが、あまり、自分の意見というか、意思を持っていません:
自分の意思を持っていないなんて、何だか、大の大人が恥ずかしいのですが…。
自分の意見を通して、周りがゴタゴタするのがたまらなく嫌なんです。

No.30 13/05/25 17:14
働く主婦さん30 ( 40代 ♀ )

良かったら、15万円の内訳を教えて下さい😺


午前中か午後から数日間、週に3日くらい、コンビニでアルバイトはどうですか?


四六時中、家に居なくても頑張れそうでしょ?お義母さんは、夕飯の支度くらいは手伝って頂ける体調なのですよね?


No.31 13/05/25 17:15
働く主婦さん30 ( 40代 ♀ )

↑ごめんなさい😔

数時間の間違いでした。

No.32 13/05/25 21:58
お礼

>> 23 スーパーやコンビニのアルバイト3~4時間月20日で5~6万稼げますよ~ 3~4時間ぐらいなら家事や子育ても義母さんにあまり負担なくやってけ… 三、四時間で、それだけ稼げるのですね。
恥ずかしながら、以前、レジのバイトをしていた事があったのですが、首になりました…↓
私は、臨機応変に対応出来ないというか、動作が遅いので、そのせいかと思います;
こんな私でも、稼げるのかと不安です。

No.33 13/05/25 22:05
お礼

>> 24 家賃や光熱費が浮いてるなら、15万でもやっていけるんじゃないですか? 内訳不明ですが、やりくりが下手なんでしょう。 外に働きに行… そうなんですよね。
家賃や光熱費は浮いているのに、やっていけないのは、やりくりが下手なのかもしれませんね。

保育料は…。
全然、検討がつきませんね。同居しているし、家族全員分の給料から保育料が決まるのであれば、結構な額になるのかもしれません。
義母はリウマチ持ちなので、診断書を提出すれば、面倒を見れないということで、預かってくれないですかね…。

結婚当初は、七カートン吸ってたのですが、今は、五カートンに減りましたが、タバコ代というのは、かなりの出費なんですよね…。


No.34 13/05/25 22:12
お礼

>> 25 同居は、ご両親のほうから提案されて(望まれて)しているのでしょうか…。 よく、一家に主婦は二人要らない、などと言われますが 生活費の事だ… 望んではいなかったようですが、今は、だいぶ私を頼りにしつつあって、自分で言うのもなんですが、役に立っているように思います。
ただ、まだ、五十代で、寝たきりではなく自分で動けるし、時々、体がしんどいのを良い事に、甘えてくることがあり、自分はお義母さんを駄目にしているのではと感じる時があります。
一家に主婦は二人は要らない…。
嫁に来て、最初の二、三年はそう感じ、家にいるのが嫌でたまりませんでしたが、今は、お互いの役目がハッキリし、役割分担ができているので、そうは感じなくなりました。
世帯を別にする…というのは、住みが田舎なので、世間体を気にする義両親にとっては避けたい事のようですので、世帯を別にする時は、よっぽどの時だと思います。

No.35 13/05/25 22:27
お礼

>> 30 良かったら、15万円の内訳を教えて下さい😺 午前中か午後から数日間、週に3日くらい、コンビニでアルバイトはどうですか? 四六時中、家… ざっと、表すと、
ガソリン代15000円
旦那小遣い7000円
タバコ20000円
携帯代旦那10000弱、私3000弱
ネット代8000円
タイヤのローン代5000円
缶コーヒ代2000円
学資保険5000円
幼稚園保育料20000円
オムツ代3000円

が、毎月必ず出ていくお金です。
残ったお金は、旦那が、夜食に菓子パンを大量に食べるのでその分と、後は、日用品などを買ったりし、半月ほどで、今月分の給料は底をつきます。
普段は、足りない分は、児童手当で賄いますが、その児童手当も無くなってしまい、今月は本当に辛かったです。
携帯代と、学資保険の支払いができませんでした。
四月から、保育料が+4000円上がったのが影響し、今月は本当にキツかったです。

No.36 13/05/26 07:38
通行人24 

どう見ても、タバコと缶コーヒー代が余分なんですけどね。

禁煙&水筒でいいんじゃないですか。

低所得なくせに1割以上を嗜好品に費やすってアホでしょ。

No.37 13/05/31 13:58
お礼

>> 36 お礼が遅くなり申し訳ありません。
タバコと缶コーヒは、相当依存度が高く、簡単にはやめられそうにありません…。
タバコは私と結婚する前までは、七カートン吸っていたので、現在、五カートンなので、減らす事ができました。
後は、どうにもならないようです…。
生活習慣というのは、大事ですね。
家計にまで影響を及ぼすとは…。
我が夫ながら、お恥ずかしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧