注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

毎日同じで飽きないかなぁ?

回答8 + お礼2 HIT数 2780 あ+ あ-

専業主婦さん( 25 ♀ )
13/05/29 18:20(更新日時)

専業主婦で、二人の幼児を育てています。
周りの家庭はみんな共働き。
保育園に通っている子ばかりです。
自分の子供達を見ているとなんだか不憫に思えてきます。
毎日毎日同じ公園ばかり。
テレビ見て~おままごとして~同じ絵本ばかり見て~の繰り返しで、ママばかり一緒に居て刺激も何もないんじゃないかなぁ~。
引っ越したばかりでお友だちもいないし。
上の子(2歳)は言葉も遅いしトイトレも進まないし…
保育園に通って皆と遊んでる方がよっぽど楽しいし、成長するんじゃないかな~と思ったりします。
かといって来年には幼稚園が始まるので今さら保育園は無理だろうし…
子供としては…どうなんでしょう??
色んな所に連れてってあげられれば良いのですが、下にも妹がいるので、私一人で遠出するのが困難な状況なんです。

No.1955264 13/05/29 15:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/29 15:36
通行人1 


子供さんはどんな反応ですか?毎日つまらなさそうにしている、と感じますか?
うちはお母さん大好きだったので全然問題ない感じでしたが
近くに公園とかあったらいいのですが😥

No.2 13/05/29 15:37
通行人2 ( ♀ )

小さい子供はお母さんと一緒に過ごすのが一番なのですよ。保育園が悪いとは言いませんが行った方がいいとも思いません。

No.3 13/05/29 15:43
専業主婦さん3 

子供ってね、絵本も教育テレビも、繰り返しても楽しむんですよ。
教育テレビなんて同じの繰り返してたりしませんか?それでも飽きないんですよ。
絵本も好きなものは何回でもリクエストしませんか?

同じ公園でもいいじゃない。いつもと違う遊びをしたり、違う道から行ったり、同じ道でもお花綺麗だね~とか、いろんな発見をしてお話ししたりしたら興味持つんじゃないかな?
興味あるないにこだわらなくても、お母さんが笑顔で話し掛けてくれたら嬉しかったり、子供は子供で覚えたり興味示したり、親子共に発見することがあると思うなー。

子供といられる時間はあっという間に過ぎますよ。一緒に楽しんで(^_^)v


No.4 13/05/29 15:55
お礼

>> 1 子供さんはどんな反応ですか?毎日つまらなさそうにしている、と感じますか? うちはお母さん大好きだったので全然問題ない感じでしたが 近… ありがとうございます。つまらなそうでも無いですしよく笑って楽しそうは楽しそうなんですが…なんだか申し訳ないなぁ~と勝手に思っていました(^ー^;
ママ大好きでいてくれてるなら何よりなんですけど…
家も都心部なので緑も少なくて公園も小さいし子供にとってはあまりよくない環境なんです…(泣)

No.5 13/05/29 16:24
お礼

>> 2 小さい子供はお母さんと一緒に過ごすのが一番なのですよ。保育園が悪いとは言いませんが行った方がいいとも思いません。 ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。近くに保育園があるのですが園児がみんな楽しそうに見えてしまって…でも幼稚園に行くまでは一緒に過ごそうと思います(^-^)/

No.6 13/05/29 16:24
経験者さん6 

子供って何に喜ぶか難しいです。こっちでいろいろ気をつかって出かけてみても、本人は疲れて寝てしまっているだけとかね。かと思えばボール⚾とかオモチャ一つで楽しくやれてしまったり。

No.7 13/05/29 16:46
通行人7 ( ♂ )

園に行くことで

同年代のお子さんとふれあって

学ぶことはあると思いますが

それは、園に行かなくても

いずれ、小學校で学ぶと思います。

来年から幼稚園に通わせる予定なら

今のうちにおうちでしか

教えれないこと、伝えれないことを

探してみてはどうでしょうか?

(例えば、通園のときに、

横断歩道の渡り方や、おうちの周りでいる

虫を探してみたり…)

それ以外にも、本屋さんで

育児コーナーに保育カリキュラムという

保育園の先生向けの本がおいてあります。

季節ごとの遊び方などが載っていて

参考になりますよ。

トイレについては、

園に通うようになってから

完了するお子さんも居ますし、

あまり必死にならずに、通う予定の

園の先生にご相談してみては

どうでしょうか?

園の方針によっては、外れてることが

条件の場所もあれば、補助や手伝いを

してくれるところもありますよ。

No.8 13/05/29 16:55
通行人8 

子供は毎日同じだからいいみたいです

これをやるとワクワクするよな~前と絶対同じだよな
ほら、やっぱり同じだった⤴

自分の経験を元に予想する事も楽しいし
それが当たっただけで嬉しい

だから同じ絵本もテレビ何回も見るし、同じ公園でも飽きない
予想が当たり続ける事で自信につながるそうですよ

No.9 13/05/29 17:31
通行人9 ( 20代 ♀ )

私も最近引っ越し、妊娠中なので仕事にも出れず二歳の子と毎日一緒です。
確かに暇そうですよね(>_<)
たまに保育園を通ると園児をみて混ざりたいみたいなので早く保育園に預けたいなぁと思っていました。
けど逆に二人でいられるのは今だけだなと考えるようにしてます!
できなかったことが、できるようになったのを発見して誉めてあげれた時に保育園だったら一番には気づいて誉めてあげれなかったかもとか…
かといって保育園が悪いわけではないですけどね(^-^)
そういう喜びを一番みられるのは今だけかなと思っています。
たまに地区センターに行ったり保育園で園庭を解放したりしてるみたいなので行ってみようかなと考えています。
子育て拠点に出掛けたり(^-^)
私なんかはたまに実家に帰り、ばあばと遊んでもらいますがとっても嬉しそうです。
近所の公園行くだけで大喜びします。
今は本当にいろいろ吸収する年齢だと思うので成長を楽しんでいます。
イヤイヤ期が怖いですけどね(^_^;)

No.10 13/05/29 18:20
匿名 ( zZwqc )

私は図書館で本借りてるよ😊

子供向けにお話会あって、図書館の人が絵本読んでくれます。

児童館では、子供向けに工作とか、マジックショーとか、色んなイベントあるし、子育てサークルもあるよ。

色々調べて参加してみると楽しいよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧