働くママに質問&相談

回答13 + お礼10 HIT数 2041 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
13/06/07 14:40(更新日時)


社員でもパートでも、働くママに質問&相談ですm(_ _)m

お子様が風邪ひいた時など、お仕事はどうしてますか?

私ずっとお仕事したいと思っていたので、子供達2人とも小学生になったし、平日の週3で3時間程度のパートを始めました。

春休みなどは、私の母が子供達を見ててくれて助かりましたが、先日、子供が微熱あった時は見ててもらえなかったので、仕事お休みしました。

周りの友達に聞くと『微熱ぐらいなら親が見ててくれる』と言う人ばかりで、『インフルでも見ててもらえたから助かった』と言う友達も数人いました。
自分で見ててやりたい気持ちもありますが、仕事を考えると、正直うらやましいです(^_^;)

職場はミンナ助け合う感じで、休みずらい雰囲気ではありませんが、なんとなく代わりに出てくれる方にも申し訳なくて、少し凹みました。

長く書いてすみません>人<;

親が遠くに住んでいる方は大変だと思います。
近くに住んでらっしゃる方…皆様どうしてるのか教えて下さい。
どうかヨロシクお願い致します。

タグ

No.1957765 13/06/04 18:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/04 18:39
通行人1 

シングルとかならまたちがうかもしれないが、
うちは近くにいるが、
病気の時に親に預ける位なら仕事しませんし、うちの親は預かりませんよ。病気の時位そばにいれないならやめなって逆にいわれます。

旦那も同意見です。

みてくれる人がいる事を羨ましいなんて思った事はないです。
仕事休んで申し訳ないと思いますが、だから融通が利く職場で同じ立場の方が多々いる所を選びました

No.2 13/06/04 18:40
働く主婦さん2 ( 20代 ♀ )

風邪をひいたときは、義母や実母に迎えをお願いします。どうしても誰も無理なときは、私が仕事を早退させていただいて迎えに行きますよ😃

No.3 13/06/04 18:58
通行人3 


職場がいいって言っても、実際は子供のことで休まれると迷惑になってしまうので
休みずらいですよね😣
うちもやっぱり親にまかせていましたね。近くに住んでいるのでついつい頼ってしまいます🙉

No.4 13/06/04 19:17
お礼

>> 1 シングルとかならまたちがうかもしれないが、 うちは近くにいるが、 病気の時に親に預ける位なら仕事しませんし、うちの親は預かりませんよ。病気の… 1>サン

そんな時こそママが側に居てやると、子供も安心ですよね(*^^*)
それ前提なんですが、職場に迷惑かけちゃう事に申し訳ない気持ちが大きくて…

皆様どうしてるのか聞きたかったです。
ありがとうございますm(_ _)m

No.5 13/06/04 19:21
お礼


2>サン

お母様の協力もあって、上手く乗り切ってるんですね(*^^*)
助かりますね♪♪♪

これからも頑張って下さぃ☆

ありがとうございますm(_ _)m

No.6 13/06/04 19:29
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

親は県外だし働いてる。


旦那が休みなら、旦那に頼むし、いなければ、私が休みます。

風邪はあまり引かなくなりました。なので欠勤も頻繁にしてません。


No.7 13/06/04 19:30
お礼

3>サン

そうなんです≧∇≦
怒られるわけでもないけど、やっぱり迷惑かけちゃうから…申し訳なくて。

これからも同じ様な事ある度に、こんな想いするのか?と思ったら少し自信なくなっちゃいました(^_^;)

お母様が協力してくれて、助かりますね☆
働くママ頑張って下さぃ♪

ありがとうございますm(_ _)m

No.8 13/06/04 19:47
お姉さん8 

やっぱりお子さんがおられる人は、病気の度に休んでおられますよ。
お互い様だし、後の謝罪だけきちんとしておけば大丈夫だと思います🙆

No.9 13/06/04 20:01
お礼


6>サン

遠い方は全く頼れないですもんね…
遠い友達は、やっぱり旦那様や姉妹で協力し合って頑張ってます。

私も協力できる事は協力してます(*^^*)

働くママ頑張って下さい☆
私も頑張ってみます♪
ありがとうございますm(_ _)m

No.10 13/06/04 20:01
通行人10 ( ♀ )

うちは、どちらの実家も遠く、自分等は遅くできた子でしたから親も高齢、頼る気持ちはなかったです。

休んで当たり前、というような考えも嫌でしたし
主人とも話し、「無理のある期間は無理に働かない」という考えてやってきました。

出たり休んだりでは、正直そんなに収入に繋がらないし、何よりスタッフとして信用も得にくいだろう、と考えたからです。

子に手がかからなくなってから、非正規ですが、前職(金融機関)に復帰いたしました。

回答らしい回答でなくて、済みません。

No.11 13/06/04 20:06
お礼


8>サン

代わりに出勤してくれた方にキチンとお礼を言って、出勤した時には休んだ分も頑張る気持ちでお仕事してます(*^^*)

頑張ってみようと思いました♪
ありがとうございますm(_ _)m

No.12 13/06/05 00:56
働く主婦さん12 ( ♀ )

うちは実親は遠いので頼れませんが、義理親は近所。しかし、病気の子供を預けたら間違いなく悪化(死)させるような人なので、預けは出来ません。
ですからピーク時は私が休んで一緒にいます。が、回復時後半は病児保育に預けてます。

専業主婦の時は、私も1さんと全く同じ気持ちだったんですがね(^_^;) 会社も休めない会社じゃないんですがね➰


No.13 13/06/05 05:11
通行人13 ( 30代 ♀ )

お互いさまだと思ってます

うちは 変わりに出る方が多いですが だからと言って不満はありません

もし風邪を引いても預けないし休みます

面接で それを承知で雇ってもらってます

人数が多い職種を選んで 周りも同年代の子供をもつ方ばかりです

年中年長の子供がいて週5日9時~14時まで働いてます

No.14 13/06/05 08:36
働く主婦さん14 ( 20代 ♀ )

主さんのお気持ちも分かりますが

お子さんをもつ方々にはお互いさまなことなので💦

しっかりとお礼を言って かわってくださった方々が突然お休みの時は主さんが出勤してあげる気持ちでいたらいかがでしょうか?

子供のことですから💦

皆さん分かっていただけるかと⤴

頑張ってください✨

No.15 13/06/05 18:27
お礼


12>サン

私も義両親は12サンと同じです(^_^;)
絶対に預けれません。


皆様いろいろな方法で頑張ってらっしゃるのですね♪
とても参考になりました!

まとめてお礼で申し訳ありませんが
ありがとうございますm(_ _)m

パート仲間に感謝しながら、私も協力しながら、楽しく頑張ってこうと思います。

皆様も家事育児にお仕事
頑張って下さい☆

ありがとうございましたm(_ _)m

No.16 13/06/06 16:01
働く主婦さん16 ( ♀ )

働くシングルで、実家は目と鼻の先です。
親は働きながらもかなり協力してくれますが、子どもの体調不良はほぼ私が面倒見ています。
病院に連れて行くにも私の方が正確に症状を伝えられる気がしますし😅
どうしても仕事を休めない場合は、重症を除いて親を頼りますね。

No.17 13/06/06 16:13
お礼


16>サン

働く人としても、母親としても
凄くぃぃバランスで頑張ってらっしゃるんですね♪

これからも頑張って下さぃ☆
私も頑張ってみます!
ありがとうございますm(_ _)m

No.18 13/06/06 23:56
通行人18 ( ♀ )

うちは実家が遠くだったし旦那の実家は近くでしたが頼むことができなかったから困りました。
うちは働きだした時は大きかったのでまだ良かったですけど。でも職場も小さなお子さまがいる人もいてよく休まれてましたよ。
他の休まれてる人のかわりに出てあげたりしたら自分の時も快く応じてくれますよ♪

No.19 13/06/06 23:57
通行人19 ( 30代 ♀ )

微熱程度なら、実家の母に預けます。
振替休日なども。

旦那の実家が近いので、毎日学校帰りは預かって貰ってます。
ちなみに、正社員です。

No.20 13/06/07 00:54
お礼


18>サン

そうですよね!
誰かの代わりに出勤する時は
私も快く引き受けたいと思います(*^^*)

ありがとうございますm(_ _)m

No.21 13/06/07 01:03
お礼


19>サン

旦那様のご実家が頼れるなんて
いいですね(*^^*)

皆様のコメントを読んで…やはり少しでも頼りになる実家があると助かりますね(#^.^#)

色々な方の頑張り方、温かいコメント、
ありがとうございますm(_ _)m



No.22 13/06/07 10:01
働く主婦さん22 ( 40代 ♀ )

私の実家・夫の実家ともに近くにありますが病気の子供を預けたことはないですね~

元気な時の孫でさえ預っても2時間程度と言われていたので病気の時は絶対預ってもらえません。

夫は現場監督なので自分が休むと現場が動かないと、いつも私が休みを取ることになります。

子供は今は随分と丈夫になりましたが保育園の頃は一ヶ月に10日しか通えない位の病弱な子で、会社には随分と迷惑かけましたが何とかクビにはなりませんでしたよ。(笑)

子供がいつ病気になるか分からないので元気な時に出来ることはまとめて仕事をしていましたし、夫が2~3時間なら仕事抜けられると言ってくれた時はその時間も利用しました。

経理事務なので社長から許可頂き、家で仕事(パソコン入力)したこともあります、もちろん日中は子供の看病でお昼寝してくれた時とか夜寝てくれたあとに必死に。

あとは病児保育室にも頼りましたね~小児科に併設された保育園で病気中の子でも預かってくれるところがあったので利用しました。

周りからは“そんなところに子供預けてまで仕事したいのか?”と非難されましたが仕事がしたいんじゃなくて、納期や支払いは待ってくれませんから、しなきゃいけない状況でした。

スイマセン、愚痴になってしまいましたね~(笑)

No.23 13/06/07 14:40
お礼


22>サン

お爺ちゃんお婆ちゃんも
本当に色々ですね(^^;;

昨日ランチした友達は『母親(お婆ちゃん)が孫を見たくて仕方なぃ。だから私に正社員になって1日仕事していいよって言うんだ。迷惑』と言ってました(^^;;
私はパートでいいのですが、その協力してくれる気持ちが、やっぱり少し羨ましいです(^^;;笑

そう…『そこまでして働きたいのか?』ではなくて、仕事の責任だったり、生活の為だったり、それぞれ色々あるし、それを言われてしまうとキツイですよね(。-_-。)

22サンも、ご主人や病児保育などに手助け頂きながら、お仕事も育児も頑張ってらっしゃるんですね(^^)
とても素敵です☆

時間があったので
長々書いてしまいましたm(_ _)m
ありがとうございます♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧