お隣の怒鳴り声に困ってます

回答13 + お礼13 HIT数 6606 あ+ あ-

パチ( 25 ♀ xYSLCd )
13/05/27 23:31(更新日時)

私は三年前から今のアパートに猫と暮らしています。
最近、妊娠が発覚し、彼氏と結婚、彼氏がうちに住み、一緒に暮らし始めました。
私も旦那も夜型生活で、24時ごろに帰宅し、寝るのは朝方です。そしてお昼過ぎに起きる感じです。
悩みというのはお隣の奥様の子供に対する怒鳴り声なんです…
お隣には4歳くらいの女の子と1歳未満の赤ちゃんが居て、奥様も大変なんだなとは思いますし、しつけの為に怒るのは当たり前だと思います…それはわかってはいるつもりなんですが、アパートで壁が薄いし、今の時期窓を開けているということもあり、更に隣の奥様の声がすごくでかくて…私達が眠る頃にお隣は起きるので、そこから奥様の怒鳴り声で眠れなかったり、寝ているのに起きてしまったり…
奥様も、ヤンキー口調で子供に怒鳴るので、聞いててちょっと滅入ってしまいます…子供をベランダに出したりもするのですが、もうそんな日には…(´Д` )子供は泣きながら窓をたたきます。うちの寝室のすぐ隣が隣の方の居間なので、うちの窓をたたいてるの⁈って思う程響きます…まぁこれはしょっちゅうではないのですが、これが朝方30分以上続いたのでその日は寝不足でした(´Д` )
大きな声での怒鳴り声、内容的には子供をおまえやてめえ呼ばわり。うるせーやめろなどの口調。壁が薄いので普通の話し声も聞こえるのですが、楽しそうな話や子供の笑い声は聞こえてきた記憶がありません…殴ったりしてる様子はないのですが、大丈夫か?と余計なお世話ながら心配にもなります。
多くの人が夜は寝て昼間は起きるという生活をしているので、夜型生活をしている自分が悪いというか諦めるしかないんでしょうか…(´Д` )
うちは角部屋なので、隣はその方しか居ません。隣の更に隣の部屋の方も、小さな子供と犬が居るので気になっていないのかもしれません。
ちなみに隣の部屋の旦那様は昔の知り合いで連絡先はわかりますが、別に仲がいいわけではないので、相談するにもしにくいです。私は子育てをしていないので大変さをわかりません。そんな人に文句言われたら不快に思うだろうと。そして私もあと二年は今のアパートを出れません。経済的にも…そして今年の年末にはうちにも子供が産まれるので、なんだか言いにくくて…
午前中は少し声のボリュームを下げてほしいだけなのですが…(´Д` )耐えるしかないですかね…(´Д` )

No.1954431 13/05/27 07:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/27 08:14
働く主婦さん1 ( 20代 ♀ )

注意出来ないなら、我慢するしかないと思います。というか、夜型生活は変えるつもりはないのですか?隣も変わってほしいけど、主さんの生活習慣変えたほうがいいと思いますよ?

No.2 13/05/27 08:41
サラリーマンさん2 ( ♀ )

無理と言わずに、税金が上がる前に移ったらどうかな…当たるまで手間ひまかかるようですが、価格面では、公営住宅というのあるわけですし

基本的に9-5時で動く国なので、そこは、仕方がない面もあります。

うちの隣も言葉遣いが酷いですが、私は仕事に出ちゃうからまぁいいか…という感じです。
あと、うちは分譲で壁は厚いほうですが、話し声(電話など)がきこえる事もあり、壁の厚い薄いはあまり関係ないように思います。

妊娠しているとの事で、もし仕事を退いて家に居るようになったら、どうでしょうか。
習慣や旦那さんの世話もあり、朝~昼間に寝る感じにならないですか。

イライラして体に悪いし、お互い様な立場になるとは言っても、やはりね。
で、一番おすすめなのは、やはり転居ということにならざるを得ないと思います。

子持ちの人でなくても、朝は一番バタバタしがちな時間帯ですし、最近の人は何かと怖いし、やっぱり言いにくい…難しいですよね。

No.3 13/05/27 09:08
通行人3 


それはちょっと度を越していると思うので、注意してもいいとは思いますけど
言い方が難しいんですよね。私もマンションですので隣人トラブルになるのが嫌で
注意しずらくて困っています😭

No.4 13/05/27 09:12
通行人4 

😩ご自分でおっしゃっているように、基本は耐えるしかないでしょうね。
お隣さんは、他人の迷惑に配慮できる神経の持ち主には聞こえませんでした。
自分の方で耳栓👂して寝るなどの対策が現実的では。

No.5 13/05/27 09:50
悩める人5 

お腹の子にも悪影響です・・・
耳栓するか、お隣に「大丈夫ですか?」って声掛けにいくとか・・・

No.6 13/05/27 09:55
通行人6 

通報で💨

No.7 13/05/27 09:55
通行人7 ( 30代 ♀ )

気持ちはわかりますが、もしかすると夜型のあなた達の出す音も寝ている隣人に迷惑になっているかもしれませんよ?更に子供も産まれたら、夜泣くのは当然になりますし、後々お互い様になると思います。今注意してしまうと後で倍返しくらうのでは? ただ虐待めいた感じなら通報したらいいと思います。

No.8 13/05/27 09:56
通行人8 


つ[耳栓]


No.9 13/05/27 10:51
通行人9 ( ♀ )

うちは一軒家で、隣の隣の奥さんの怒鳴り声が丸聞こえです
もう30越えたオバサンなのにヤンキー口調の怒鳴り声で、何言ってるのかはっきりわかるくらい聞こえてます
私はもう諦めて、リアルなドラマを聞いてる気分で「○○くんそれはダメだよ…(笑)」と心の中でツッコミいれてます(笑)

あんまりにも五月蝿いなら大屋さんにそれとなく言ってみては?
可能なら、大屋さんに家に来て貰って実際にどれだけ五月蝿いか聞いて貰うのもアリですよ
直接だとトラブルになる確率のが大きいのでオススメしません

No.10 13/05/27 12:31
通行人10 

大家さん

No.11 13/05/27 13:51
通行人11 

うちは普通の時間帯の生活ですが、同じく普通の生活時間帯の同賃貸の住人がエライことになってます。

朝・日中・夜の11時になっても、うちまで揺れるくらい暴れ回り、黒板ひっかくようなカナキリ声でキーキー騒ぎ、ママはヤンキー口調でヒステリックに叫び、子供はギャーギャー泣き叫び…もう慣れましたけどね(笑)

主さんも引越すか慣れるしかないと思います。
常識的な人なら最初から気を付けてるはずですから、非常識な人とは関わらないに限ります。

ただ1つだけ、他人様のご家庭のことではあるけど気になることがありますけどね。

ママの影響で幼稚園に上がったばかりの女の子がママに対して「しつこいんだよ!」なんて叫んでるのを聞くと、なんだかいたたまれない気持ちになります(;∀;)

No.12 13/05/27 13:57
通行人12 ( 30代 ♀ )

お隣と面識がありますか?
彼氏さんが越してきた時、二人で挨拶に行きましたか?
「ウチは仕事の都合で昼夜逆転何ですが音とかでご迷惑をおかけしていないといのですが」
と、こちらから挨拶しましたか?

面識があるとないでは、騒音問題の解決に大きな差が出ますからね

No.13 13/05/27 15:04
通行人13 ( ♀ )

騒音ではなく、虐待防止の観点からは、児童相談所に通告しても良いと思います。
勿論、匿名で。

普通の叱り声や鳴き声ならともかく、日常的に怒鳴る・罵声を浴びせる・屋外に出すなどは、虐待と解釈できるそうです。

No.14 13/05/27 22:43
お礼

>> 1 注意出来ないなら、我慢するしかないと思います。というか、夜型生活は変えるつもりはないのですか?隣も変わってほしいけど、主さんの生活習慣変えた… ありがとうございます!
それもそうですね(´Д` )人間夜は寝るよーにできてるらしいですからね!もうすぐ仕事を辞めるので多少は昼型になると思います♪(´ε` )起きてテレビでもつけてればさほど気にならないと思うので、そうしてみます!(´Д` )

No.15 13/05/27 22:49
お礼

>> 2 無理と言わずに、税金が上がる前に移ったらどうかな…当たるまで手間ひまかかるようですが、価格面では、公営住宅というのあるわけですし 基本的に… 優しいコメント、ありがとうございます(;_;)
仕事はもうすぐ退職します!旦那も職場が変わるので、全部夜型ではなくなります!そしたら少しは気にならなくなるかな…と思います!
隣の寝室はうちとは反対側の部屋なので、夜泣きなどはそんなうるさく感じませんし(^^)
引っ越すのが、一番ですよね…外で挨拶をする分には問題ないんですけどね。。子供のためにもよくないと思うので、二年以内には引っ越そうと思います!ただ、どこにいってもそんな人が居ない保証はないのですけどね。(;_;)

No.16 13/05/27 22:54
お礼

>> 3 それはちょっと度を越していると思うので、注意してもいいとは思いますけど 言い方が難しいんですよね。私もマンションですので隣人トラブルに… 注意の仕方など悩みますよね…(´Д` )虐待の可能性も考え、いろいろ調べて通報しようかとも思いました。通報されることで、あ、うちうるさいんだなとわかってくれる方も居たみたいだったので…ただ、うち以外は子供が居るし、なんかみんな仲良くしてるんですよね…子供同士で遊ばせてそれを近所のママ達が話しながら見守ってるのをよく見ます。なので匿名で通報してもすぐうちが通報したとばれてしまう気がして(´Д` )旦那が朝方のあまりのうるささに、壁を殴れば伝わるんじゃないかと言うんですが、そんなんしたら外で会って挨拶するの気まずくなるわ!って話で(´Д` )それはもちろんやってないのですが…難しいです(´Д` )

No.17 13/05/27 22:57
お礼

>> 4 😩ご自分でおっしゃっているように、基本は耐えるしかないでしょうね。 お隣さんは、他人の迷惑に配慮できる神経の持ち主には聞こえませんでした。… ありがとうございます!
そうですよね。配慮できる人ならもともとしてますよね(´Д` )これ以上悪化したらまた考えます。余計なお世話ですが子供も気になるので…(´Д` )

No.18 13/05/27 23:00
お礼

>> 5 お腹の子にも悪影響です・・・ 耳栓するか、お隣に「大丈夫ですか?」って声掛けにいくとか・・・ ありがとうございます!
本当に、隣の奥様の子供に対する罵声?を聞いていると、気持ちが滅入るんです…食欲はうせるし、これから子供をうむのにすごく不安がでかくなります…
でも反面教師で、だんなと、うちはああならないようにしよう!と言っていますが(^^)とりあえずは耳栓を試してみようかなと思います(´Д` )

No.19 13/05/27 23:02
お礼

>> 6 通報で💨 ありがとうございます!これ以上ひどそうなら通報もしようと思います(´Д` )殴らなくても虐待もありますもんね。

No.20 13/05/27 23:08
お礼

>> 7 気持ちはわかりますが、もしかすると夜型のあなた達の出す音も寝ている隣人に迷惑になっているかもしれませんよ?更に子供も産まれたら、夜泣くのは当… ありがとうございます!それはうちも気にしていて、夜はすごく静かな所なので、車てま帰ってきた音も聞こえてると思います。ノーマル車ですが。。
夜中にごはんを食べてテレビを見てるので、ちょっと気にはなって、話し声とかには注意してます。まぁ、うちの居間と隣の部屋の方の寝室の間にはふた部屋挟んでるのでそう聞こえてないだろうと少し安心してしまってる部分もあるのですが(´Д` )気をつけます(´Д` )そして、私も子供が産まれたら、どんな子供が産まれるかはわかりませんし、夜泣きがひどいかもしれないし、あまり言わない方がやっぱりいいですね(´Д` )
若干罵声も聞き慣れてきてしまいましたが、やっぱり子供に対してほとんどそういう口調や接し方っておかしいですよね?ひどいようならやはり通報も考えてしたいと思います(´Д` )

No.21 13/05/27 23:09
お礼

>> 8 つ[耳栓] ありがとうございます(;_;)したいと思います。耳栓。

No.22 13/05/27 23:14
お礼

>> 9 うちは一軒家で、隣の隣の奥さんの怒鳴り声が丸聞こえです もう30越えたオバサンなのにヤンキー口調の怒鳴り声で、何言ってるのかはっきりわかる… ありがとうございます!
おもしろくとれればいいんですけど、不安になってしまうほうが大きいですね…(´Д` )
少しおもしろいのは、全然関西人でも関西出身でもないのに関西弁を使ってるので、それについてはつっこんでしまいますね(笑)
大家さんに直接ではなく、不動産会社を通さなくてはいけないシステム?なので伝えるのが難しいんですよねー(´Д` )更に悪化したらそれも必要ですね…ひどくならないことを、隣の奥様が少しでも穏やかに過ごせるように祈ります…夫婦喧嘩も多いので。。

No.23 13/05/27 23:16
お礼

>> 10 大家さん ありがとうございます(;_;)大家さんに頼むのがやっぱりいいんですかね…でも自分で言うよりは他の方からやんわり伝えてもらった方が揉め事少なそうですね。ありがとうございます!

No.24 13/05/27 23:24
お礼

>> 11 うちは普通の時間帯の生活ですが、同じく普通の生活時間帯の同賃貸の住人がエライことになってます。 朝・日中・夜の11時になっても、うちま… ありがとうございます!
それ、すごいですね…私耐えられる自信ないです(´Д` )
でも慣れるのも対処法の一つですね。ただ関わりたくはないですね。(´Д` )
親から愛情をちゃんと受けてなくて、学校でイジメをする。平気でひどいことを言うような子が居ると、知人から聞くと悲しくなります。自分の子のクラスにそんなこがいたらと、今から心配してしまいます(´Д` )でも、そんなきれいごとばかりで子育てがうまくいくはずもないし、親に関係なく良い子になったりもするし、、本当に子育てって難しいというか奥が深いというか…(^^)反面教師、私はそうならないようにと戒めて頑張ります(>_<)

No.25 13/05/27 23:27
お礼

>> 12 お隣と面識がありますか? 彼氏さんが越してきた時、二人で挨拶に行きましたか? 「ウチは仕事の都合で昼夜逆転何ですが音とかでご迷惑をおかけ… ありがとうございます!うちの方が先に住んでいて、結婚する前から彼氏は入り浸っていたし、彼氏も外で顔合わせれば挨拶もするのでその辺は大丈夫かなと思います!旦那さんは顔見知りだったので引越しの挨拶にきてくれた時にも少し話したので!でも子供が産まれるとなったら、こちらから挨拶しておかなくちゃいけませんね(^^)その時にまた少しお話できたらと思います!(^^)

No.26 13/05/27 23:31
お礼

>> 13 騒音ではなく、虐待防止の観点からは、児童相談所に通告しても良いと思います。 勿論、匿名で。 普通の叱り声や鳴き声ならともかく、日常的に怒鳴… ありがとうございます!
もともと口が悪いのか、罵声は毎日恒例ですね。子供が甘えても突き放すような声もよく聞こえます。子供のきゃっきゃした声は聞こえません。母親の怒鳴り声ばかり…肉体的な暴力じゃなくても虐待なんですね。その辺の基準は人によって違うだろうと思うので、
わたしだったら絶対だめだろって思う口調も、お隣の奥様からしたらなんでもないことで…と思うと通報しにくいですが、いいか悪いかと聞かれたらいいはずはない!と思うので、もう少し悪化したら通報します(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧