注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

義親の介護&義姉

回答5 + お礼5 HIT数 2410 あ+ あ-

bnettse58( 38 ♀ lEkLCd )
13/06/03 21:17(更新日時)

義親がいる自営業の長男の所に嫁ぎ、親と別に住んでいますが私も事務をやってます。その高齢の親が体調悪くなり身の回りの事が困難なのでお料理は作って持って行ったりお昼はやってます。あとは旦那がやってます、これは自営業だから出来る事です。あまり嫁の私がやってしまったら何も出来なくなってしまうので、私もあまりやってません。はっきり言って姑は手が掛かり大嫌いです。親戚や近所の人の出入りが多く、料理も沢山持ってきてくれて幸せだと思います。そこに最近義姉から突然電話が来て、なんかお土産買ってきたらしく、その後にいつもありがとうとかお礼の言葉、姑の話、あとは旦那の事で、弟はいつも仕事しながら料理とか大変だわ〜とか言っていて、でも私も仕事しながらなので、結局は私がやらないからよろしくーとの電話だったのか?なんか言い方が気に入らない感じだったので、気分悪くなってしまいました。はっきり言うと義姉とは昔から合いません。頼まれても素直にわかりましたと言う気分にならないし、結局は私は他人、あなたは自分の親でしょ?と言いたくなりました。また義姉も親と同じ性格で人の気持ちとか解らないような人ですから。
長男の嫁だからと言って親の介護は当たり前の時代じゃないのに、憎たらしいなと思いました。ますます、やりたくありません。本当にめんどくさい家で困ってます。
皆さんでしたら、どう思いますか?

No.1957022 13/06/02 23:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/02 23:10
働く主婦さん1 

親の世話をする責任はあります。でも出来る範囲で良いと思います☝
きちんと責任を果たしてる主さんの姿を子供たちは見てますよ👀

No.2 13/06/02 23:25
お礼

>> 1 ありがとうございます。全くしないのも無責任みたいなので、出来る事だけしてますが、今まで義親が嫌いだったので、素直に介護は出来ない自分がいます。
旦那の事も嫌いですし、ほんと変わった家ですからね。いろいろやってたら自分がおかしくなりますよ、私も仕事しながらやってますから。義姉は全く人の気持ちが解ってないですよね。嫁でも介護しない人も沢山いますからね。私は少しだけしてあげてます。

No.3 13/06/03 00:21
通行人3 


働きながらの介護なんて大変ですね。主さんも体を壊さないように気をつけてほしいです
はっきり行って旦那側の人間は他人なので面倒みたり、機嫌取ったりするのは嫌になりますよね😪

No.4 13/06/03 06:27
お礼

>> 3 ありがとうございます。自分の体もあるので、ストレスで病気になったりもしていても、義親は他人事ですならね。旦那の親戚は私の見方はいませんから、一生懸命やっていても、体して良く思われませんよ、だから親戚も大嫌いです。私の事は思ってくれませんから。

No.5 13/06/03 08:20
通行人5 

同居のお嫁さんは本当に大変だと思います。
しかも自営ですと尚更ですね。

昔から同居の人よりも、たまに来る人からやってもらう事の方が良く目立ち
本人からはより有り難がられるものですよ。それも世の常でみなさん分かって
いらっしゃる事と思います。

だから気になさらなくて大丈夫! 長男の嫁としてどんと構えていましょう。
主さんが5やっても10やっても同じなのです。ほどほどで良いかと。

義姉様に何か言わせないのもご主人の役目かな?とも思います。
「○○は良くやってくれているよ」それだけで良いのですよね?
主さんが背負っている物の重さを理解し、ご主人から伝えて欲しいですね。

No.6 13/06/03 09:14
案内人さん6 

長男の嫁だからと言って親の介護は当たり前の時代じゃないっていうのはどうかな…。😥

💧周りはやっぱりまだまだそういう目で見てくる人は多いでしょうね。

No.7 13/06/03 09:30
お礼

>> 5 同居のお嫁さんは本当に大変だと思います。 しかも自営ですと尚更ですね。 昔から同居の人よりも、たまに来る人からやってもらう事の方が良… ありがとうございます。うちは同居ではありません、結構距離があるところに住んでぃすが、仕事があるので、通ってますが、
事務も私一人なので、話すひともいなくてつまらないのと、義親との相性も悪くイヤなので週3回くらいしか行ってません。お昼のおかずを時々持っていくくらいです。
旦那が俺も大変だと言ってるんでしょうね!義姉が普段連絡もない仲なのに、わざんざ連絡してきて、普通のひとがやる事ないですよね。自分の親なんですから嫁にいちいち嫌味を言う事しないですよね。しっかりしていない家なので、皆似たもの同士ですよ。旦那ももう少し義姉にガチんと言ってもらいたいです。

No.8 13/06/03 09:36
お礼

>> 6 長男の嫁だからと言って親の介護は当たり前の時代じゃないっていうのはどうかな…。😥 💧周りはやっぱりまだまだそういう目で見てくる人は多い… そうですよね、義姉は自分の親なのに、悪いと思わないんでしょうかね?
全然解ってない人なんでしょうね。
大体、義親と私の関係みても、判ると思うのに、今まで、義親と私の関係は適当に済ませてましたから。突然介護してもと言われても素直に出来ない私がいますし、私は介護には向いてません。姑を見るといじめたくなりますからね。

No.9 13/06/03 19:30
通行人9 ( 30代 ♂ )

出来る限りやる、という態度が間違いなのです。面倒見るなら全てやる。血が繋がっていようがいまいが、関係有りません。そして、口も手も一切誰にも出させない。
関わりたくないなら、一切触れない。介護制度が有るのだから、全てそちらに任せるなどすればいいでしょう。
たまにしか来ない血縁者、近所の人間は色々言うでしょうが、彼らは所詮何も分かりはしないし、理解しようともしません。
もっと介護が必要になれば、事態はもっと複雑化します。今の内にあなたの態度をはっきりさせておくことを、オススメします。
姑が死んでから、私も出来る限りはやって来ました、などと言ってみたところで、誰も感謝などしないでしょう。

No.10 13/06/03 21:17
お礼

>> 9 そうですよね、嫁と言う所の場にあまりいたくないですが、自営業なので、何かと親戚も来るし、私は気も使うし大変です。
いろいろと言われてるような気もしますし。今まても本当に大変で離婚も考えましたが、思い切りがつきませんでした。
どうせ有り難みはありませんよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧