注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

父の夢

回答6 + お礼6 HIT数 1139 あ+ あ-

茉莉花( 22 ♀ MNkJCd )
13/05/29 17:13(更新日時)

今は雇われで 民宿の料理長をしてる父が、店を出したいと言い始めました。
まだ母を説得してる段階みたいです。
母と結婚する前から、いつか自分の店出したいと言ってたらしく…

私が長女で、19歳の妹、高1の妹の三人姉妹です。
この話は私が母から聞いて、父は私が知っていることは知りません。
私は、今の不況の中リスクが大きすぎる…と思います。
うまくいってる店なんて一握りじゃないでしょうか?
母も私と同じ考えです。父の夢だし応援したい気持ちもあるけど…

接客も あまり愛想が良い方ではない父には向いてない気がします(-。-;

1番下の高校の学費が終われば、短大大学は三人とも奨学金なので、問題なさそうですが…母は今の一軒家をとても気に入っていて、死ぬまでずっとここに住みたいと言っていました。応援したい気持ちもあるけど、色んなリスクを考えたら…どう言おうかと頭を抱えていました。
私ら子どもはもうすぐ巣立ちますが、これから先、母も苦労することになるかもと考えたら素直に応援できません。
父は過去何度か転職しています。

私は一切口を出す気はありませんが、母が困っていたのでみなさんに意見を聞きたくてスレ立てました。


皆さんならどうしますか?



タグ

No.1955083 13/05/28 23:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/29 00:11
通行人1 ( ♂ )

女性は安定を望むから反対する人は多いと思うよ
不況の時のリスクと不況じゃない時のリスクの違いは何?
景気が良ければ成功するのかって言えばそうじゃないでしょ
愛想が悪くても旨い物を出せば客はくる
それが旨い物なら高い金を出しても客はくる

そんなもんだよ
ファミレスやるわけじゃないでしょ

No.2 13/05/29 00:16
悩める人2 

お父さんの気持ちも分かるし、主さんの気持ちも分かるし、😥
お父さんが、お店を出すにあたり、どれだけの計画が出来ているのかだよね。☝

お父さんは職人気質な人❓ 料理人なんだし、美味しんだろうな~。😃

店主は愛想悪くても、味が美味しくて、奥さんがニコニコ😊しているお店って、
お客さんが集まったりしているんだよな~。

・・・でも失敗は出来ないよね。💦

No.3 13/05/29 00:22
働く主婦さん3 ( 20代 ♀ )

お父さんの夢を黙って応援できる人のほうが少ないと思います。100%うまくいくっていうならいいけれど、いい年して事業に失敗した日にはどうなるか考えたらなかなか黙って応援なんかできないです🙅ご家族で話し合われてはどうですか?無愛想なお父さんに代わって、お母さんがフォローしたり、お母さんも大変になると思います。

No.4 13/05/29 00:28
通行人4 


自分が家を出てしまうなら関係ないから好きなようにやってくださいと思うけど
とりあえずお母さんはどうしたいのか?ってことですね。
お母さんとお父さんがしっかり話し合える場を作ってあげると思います👱

No.5 13/05/29 03:05
通行人5 ( 30代 ♀ )

旦那の父親が常に野心を持ってる人でした。

過去、いろんな店を出して成功した店もありましたがそれにはやっぱり義母の協力が必要不可欠でしたね。

まぁ、ウチの義父はとにかく飽き性で
次々に店を出そうと色んな分野に手を出した結果、成功してた店も潰れてしまいましたが…

ウチの旦那もそういう部分があり、サラリーマン気質ではないです。

けど、女性としては安定が安心ですからね。

お母さんの気持ち、凄くわかります。

けど、お母さんはお父さんを応援したい気持ちもあるので悩んでるんでしょうね。

やはり、お父さんがまだ主さん含め我が子には言ってないところを見ると
お父さんもお母さんと色々と話し合いたいんだと思いますよ。

漠然と《店をしたい》だけではなくて、どこまでどんな風に計画を立ててるのか話し合う。

その上で、お母さんがどう決断を下すかですよね。

1度きりの人生だから、男はチャレンジしたいんですね。

よくよく話し合うしかないと思います。

店を出すリスクは時代関係なくありますからね。

No.6 13/05/29 07:48
お礼

>> 1 女性は安定を望むから反対する人は多いと思うよ 不況の時のリスクと不況じゃない時のリスクの違いは何? 景気が良ければ成功するのかって言えば… レスありがとうございます。
不況の今のリスクと景気のいい時のリスクだと… 今は外食する人も減っているのに客足は大丈夫かという所ですね;
味は個人的に好きなんですけど…。
莫大な借金を背負うことになったらと考えると怖いですよね。

No.7 13/05/29 14:47
通行人7 ( ♀ )

私の元旦那のお父さんが、同じように店を出しました。
しかし、飲食店で働いていた経験はあるものの、ほとんどレトルト系の飲食店だったらしく…
多少は料理出来る物の、板前さんは別で雇い、息子一人を厨房に、もう一人の息子と自分の奥さんをホールに。
大きな店で、流行っていたほうですが、奥さんは、タダ働きでした。
息子も給料遅れたり散々でした。
店を出す場所や、規模にもよると思いますが、何千万単位の借金になるので、もし失敗したら、お父さんは自己破産ですよね…。
仕入れの場所も、お酒ひとつでも値段が違うので、色々調べた上で、計画をしっかりしてからでないと、不安ですね…

No.8 13/05/29 16:58
お礼

レスありがとうございます。
母は今 ケアマネージャー(だったかな?)の資格取得に向けて猛勉強中で、お店を一緒にする気はないと思います。

計画をどれくらいまでしてるのかはまだ聞けてないのですが…
昨日また話し合いが行われたみたいなので詳しく聞いてみます。

No.9 13/05/29 17:00
お礼

>> 3 お父さんの夢を黙って応援できる人のほうが少ないと思います。100%うまくいくっていうならいいけれど、いい年して事業に失敗した日にはどうなるか… レスありがとうございます。
そうですよね…(-。-;
子供である私が口を挟むべきではないのかな、と思っていたのですが、意見を求められた時は今考えていることを伝えていきたいと思います!

No.10 13/05/29 17:02
お礼

>> 4 自分が家を出てしまうなら関係ないから好きなようにやってくださいと思うけど とりあえずお母さんはどうしたいのか?ってことですね。 お母… レスありがとうございます。
昨日話し合ったみたいですが、どうなったかはまだ聞けていません…。
結論を出したのか?気になります…>_<

また分かり次第報告します。

No.11 13/05/29 17:08
お礼

>> 5 旦那の父親が常に野心を持ってる人でした。 過去、いろんな店を出して成功した店もありましたがそれにはやっぱり義母の協力が必要不可欠でした… レスありがとうございます。母がどう折り合いをつけるか、ですよね>_<
飽き性ではなくコツコツ努力をするタイプだとは思いますが、追い詰められると一人で抱え込んでしまいそうな部分もあって怖いです。
本当に難しい問題です。

No.12 13/05/29 17:13
お礼

>> 7 私の元旦那のお父さんが、同じように店を出しました。 しかし、飲食店で働いていた経験はあるものの、ほとんどレトルト系の飲食店だったらしく… … 具体的な例ありがとうございます!
何千万単位…分かってはいましたが、ゾッとしました(;_;)
なんでそこまでして店をだしたいのかという深い思いまでは分からないので、リスクしか思い浮かばないのかもしれません。
父なりに計画はあると思うのですが…。
うちの場合、家族の協力は皆無なので父一人でやっていくしかないので厳しいですよね>_<(母はケアマネージャーの資格を取ろうと頑張っているので)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧