注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

キレると自制心きかなく悩んでいます

回答5 + お礼0 HIT数 1101 あ+ あ-

aozora( 38 ♀ LIFtCd )
13/05/28 07:22(更新日時)

軽い鬱病です。
性格が人にも自分にも厳しく、細かく神経質。
だからといってすべてにおいて緻密さもないのですが。
他人が『どうでもいいこと』と思うことが気掛かりで、こだわったりしてしまいます。

普段は明るく誰とでも仲良く出来、『誰かのため』とか人の助けになることに尽力を注ぎます。

人の顔色や意見が気になり、でも理由なく自分の考えを否定されるのは納得出来ず。

いつもはほどほど真面目で一生懸命考えているせいか、人のことも許せるのですが、ひとたびキレてしまうと自制出来ない程、人にわかってしまうほど不機嫌になります。特に他人が気が利かなかったり、理不尽なことを言ってくると納得出来ません。

キレると取り返しがつかない為、大切な人を失ったこともあります、それも何度も。

でも、同じ過ちは繰り返したくないと、いつもいつも思ってます。
病院でカウンセリングする予定はあります。
でも予約がいっぱいで夏まで受診出来ません。

今この瞬間に、何か改善策がありましたら、メンタルヘルスに詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。

No.1954697 13/05/27 23:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/05/27 23:48
通行人1 


その病院じゃなくちゃいけないのですか?
今カウンセリングとかたくさんあるし、電話でできるところもありますよ
自分の心との戦いなので大変そうですけど頑張ってください🔥

No.2 13/05/28 00:17
通行人2 ( 40代 ♀ )

ポケットに小さい鏡入れて、
怒る前、怒る後に、自分の顔を見てみ

No.3 13/05/28 00:28
先輩3 

心にゆとりを持つために、
余裕を持った計画や時間配分が必要かもしれませんね。
あと睡眠時間足りてますか💤❓

No.4 13/05/28 07:03
通行人4 

同じ過ちを繰り返す・・人に厳しいと言う人は、大概自分には甘いので・・人の事ばかり気にして自分が無いのかもしれませんね。自分の中でいつも人と比べたり、相手の欠点ばかり探して、自分の中で優越感に浸っているのかもしれません。他人を意識しない努力をしましょう。他人は主さんと同じ感覚の人ばかりとは限りません。

No.5 13/05/28 07:22
U^ェ^U┣ム ( ♀ T6VeCd )

もし、主さんが「喧嘩をしても感情を抑えられる自信がない」のならば、一先ず相手と距離をおいたほうがいいですね。


大切なのは「感情を抑える」ではなく、「感情をコントロール」すること。怒りを引き起こしている考え方の癖を知ることです。


【すべき思考】になってませんか?「~するのは当然だ」「~してはいけない」という考え方のことで、
【認知の歪み】です。


【すべき思考】が他人に
向けられたとき、人を
罰する方向に働きます。
「~すべきなのに、しないのだから、罰されて当然だ」
というふうに考えるようになります。


【すべき思考】は、全ての人が共有する価値観でなく、自分だけのものの見方。
何を当然だと考えるかは、人によって違いますよね。近しい間柄だとその前提を忘れて【すべき思考】を
押しつけてしまいがち。


まず、主さんがどんなときに怒りを感じるのか、毎日、日記をつけてみるといいですよ。


・怒りを感じた状況、原因
・怒ってるときに何を考えてたか、どう反応したか。
・怒りを10段階で評価した場合の数値

などを書き出す。自分の怒りやすい状況や、怒りの背後にある考え方が見えてきたら、その怒りを感じた
状況に対して、怒らずにすむ考え方を探します。その考え方に、その時の主さんが納得できなくても、とにかく思いついたことを書くだけ書いてみる。これを毎日繰り返します。(私が以前やってたことです)


そのうち、自分が今までどれだけ「怒る」という感情
表現を選んでいたかが、
わかってくるし、自分が何を望んでいるかもはっきりします。自分が望んでいることがはっきりするということは、自分の気持ちを伝わりやすい言葉で表現できるようになってきます。


不快だと感じる場面で
「怒り」を選ばない物の見方ができたら、感情コントロールする方法を身につけたとき。自分をコントロールできるのは、自分しかいないので、自分のためにも、怒りを選ばない方法を身につけるための努力をしてみてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧