注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

嫁の私は全くの他人です。

回答12 + お礼11 HIT数 4602 あ+ あ-

bnettse58( 38 ♀ lEkLCd )
13/05/28 21:30(更新日時)

旦那は実家で義姉がきたので、親も連れて外食に行ったみたいですが、普通そんな時は私や子供も誘いますよね?しかも義姉が実家に泊まったので旦那も泊まりました。義親が体調悪くしてましたが、自営なのでいつも義親の介護などしてます。でもこんな時も誘われずなんか不思議です。やっぱひ私は他人なんですよね。介護も自営業の仕事もしたくありませんよね。どう思いますか?泊まってきたので余程楽しいんでしょうね、どちらかというと友達はいない方です。人を誘ったり計画したりは気の利いた事は出来ないタイプで親戚や家族なとほ方がいつも近くいる田舎の長男です。

No.1954372 13/05/27 00:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/27 01:07
通行人1 ( ♀ )

誘われなくて良かったじゃないですか。そんなスタンスだと老後の世話はお姉さんに任せちゃえばいいんですよ
私な自営の長男と結婚しましたが手伝ってません
だって私は私ですから
自分で資格を取って働いてます 多分相当嫌われてると思いますが、嫌われてたほうが楽で…。変に誘われるとお互いに気を遣うし面倒だし老後の介護も期待されちゃ困ります

主さんの義両親はアッサリしてていいと思いますよ
やたらベタベタしてきたり可愛いがられたら、あとからコワイです

No.2 13/05/27 01:53
案内人さん2 

マザコンではないですよね???
結婚してから、旦那だけ実家に泊まるなんて聞いたことなかったですよ!

No.3 13/05/27 02:39
通行人3 ( ♀ )

誘われないのは気分悪いです。
社交辞令でも一言欲しいところですよね。
お嫁さんである主さんに遠慮?気を使って誘わないのか?誘われても旦那が伝えないのか?うーん解らないですよね
でも…義実家行きたいですか?
もし、主さんが旦那さんと一緒に義実家行事に参加したい気持ちが有るなら旦那さんに気持ちを言ったら良いと思うけど、行きたくない、参加したくないなら、このままの方がトラブルもなくて良いと思うけど、主さん行きたいの?参加したいの?
それとも…一言声を掛けて貰いたいだけ?

No.4 13/05/27 07:30
通行人4 ( 30代 ♀ )

義姉も旦那子どもを連れてきているなら自分も誘ってほしいけど、義姉と義親と旦那というメンツだったら、自分は関わらなくて当たり前だと思う。
血縁者だけで話したい深刻な問題があるのかもしれないし。
義実家の金銭問題とか困った親戚の悩みとか…………自分が話に加わったって意見言える訳じゃないしね。嫁や婿が立ち入る話題じゃない。もちろん、後で経緯は聞かせて欲しいけど。逆に嫁として知らなかった、じゃ済まされないし。

主さんは介護とか自営の手伝いとかはシカトなのに、遊ぶときだけは自分も誘え、って事?
それ、無理だから(笑)

No.5 13/05/27 09:20
お礼

>> 1 誘われなくて良かったじゃないですか。そんなスタンスだと老後の世話はお姉さんに任せちゃえばいいんですよ 私な自営の長男と結婚しましたが手伝っ… ありがとうございます。励まされました。
別に働いていて、良かったですよね。私も後悔してます、今更もう辞めれない自分がいます。自宅と実家が車で、30分と離れているせいか、昔から誘われません。でもこれっでも、なんか変かなと思いましたが、誘われない場合もありますね。面倒だしね。しかも、問題なのはそのあと、義姉が泊まるのに、旦那も泊まったと言うのが、えっと言う感じでして、もう親が死ぬのかと言う感じでした。旦那は女っぽい所がありますからね。義姉にしたら、私がいない方がいいのでしょうが、お礼くらいメールでもいいから来てもおかしくないと思います。料理だって何か日持ちがするのを作って帰ればいいのに、親に似て、出来ない人なんだと実感しました。

No.6 13/05/27 09:27
お礼

>> 2 マザコンではないですよね??? 結婚してから、旦那だけ実家に泊まるなんて聞いたことなかったですよ! あ、そうですか、旦那はいつも泊まっていますよ。昔は喧嘩すると、荷物をまとめて、実家に帰る人で三週間くらい帰らない時があったくらいですから。女っぽっぽいんですよね。マザコンの所も十分あると思いますよ。そんなにマザコンになるほど、大して面倒みてもらってないのにと思います。

No.7 13/05/27 09:34
お礼

>> 3 誘われないのは気分悪いです。 社交辞令でも一言欲しいところですよね。 お嫁さんである主さんに遠慮?気を使って誘わないのか?誘われても旦那が伝… ありがとうございます。実家は仕事で行ってますからね、たまに来る義姉に旦那の何も言えないんですよね。あと自分から人を誘う事はしない、孤立している田舎の長男です。でも確かにいい気分はしないですよね。仕事でも義家で一人だに、のけ者でふよ。ほんとむくつきます。

No.8 13/05/27 09:47
働く主婦さん8 ( ♀ )

確かに、その気がなくても声はかけるべきだし、変な家ですよね。

もし、あなたの子供が小さいなら、連れていくと面倒なこともあるのだと思います。いわゆる「大人のハナシ」というやつをしたいのでしょうね。

主さんも、ちょっとかわいくない所があるようですが、相手側と相性が悪いのだと割り切った方がいいでしょう。
最悪の場合、離婚というのもアリかと思います。

あと、ごめんなさい。
変換ミスなんでしょうが、文章の乱れが気になりました。

御出身が外国でしたら済みませんが、落ち着いて下さい。

No.9 13/05/27 09:53
通行人9 ( ♀ )

嫁なんて他人に決まってるじゃないですか?
いまさら何を不満に思ってるんだか。
中途半端に家族ヅラされるよりよっぽど楽だ。
嫁なんだからああしろ、こうしろなんて言われないだけマシよ。

No.10 13/05/27 09:59
通行人10 ( ♀ )

主さんは誘われたら喜んでいくの⁉義理家族と笑いなから楽しげにご飯食べれるの⁉文章を読む限り余り仲良くないでしょう⁉
だったら誘われなくてラッキーと思いましょう‼

No.11 13/05/27 12:03
お礼

>> 4 義姉も旦那子どもを連れてきているなら自分も誘ってほしいけど、義姉と義親と旦那というメンツだったら、自分は関わらなくて当たり前だと思う。 血… 血縁関係で話す事なんて対してないと思いますよ、いつもいるし。旦那は家族、親戚大好きですから。だから、私は大嫌いです。誘われもしない旦那の親の面倒はみたくなんて、ありません。でもこの前は義姉がきて、少し家の義親の住まいを掃除をして帰ったので良かったですが。嫁の私はやって上げる事でもないですよね。やってあげても、無にする家族なんで昔から。結局は他人なんでしょうね。それでも私が何もしないのも気に入らない姑なんで、わけ解らないです。

No.12 13/05/27 12:31
通行人12 ( ♀ )

それは気分悪いですね。でも、嫁なんて思いっきり他人ですよ。
義理家族とうまくいく秘訣って、旦那が嫁を第一に考える事だと思います。結婚してからもなお、実家優先だと、それなら結婚なんかせずに、ぬくぬくと親元で過ごしてたらいいんじゃんと思います。

旦那が自分が持った家族を第一に考え、大切にされてると思ったら、嫁だって自然と旦那の実家を大事にすると思います。
それが、義理実家が自分の家庭崩壊の原因になるなら、悲しい事ですが、うとましいと思ってしまうのも仕方ないと思います。


No.13 13/05/28 07:31
専業主婦さん13 

私だったらそういう御主人のが助かります。頻繁に帰られたら嫌だけど、たまになら親子水入らずで過ごして欲しいし私もそうしたいので…いつも旦那には「私に遠慮せず好きな時に実家に帰っていんだからね」って言ってます。でも行きませんが…
私的には一人で行ってくれた方が気楽ですね。

No.14 13/05/28 08:25
お礼

>> 8 確かに、その気がなくても声はかけるべきだし、変な家ですよね。 もし、あなたの子供が小さいなら、連れていくと面倒なこともあるのだと思います。… ありがとうございます。子供はもう大きいので、逆に面倒な部分もありますよね。
義姉が誘わないのも気も使うし、私達いない方が楽ですよね。気が合わないと思います。
字の変換、間違ってますね、すみません。確認しませんでした。

No.15 13/05/28 08:27
お礼

>> 9 嫁なんて他人に決まってるじゃないですか? いまさら何を不満に思ってるんだか。 中途半端に家族ヅラされるよりよっぽど楽だ。 嫁なんだから… そうですよね、他人ですよ。ただ私の場合、自営業ので、お手伝いしているので、義親とは週3回は顔を合わせてますからね。でも逆に何も言われないので気は楽なのかもしれませんね。

No.16 13/05/28 08:29
お礼

>> 10 主さんは誘われたら喜んでいくの⁉義理家族と笑いなから楽しげにご飯食べれるの⁉文章を読む限り余り仲良くないでしょう⁉ だったら誘われなくてラ… まぁ確かにそうですよね、誘われなくてラッキーと思う事にします!
でもなんかいつも気分悪い事ばかりで!
親戚、親がいつも周りにいるので、面倒です。

No.17 13/05/28 08:34
お礼

>> 12 それは気分悪いですね。でも、嫁なんて思いっきり他人ですよ。 義理家族とうまくいく秘訣って、旦那が嫁を第一に考える事だと思います。結婚してから… ありがとうございます。ほんと他人ですよ、それにやるのが当たり前みたいに思っているので、私はなるべく家事などしてません。どうせ他人ですから。やるだけ損です。旦那はいつも普通の人より親といる方が多いですよ。だから親も普通の人より息子を頼りにしてますよ。可哀想なくらいの親子関係ですね。だから親の方が旦那は大切みたいです。子供にはあまり感心なく、何も言わない、子供とはふざけてばかりですから。

No.18 13/05/28 09:37
お礼

>> 13 私だったらそういう御主人のが助かります。頻繁に帰られたら嫌だけど、たまになら親子水入らずで過ごして欲しいし私もそうしたいので…いつも旦那には… 多分、旦那さんが実家に行かないから、そう思うんだと思います。うちは毎日実家まで仕事で昼は親と一緒に食べて、夜も一緒に食べてくる時もあります。私はそれが面倒でお昼でさえも嫌になりました。
それが解っているから、誘われないんでしょうね。所詮他人ですね。離婚をすれば、この生活がなくなって、楽になりますよね。

No.19 13/05/28 10:37
通行人19 


主様の気持ちの持ち様じゃない?
私なら気楽でいいと思う。

友達は誕生日や母の日や色々気を使って、一緒に出掛けたりしてて自分は上手くやってると思ってたんだけど…

【娘みたいに何処でも付いてくる】みたいに言ってたのを人伝に聞いてしまったみたいで相当落ち込んでました。

所詮嫁は他人なんっすよ。
どんなに仲良くしてても本音は解らないし家族にはなれない。
下手に付き合いがある方が煩わしいと思います。

No.20 13/05/28 14:53
通行人1 ( ♀ )

なんかうちの旦那&義理家族と似てます 私も資格を取って自営業を撤退してますがやはり気になりますね。私も自営業手伝ってた頃は週に何度も顔を合わせてました。ほんと気が合わなくて意地悪だし自宅に帰ったらどんなけホッとしたか…
義理姉とも仲良くて姉妹みたいで気持ち悪いしね。
私は私!って考えられるようになったのは実は最近なんですよ。それまで苦しみました。
旦那は私が作った弁当を実家で広げて食べてたので姑にいちいちチェックされてました。
一番ゾッとしたのは「スーパーで買ってきたお惣菜は足が早いからお弁当向きではないよね」って言われたり。よく見てんな~と思いました。
自営業の長男って最悪ですよね。苦労するだけ。今は息子達が私の味方だし義理姉には子供が1人だし私は強い立場になりました。息子達は私と義理家族とうまくいってないのを察知してか私の実親にしか懐きません。 これは、因果応報ってやつですよ!
主さん、仲良くしようと思うからしんどいの。一度開き直ってみたら楽になりますよ 好かれてない嫁でいいんです。
世の中の嫁姑ってほとんどうまくいかないものだしね🙌

No.21 13/05/28 15:56
お礼

>> 19 主様の気持ちの持ち様じゃない? 私なら気楽でいいと思う。 友達は誕生日や母の日や色々気を使って、一緒に出掛けたりしてて自分は上手くやって… そうですね、所詮他人ですよ、永く自営業の元で仕事をしてますが、やっばり家族にはなれませんでしたから。
私はただ兄弟姉妹がいないので、余計にそう思ってしまうんでしょうね。 義姉がもう少し優しい人でしたら、違っていたのかもしれませんね。

No.22 13/05/28 16:06
お礼

>> 20 なんかうちの旦那&義理家族と似てます 私も資格を取って自営業を撤退してますがやはり気になりますね。私も自営業手伝ってた頃は週に何度も顔を合わ… なんか似てます。別にはたらいて正解ですよ。私はただ事務をしてるだけで、どんななに一生懸命やっても除け者ですから。
長年一緒に義親とお昼を食べてましたが、子供の事で嫌味を言われてから、食べてません。夫婦でお弁当を持って行き、今は義親の分は作ってあげたり、してます。お弁当もたまに見られる事もあり嫌ですよね。
やっぱり義姉は一人っ子ですよ、私には娘がいるので、良かったです。でもうちの子供達は旦那の事も好きですね、私は愚痴を言ってしまうので、ダメなのかしれません。自営業の長男なんて苦労するだけ、楽しくもありません。親とは車で30分と離れているのだけが幸いです。義親が高齢になってきても私は一緒には住まないし、毎日な行きません、あとは旦那が世話すればいい事ですよ、自営業は時間もあるので、全然面倒見られるので、私は仕事に行かなければ自由です。所詮他人ですから、別に文句言われても平気です。強くなった方がいいですね。

No.23 13/05/28 21:30
通行人23 

そんな旦那、いやだ、嫌だ、否だ、イヤダ~
なんの為に結婚したのか分からないよ~
そんな旦那だったら、いない方が幸せだと思います。
熨斗(のし)を付けて、返品します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧