注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

大学進学について

回答9 + お礼5 HIT数 2061 あ+ あ-

学生さん( 16 ♀ )
13/05/28 18:49(更新日時)


公立高校に通う高校二年です
理系の生物クラスです

そろそろ志望大学を決める時期に
なってきました...
一年から行けるところのオープンキャンパスには行きました。
今年の夏は国公立の大学のオープンキャンパスに行く予定です。
(二年からしか行けないとこので)

私は医療系に進みたいと考えています。
その中でも臨床検査技師が一番興味深い
職業です。
家庭の事情なんですが、兄弟が多いため
親は国公立に進んでほしいと
言っています。
しかし、関西内で国公立の検査技術と
いうと、京都神戸大阪大学しか...
私立は学費が高すぎるので迷惑をかけたく
ないと思っています。
専門学校という選択肢がありますよね
専門学校を第一志望にしようかと
考えたのですが、やはり大学進学という
のが頭から離れません。
なので、最近、地方の国公立大学を
調べ始め、山口大学と九州大学に
注目しています。
山口大学は細胞士まで取れるような
カリキュラムがあるということや、
九州大学に関しては、祖母の家が近い
ので、そこから通えることが理由です。

ですか、一番の悩みは
学校の先生と話が合わないことです
進路担当の先生は専門を全否定し、
私立大学に行くことしか勧めてきません。
私立大学は通える範囲となると、ひとつ
しかなく、私立×一人暮らしを勧めるのです。
これに関しては絶対無理だと思っています。
私にばかりお金を使ってもらうのは
兄弟にも親にも申し訳ないです。

やはり地方の国公立大学がいいのでしょうか、それとも専門学校ですか。
親にも進路の話が全然できていなくて
ある程度決めてから話そうと考えています。
そもそも両親とも高卒なので大学について
ほとんど知らないため、話あうというよりも、意見を聞いてもらつことしかできません....
長くなりましたが悩んでいることは
・臨床検査技師の夢は持ち続けても大丈夫か
・やはり私立大学は諦めて国公立と専門にするべきか
・地方の国公立を考えることは間違っているのか

自分の進路は自分で決めるべきですが
悩んでばっかりですすみません
どうか、少しでも意見をを頂けると
嬉しいです。



#
関西の公立高校
理系/生物クラス
模試の偏差値は60手前
塾なし
勉強 平日3.5h/休日5h 程度

No.1953079 13/05/23 19:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/23 19:32
案内人さん1 

貴方のこれからの人生です。一人で悩まずに分からない時は、
御両親と一緒に考え、悩み、決めた方が良いと思うよ。😃
自分の希望もしっかり伝えるべきだね。

良い結果が聞けることを願っています。🌸

No.2 13/05/23 19:36
通行人2 

臨床検査技師💡いいじゃないですか😄
いい目標だと思います。


奨学金制度などを調べてみては?
選択の幅が広がるかもしれないですよ。
あとは親と相談です✨

No.3 13/05/23 19:40
お礼

>> 1 貴方のこれからの人生です。一人で悩まずに分からない時は、 御両親と一緒に考え、悩み、決めた方が良いと思うよ。😃 自分の希望もしっかり伝え…
閲覧、ご意見ありがとうございます

少し周りと比べすぎてて焦っていた
のかもしれません...
落ち着いて両親と話し合おうと思い
ます。
自分の人生に悔いのないようにしたいです。

本当にありがとうございました。

No.4 13/05/23 19:42
匿名 ( zZwqc )

バイトしてないの?

医療系だと寝ずに勉強しなきゃ資格とれないよ😥


看護師の方がいいんじゃないのかな?

結婚してもパートで働けるし。


No.5 13/05/23 20:00
通行人5 


学校の先生は必ずといっていいほど専門学校を反対してきますよ
大学に行ってくれたらそれでいいのですよ
私も先生の反対押し切って専門行きましたし、大学行かなくてよかったと思ってます😃

No.6 13/05/23 20:32
通行人6 

主さんは、今、浪人生でせっぱつまった状況ではなく、まだ高2になったばかりだから、選択肢が幅広くなるようなやり方を今はすべきです。
私立大学や専門を目指す勉強を今してしまうと、国公立大学が目指せないです。
センター試験は科目が多すぎますので。
でも国公立大学を目指す勉強をしていれば、受験本番間近に私立大学の進路変更はできます。
国公立志望の人は、腕試しや滑り止めなどに、ほとんどの人が私大を受験をしますので。
あと、国公立は、受験のチャンスが少ないので、実力があっても、運が悪ければ、浪人してしまう事もあります。
でも、大学は現役にこだわる必要がないので、浪人も選択肢のうちのひとつに入れといた方が良いです。
また、今勉強する習慣もついていて、模試の偏差値も60ぐらいとの事なので、その状況で、専門を目指すのはもったいない気もします。
国公立大に行く事が将来や家庭の事情にとっても良い事だと思いますので、今は国公立大を目指してください。
センター間近やセンター受験後に急な進路変更なんて、普通にありますから、今はあきらめずに、高2でも受験生の自覚を持って、計画的に勉強を頑張った方が良いです。

No.7 13/05/23 21:26
お礼

>> 2 臨床検査技師💡いいじゃないですか😄 いい目標だと思います。 奨学金制度などを調べてみては? 選択の幅が広がるかもしれないですよ…
閲覧、ご意見ありがとうございます。

奨学金のほう、最近調べ始めました!
分からないところが多いので、
先生や親とよく相談しようと思います。

ありがとうございました

No.8 13/05/23 21:30
お礼

>> 4 バイトしてないの? 医療系だと寝ずに勉強しなきゃ資格とれないよ😥 看護師の方がいいんじゃないのかな? 結婚してもパートで働けるし。 …
閲覧、ご意見ありがとうございます

バイトは三ヶ月ほどしてましたが、
予習復習の時間が上手くとれなかった
りなど、時間の使い方が難しく
なったため、今はしてません...


看護師について、現在看護師の方が
''本気でやりたくないならやめたほうが
いいから''仰っていました。
少し悩むところがありますが、
視野にいれてみようかと思います。

ありがとうございました!

No.9 13/05/23 21:32
お礼

>> 5 学校の先生は必ずといっていいほど専門学校を反対してきますよ 大学に行ってくれたらそれでいいのですよ 私も先生の反対押し切って専門行き…
閲覧、ご意見ありがとうございます

全然方の押し付けに負けてては
この先の人生やっていけませんよね...

もう少しちゃんとした自分の意見を
もって、自分で決めます。

ありがとうございました!

No.10 13/05/23 21:38
お礼

>> 6 主さんは、今、浪人生でせっぱつまった状況ではなく、まだ高2になったばかりだから、選択肢が幅広くなるようなやり方を今はすべきです。 私立大学…
閲覧、ご意見ありがとうございます

おそらく、第一志望には国公立を
いれます。
やはり、親に負担を大きくさせたく
ないので、国公立合格できるように
精一杯がんばります

すっかり浪人のことを忘れていました...
先輩方のなかにもたくさんの浪人生が
いるので、わたしも残念な結果に
なってしまったというときのことを
考えて、浪人を選ぶことも頭にいれて
おこうと思います。
が、私たちのひとつ下の学年から
カリキュラムが完全にかわってしまって
いるため、少し不安です。


ありがとうございました!

No.11 13/05/24 01:45
学生さん11 ( ♀ )

こんにちは。
まだ見ておられますかね?


私は地方国立大に通っていますが、学費のことが心配ならやっぱり国立、公立大学がいいと思います。
私立は国立や公立と比べて非常にお金がかかりますよ(^_^;)大学への寄付などもあるらしいですし💦
地方ならば家賃が安いので都会で一人暮らしをするよりは安いと思います。

高校で予習→授業→復習のサイクルがきっちりできれば確実に力も付きますよ(^_^)v

あまりアドバイスになってないかもしれませんが、臨床検査技師の夢を諦めずに頑張ってください☺

No.12 13/05/24 10:04
通行人12 ( 30代 ♀ )

専門学校でも、医療系は学費かかりますよね。
国公立よりむしろ高いでしょ?
地方国公立という選択、アリだと思います。
学費の面から、そういう選択をした学生さんは少なくないですよ。
いざ大学入ってバイトすることになった時も、国公立大在籍なら、家庭教師のような割のいいバイトもできましし
(どんなに優秀でも専門学校生の家庭教師を希望する人はいないでしょ?)
国公立なら、安価な学校の寮とかもある場合もありますから(ただし、設備等あまり贅沢は言えないと思いますが)
神戸や大阪は、ちょっと難しそう?
でも今は、そこを第一希望にしてもまだまだ良いと思う。
頑張ってね。


家を出ることは、大丈夫そうですか?

No.13 13/05/27 02:29
㌧クス ( zkIJCd )

地方の国公立を昨年卒業した人間からのアドバイス。
まず主の学力なら山口大学は問題なく合格できるラインにあるし、これから頑張って神戸大阪京都大学を目指すのが1番無難な選択肢だと思う。前の方がおっしゃってたように主の学力があって専門学校に行くのはもったいない。

次に学費のことだが、国公立なら入学金含めて学費は四年で250万以内に収まるし、親にお金かけたくないんなら無利子の奨学金を月51000円借りれば授業料は全部まかなえると思し、案外お金のことは心配しなくても大丈夫だと思う。

俺は文系だったから、医療系の大学の正確な学費はわからないけど、基本的に文系私立の学費が年100万で、理系私立の学費が年150万かかるって言われてる。

No.14 13/05/28 18:49
通行人14 ( 30代 ♀ )


うちにも大学進学を控えてる息子がいます。 親としては 家庭の事を考えてくれる子供の気持ちは凄く嬉しいけど…自分の目指す目標へ進んで欲しい…と思うかな。 主さんの学力なら遠い夢ではないだろうから是非頑張って欲しいです。 学費の面は 奨学金制度は考えてますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧