娘よ

回答5 + お礼1 HIT数 1941 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
13/05/30 20:56(更新日時)

くだらないかもしれないですが


娘5歳
保育園に通ってます

娘は戦隊ものや仮面ライダーが好きで

一般的に女の子が好きそうなものは
好きではないようです

色も青などを好みます

3歳位の時
私は女の子らしいものを好きになってほしく、戦隊ものなどのキャラクターを買わずにいたのですが

ある日
私のやってることは単なる押し付けじゃないか?娘が好きだというものを選ばせてあげればいいんじゃないのか?

大人になった時
好きな事を好きと言えるようにと

考えを改め
戦隊ものなどを買ったりし始めました

その中に
保育園のコップも
戦隊ものなんですが
娘がこれがいい!と決めて
凄く喜んで持っていってました

それが
今日保育園から帰ったら
『明日から○○(女の子キャラ)のコップにしてな』と言い出し

なぜか聞くと

保育園ではお手紙が流行ってるらしく

1人の女の子が
『変で可愛くないコップ持ってきてる人には手紙はかかない』って言われたようで

その子は前から
『○○(娘)嫌い!』とかイジワルなこと言う子なんですが

私が『イジワルやな~そんな子ほっときアンタが好きもんを好きで持ってんねんから気にしいな』って言ったら

女の子キャラのコップをカバンに入れ
『だってお手紙ほしいねんもん』

だそうです


はははっ
母親やって
胸が痛いものですね
(ノ△T)

その後も話したんですが

もう言わないで!
みたいな感じで
嫌~な顔されました

ほっとけばいいんでしょうが


今夜は
胸が苦しい夜になりそうです(>_<)

娘よ
色々経験して
大きくなれよ!
(;∇;)/


皆様なら
私と同じで
見守るだけですか?
娘からこの話を聞いて

私は嫌な大人で
その女の子に
イラッとしてしまいました

情けなぁ~

No.1955066 13/05/28 23:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/28 23:26
通行人1 

うちの娘(4才)も戦隊もの大好き仮面ライダーも
でもプリキュアも好きなので親としてはオモチャやグッズが多すぎて困ります

パジャマなんかプリキュアと戦隊もの両方あり日替わりで着てます

まぁスクスク育ってくれればいいです

No.2 13/05/28 23:27
通行人2 ( 20代 ♀ )

イラッとするのは当然だと思います(笑)
私もイラッとすると思います(笑)

でもお手紙が流行ってる中で、自分だけ知らんぷりするっていうのはまだ難しいですよね
ある意味正常なお子さんですよ

友達を(失礼な言い方ですが)より分けるのはもう少し先ですね
10代になってからかな?
それまでは放置でいいと思います

相談されたらどう感じてどうしたいのか聞いてあげて、一般的な行動を教えてあげて
でも口は出しても首は突っ込んじゃダメだけど


情緒の育ってきた頃の育児って難しいですよね

No.3 13/05/28 23:29
働く主婦さん3 ( 20代 ♀ )

大人も子供も一緒ですね😥素直に自分を出すことが出来ない・・・。たかが5歳なのに・・・。悲しいですね😢私も自分の子供には周りに流されず自分の好きなものを好きって胸を張ってほしいですけどね😥

No.4 13/05/29 00:11
通行人4 

主さんはいいお母さんですね😃
女の子って小さくてもそういった粘着質ないじめをやりますよね。
似たような経験ありますよ。自分を押さえ込むことを小さなころから強要されて悲しいですね

No.5 13/05/29 21:42
お礼

お返事が遅くなり申し訳ないです(>_<)

今日どんな風に帰ってくるのかと心配してましたが

手紙のことなんて
一言も言わず
気にしてない様子でした(・◇・)?


明日はコップどうする?と聞くと

『女の子キャラの
コップにする~』と言うので

戦隊もののやつは家用にしよっかと言うと

『クラスが一つ上がったら持ってくわ~
あっそんなに使わんかったら壊れるかな?』とかなんとか言ってました(≧ε≦)

今朝は
私が娘に手紙を書き
食卓に置いておきました


『いつもおてつだいありがとう

おかあさんは○○のことだいすきだよ

かえってきたらいっしょにぜりーつくろうね』

いらんことしたかな?とか書かん方がよかったかな?と思いましたが


無言で
よんでいました

まだまだ
小さい娘の心に

どう響くでしょう

なんとも思ってないかな


私が子供のころは
な~んにも考えてない鼻水垂らした子だったので


なんとも思わず
小さいことは気にしないでスクスク育ってほしいものです


見守るというのは
何もしないことではないんだなぁ~と

子育ては
奥が深いですね

特に
2さんの
レスは考えさせられました

口は出しても
首は突っ込むな

なるほどなぁ~
妙に納得します


私は聞き過ぎてしまって娘から『もう言わないで!』と良く言われるので
口の出しすぎも気をつけないとなぁと思います


皆様レスありがとうございました(^w^)

No.6 13/05/30 20:56
通行人6 

ある小説の中の一文。 時には、何もしないでいる事が 一番勇気がいる事なの。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧