注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

無神経な方が上手くいく⁉

回答20 + お礼21 HIT数 4690 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
13/06/11 17:43(更新日時)

私は他人と会話するときに、気を使いすぎるというか
言葉を選んでしまうというか、遠慮しすぎてしまいます。

多分小心者なんでしょう。

しかし最近感じるのは、そんなことはお構いなしの
「少し鈍感」「やや無神経」なくらいの人の方が
他人と親しげにしているなーということです。

やれ

他人の身体コンプレックスを遠慮なくいじったり
(はげ、肥満、低身長、吃音など)

デリケートな問題をガサツに質問したり
(リストラの危機の人に「おっ、仕事は❓」とか)

人が会話している最中に図々しく割り込んだり

自分の話したいことを気の済むまで話したり

陰口大好きだったり


こういう奴らと接すると、
気を使って礼儀正しくしているのが馬鹿馬鹿しくなりそうです。


すみません。
結果、愚痴になりました💧

No.1958050 13/06/05 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/05 11:20
経験者さん1 

そう言うガサツ💀な人の方が、付き合う方も気を遣わないでいいという気楽さ🎆はありますね。遠慮の多い人は何を考えているのかと、感じの悪い印象になる場合も。

No.2 13/06/05 11:23
OLさん2 

完璧空気読めない人間は嫌われると思います。ただ、そういう軽い感じでもきちんと空気読んでる人もいます。そういう人は好かれるよね。

No.3 13/06/05 11:27
通行人3 ( ♀ )

主さんはトラウマはないですか?。私は主さんの先に挙げだのそのままなのですが、親のご機嫌を伺いながら育ちました。何か出来事を話しても「それがどうした」その一言で終了。→一言一言考えながら話す、話して良い話題かを考える癖がついてしまっています。

No.4 13/06/05 11:29
お礼

>> 1 そう言うガサツ💀な人の方が、付き合う方も気を遣わないでいいという気楽さ🎆はありますね。遠慮の多い人は何を考えているのかと、感じの悪い印象にな… レスありがとうございます。

やっぱり遠慮がすぎると、何を考えてるか解らないと思われがちですね。

少し鈍くなって何でも口に出せるくらいがいいんでしょうか。

悩むところです。

No.5 13/06/05 11:30
通行人5 

分かります
そういうのは冗談らしいですが、私にすれば身内ぐらいにしか言えないです

冗談や悪口陰口が好きな人からすれば、ノリが悪い人間はつまらないのかも知れませんね
それに更には絶対裏がある!それを隠してるだけと勝手に決めつけられたり…

そんな人達とは自分を偽ってまで仲良くしようとは思わないのでどうでもいいですが

No.6 13/06/05 11:31
お姉さん6 ( ♀ )

あくまで、親し「げ」だと思いますよ。
本当に親しい訳じゃないように思います。

特に陰口好きは、他所では自分の陰口も言ってるんだろうな、と思われて
信用されていない人が多いように思います。

少なくとも、私はそういう人は苦手です。
邪険にするのも大人げないから、表面は合わせますが、それ以上親しくなりたいとは思いませんね。

主さんは主さんらしく、主さんの個性を認めてくれる人と付き合っていけばいいのではないかと思います。

No.7 13/06/05 11:33
通行人7 ( ♀ )

私も主さんと全く同じタイプで、全く同じように考えていました。

でもね主さん、そのままでいいんだよ。

私は一時期馬鹿らしく思えて図々しくなってやろうと、実際にそうしていた時もありましたが、やはり性に合わないというか…自分がそうなると確かに交友関係は広がりますが、根本的に自分と合わない人ばかり寄ってきます。

私は私。
人に対して真面目に誠実に、思い遣りを持って生きていこうと改めて思いました。
色んな人がいて成り立っているのだからね。

No.8 13/06/05 11:33
お礼

>> 2 完璧空気読めない人間は嫌われると思います。ただ、そういう軽い感じでもきちんと空気読んでる人もいます。そういう人は好かれるよね。 なんだか解ります。
きちんと「言っていいこと・わるいこと」を見極めてる人はいいですよね。
そういう人は仮に失言してもフォローするし。
自分の失敗とかもさらけ出すし。

問題はこの逆の人ですね。
「言うべきじゃないこと」を解ってないから失言だらけ。
(しかも声が大きい😱)

私も気をつけます。

No.9 13/06/05 11:49
通行人 ( 30代 ♀ SVYqc )

私も人に気を使い言葉を選び会話することがバカらしくなってきました。
本当に、ガサツな人の方が周りに人が集まるし、本人もノーストレスな感じ。

No.10 13/06/05 17:28
お助け人10 

でもそういう人にはそれなりの友達しか出来ないと思います😩
主さんには主さんに合う友達がいますよ!
無理に自分の品格を落とす必要はありません💧

No.11 13/06/06 07:30
OLさん11 ( ♀ )

結局 類友だとは思いますが、職場では、ほとんどの人が深い関係を求めていない為、その場限りで面白い人は人気かも(傷つけていい、という意味じゃないですよ)。

私は、最初は敬語ばかりでしたが、丁寧すぎると冷たい感じがするから普通でいいよ、と言われました。

No.12 13/06/06 07:38
通行人12 ( ♀ )

最終的に信頼を得られるのは、あなたのような人だと思いますね。

No.13 13/06/06 11:50
お礼

皆様、たくさんのレスをありがとうございます。

同じように感じている方がおられて嬉しく思います。

全て読ませてもらっていますが、
今はお礼をきちんと書ける状態でなく
取り急ぎ一括のお礼となりました。

すみません。

No.14 13/06/06 13:25
通行人14 ( 20代 ♀ )

ズケズケ言える人は相手との距離を縮められる分うらやましいところもあれば逆に敵も作りやすくなるので紙一重だと思います💨
まぁ相手に合った話し方を見極められるひとこそ話し上手なんじゃないかなぁ~と💨

No.15 13/06/06 15:05
通行人15 ( 20代 ♀ )

主さんは言葉を服装に例えるとフォーマル。

カジュアルになる必要はない。

フォーマルが無理してカジュアルになったら、

タキシード姿から、ステテコ姿に変身してしまう。

周りは、なめてんのか?

と不機嫌になる。

No.16 13/06/06 15:14
通行人16 ( ♀ )

私も最近おんなじ事思ってました。
バカバカしいにも程がある。
そういうヤツに気遣って理不尽な思いするのはもうイヤなので、 私は今度そういうイヤな目にあったらその場でやり返そうと思ってます。あと そういうヤツにハナから近寄らせない雰囲気をこっちが作るのも肝心だなと。

No.17 13/06/06 17:08
通行人17 ( ♀ )

私は主さんのようなタイプのほうが信頼できます
ただ、ガサツな人は付き合いが気楽にできるという利点だけです

No.18 13/06/07 02:13
通行人18 

敏感でも鈍感でもないのがちょうどいい。

No.19 13/06/07 07:49
通行人19 ( 30代 ♀ )

私もそういう人間に振り回されてます。

挨拶だけでいいと思います。変に関わると余計な事(子供絡みの役員とか)任されたり勢いで押し付けてきたりします。

で、揚げ足取って陰口ばっかり…

いつか散らばると思って!

No.20 13/06/08 08:38
通行人20 ( ♀ )

私は主さんのようなタイプはメチャメチャ警戒します。腹の中がわからないもん。凄く人に気を使っているんだろうけど、色のない営業員と喋ってるようで和めない。
年がら年中人の悪口や噂話ししてる輩は飽きるけど、何考えてるかわからない人よりマシ。
第一、私は人に気を使いますと言う人って、大して気を使ってないよ。自己満足の気づかいだったりする。

No.21 13/06/08 09:33
通行人21 ( 20代 ♀ )

職場に何を求めているかで人は変わります。

人と開けっぴろげで話せる人達=友達も(あわよくば恋人も)作っておきたい、仲間外れにあいたくない、正直仕事のセンスは0に近いから、仲間を作って安全な位置にいたい。

人の影口を言う人達=ぶっちゃけ非リア充に多い。恋人が居ても既婚者だったり。家庭に居場所が無い、可哀想な人々。仕事が出来るから悪口言う暇あるのかぁと思いきや、仕事はごくごく普通のレベル。

主さんみたいな人達=真面目。職場は遊び場じゃない。きっちりやりますタイプ。何か自分ばっかり仕事が多くて損してるかもしれない。でも仕事しに来てるんだから。って堅い。


オールマイティーに出来る人達もいますよね。
でも、私は主さんみたいなタイプに分からない仕事とか聞くと思います。

一番仕事が出来るタイプだと思っちゃいますね。

No.22 13/06/08 09:48
お礼

>> 3 主さんはトラウマはないですか?。私は主さんの先に挙げだのそのままなのですが、親のご機嫌を伺いながら育ちました。何か出来事を話しても「それがど… 通行人3さん、レスありがとうございます。
はい。確かに会話についてトラウマのようなものはあります。

3さんと同じく、仕事の休憩中に世間話を振ったら「それがどうしたんだよ」と一蹴されたり(そりゃそうかもしれんが言い方ってもんがあるでしょう💧)

他にも多数。

だから3さんの気持ちが解る気がします。

逆に考えると無神経に話せる人、他人の会話にズケズケと入ってこられる人はそういう経験が少ないのかもしれませんね。





No.23 13/06/08 09:53
お礼

>> 5 分かります そういうのは冗談らしいですが、私にすれば身内ぐらいにしか言えないです 冗談や悪口陰口が好きな人からすれば、ノリが悪い人間はつま… 通行人5さん、レスありがとうございます。

自分を偽ってまで仲良くしたくないのは同感です。
しかし、そうしていると孤立してしまう現状です😔
(私個人の問題もあるんでしょうけれど)。

会話が途絶えた時に、誰か言いやすいヤツの悪口で盛り上がる…。

よくある話ですが嫌になります。

No.24 13/06/08 09:58
お礼

>> 6 あくまで、親し「げ」だと思いますよ。 本当に親しい訳じゃないように思います。 特に陰口好きは、他所では自分の陰口も言ってるんだろうな… お姉さん6さん、レスありがとうございます。

そうなんです。
陰口好きな人は裏では自分のことを悪し様に言ってそうで嫌なんです。

だからといって、私もお返しにその人らの陰口を言いたいかといえばそうでもない。
距離を置くのが一番でしょうか。


〈主さんは主さんらしく、主さんの個性を認めてくれる人と付き合っていけばいいのではないかと思います。 〉

↑ありがとうございます。孤立してしんどいですが励みに頑張ります。

No.25 13/06/08 10:02
お礼

>> 7 私も主さんと全く同じタイプで、全く同じように考えていました。 でもね主さん、そのままでいいんだよ。 私は一時期馬鹿らしく思えて図々しくな… 通行人7さん。レスありがとうございます。

自分に合わない人間ばかり寄って来る。
…すごく解ります。

陰口好きで、図々しくて、デリカシーなくて、
自分の話ばかりして、他人の話に割って入る。

こんな人と仲良くしたくないんです。
ただ、普通の付き合いでいいんです。

〈私は私。
人に対して真面目に誠実に、思い遣りを持って生きていこうと改めて思いました。
色んな人がいて成り立っているのだからね。 〉

感動しました。

No.26 13/06/08 10:08
お礼

>> 9 私も人に気を使い言葉を選び会話することがバカらしくなってきました。 本当に、ガサツな人の方が周りに人が集まるし、本人もノーストレスな感じ。 9さん、レスありがとうございます。

本当ですね‼
言いたいこと言ってる人を見るにつけ
「ストレスなさそうだなぁ」と感じます。

不平不満をすぐ口に出すから本人はいたって楽チン🎵
周りはげんなり。

それに誰かが話してるところに、解らないのに入ってきますからね。

「〇〇🎵あーあれはアカン。こないだもこれこれこんなことがあってなー…」
「(誰もそんなことは話しとらんって)」

こんなことは日常です。

No.27 13/06/08 10:08
OLさん27 ( ♀ )

私も悪口や陰口言う人嫌いだし、デリカシーのない発言には眉を潜めるけど、悪いけど私は主さんのスレの文章に嫌悪感を感じた。見下し発言全開だもの。主さんのスレもひとつの悪口でしょ?小心ゆえにリアルでは悪口言えないだけだもんね。スレを読む限りでは、人に気を使うタイプだとも思えない。外では大人しくて良い人、内にはいると暴君って人を沢山みてるからな。

No.28 13/06/08 10:13
お礼

>> 10 でもそういう人にはそれなりの友達しか出来ないと思います😩 主さんには主さんに合う友達がいますよ! 無理に自分の品格を落とす必要はありませ… 通行人10さん。レスいただきありがとうございます。

類友というか、確かにそれは感じます。

陰口もそうだし、女性関係の話とか下品な話など、
好きな人らで盛り上がってます。

苦手なんですよ💧💜その手の話。

だから無理して話に入ろうとするとしんどくなり、自然と輪から外れるようになりました。

無理する必要はないんですね。

No.29 13/06/08 10:22
お礼

>> 11 結局 類友だとは思いますが、職場では、ほとんどの人が深い関係を求めていない為、その場限りで面白い人は人気かも(傷つけていい、という意味じゃな… OL11さん、レスありがとうございます。

〈深い関係を求めていない為、その場限りで面白い人は人気かも〉

↑それもすごく解ります❗

浅い関係なんだから、上手くその場が楽しく盛り上がればいいじゃん。
そうなると余り言葉を選ばずに、ノリでズケズケ面白そうなことを言う人間が
その場をリードしますよね。

皆で記念撮影するときにハゲてる人に対して
「おーい、こっち来てフラッシュ代わり頼むわ(笑)」
とか言ってみたり。

聞いてるこっちが不快です💢

No.30 13/06/08 10:23
お礼

>> 12 最終的に信頼を得られるのは、あなたのような人だと思いますね。 通行人12さん。
ありがとうございます。
とても嬉しいです。

No.31 13/06/08 10:30
お礼

>> 14 ズケズケ言える人は相手との距離を縮められる分うらやましいところもあれば逆に敵も作りやすくなるので紙一重だと思います💨 まぁ相手に合った話し方… 通行人14さん。レスありがとうございます。

ズケズケな物言いは両刃の剣ですね、確かに。
現に私のように腹立たしく思っているのがいるし。

つまり「嫌うヤツは嫌え。好いてくれるのは好いてくれる」という思いなんでしょうか。

私みたいに言葉を選ぶのは、根底に「みんなに好かれたい」という願いがあるんですね。
もっと言えば「みんなに嫌われたくない」という思い。

そう思うと、無神経な人は正直という点では評価すべきですね。
(上から目線)

No.32 13/06/08 10:33
お礼

>> 15 主さんは言葉を服装に例えるとフォーマル。 カジュアルになる必要はない。 フォーマルが無理してカジュアルになったら、 タキシ… 通行人15さん。レスありがとうございます。

とても解りやすいです。
それで考えると私が無神経な人を不快に思うのは、
フォーマルで付き合う間柄なのにカジュアルで来られたからです。

つまり「なんでアンタにそんなこと言われないとならんのだ💢
そんな親しい関係と違うだろ」という腹立ち。

フォーマルが必要な場、カジュアルが必要な場、
これらえお見極めていくよう心がけます。

No.33 13/06/08 10:36
お礼

>> 16 私も最近おんなじ事思ってました。 バカバカしいにも程がある。 そういうヤツに気遣って理不尽な思いするのはもうイヤなので、 私は今度そういうイ… 通行人16さん。レスありがとうございます。

私も言い返さないから良くないんでしょうね😩
「そういうのは不快」とう意思表示。
これを怠ってました。
それか同じようなこと言い返すか。
自分も言われて逆の立場になったら自覚するかも。

No.34 13/06/08 10:38
お礼

>> 17 私は主さんのようなタイプのほうが信頼できます ただ、ガサツな人は付き合いが気楽にできるという利点だけです 通行人17さん。レスありがとうございます。

信頼。そういってもらえるととても嬉しいです。
ガサツな人は気楽というのは同感です。

電車待ちの時間とか重宝します。

けして真剣な話はしませんが。

No.35 13/06/08 10:40
お礼

>> 18 敏感でも鈍感でもないのがちょうどいい。 通行人18さん。レスありがとうございます。

はい。全く同感です。
私の基本は「相手が不快になる言動は控える努力」です。

難しいですが。

No.36 13/06/08 10:43
お礼

>> 19 私もそういう人間に振り回されてます。 挨拶だけでいいと思います。変に関わると余計な事(子供絡みの役員とか)任されたり勢いで押し付けてきたり… 通行人19さん。レスありがとうございます。

そうですね。最低限の挨拶はしようと思います。

そういえば私の周りに「頼みますよ」が口癖の人がいます。
はっきり言って嫌です。

ノリで「頼みますよ❗」ですから真面目に聞いてると馬鹿をみます。

ごめんなさい、私も陰口になりました💦

No.37 13/06/08 10:50
お礼

>> 20 私は主さんのようなタイプはメチャメチャ警戒します。腹の中がわからないもん。凄く人に気を使っているんだろうけど、色のない営業員と喋ってるようで… 通行人20さん。
レスありがとうございます。

そうなんです。自覚しております。
警戒されてるだろうな、と。

スレ文で書いた、無神経な方が上手く行く❓という疑問はそこからきています。

やっぱり他人と打ち解け和んでいくには、「多少の」無神経さがあったほうが良いのも事実でしょうね。

あんまり言葉を選んでいると百貨店の店員のように「丁寧だけど友達付き合いは出来ない」となってしまいますね。


ちなみに…私は普段は自分から「言葉選んでます・気を使ってます」とアピールはしていません。このサイトだけですよ💦

No.38 13/06/08 10:55
お礼

>> 21 職場に何を求めているかで人は変わります。 人と開けっぴろげで話せる人達=友達も(あわよくば恋人も)作っておきたい、仲間外れにあいたくない、… 通行人21さん。解りやすく分析していただきありがとうございます。

おそらく、全てをバランスよくオールマイティーにこなすのが理想なんでしょうね。
ただ、確かに陰口が多い人は「何しに来てるの❓」と言いたくなります。

No.39 13/06/08 11:05
お礼

>> 27 私も悪口や陰口言う人嫌いだし、デリカシーのない発言には眉を潜めるけど、悪いけど私は主さんのスレの文章に嫌悪感を感じた。見下し発言全開だもの。… OLさん27さん。

ご意見ありがとうございます。

確かに私のスレも他人を非難してます。

伝わりにくいでしょうけど、
私は「無神経な言動を平気で出来る人」に羨望半分・嫌悪半分なんです。


「ああいうのは嫌だけど、ああいう風にした方が他人と仲良くやってるなー。
どうなんだろう❓」と。


〈外では大人しくて良い人、内にはいると暴君って人〉
↑はい。私の事です。認めます。

周りに気を使う=嫌われたくない、ですから。
保身の為の気使いなんです。
自分の本心に対して、正直さが足りないんです。

もっと周囲に対して本音を出すべきですね。

(周りくどい文になりました、ごめんなさい)

No.40 13/06/08 11:33
通行人40 

たぶん生真面目な人が同じように言っても周りの空気が凍るだけでジョークにならないんじゃないかな?

私自身はからかうような言動は好きじゃないからしたいとも思わないんだけど もし、ジョークが通じなかったら相手を傷付けるだけだし怖いからしない

そんなことしなくても人を和ませたり喜ばせたりする言葉はあるんだからそんなリスキーなコミュニケーションよりも普通の楽しい会話を心掛けるけどなぁ

そういうのは損得じゃないと思いますよ

No.41 13/06/11 17:43
お礼

>> 40 お返事遅れてごめんなさい🙇

ところで…本当にそうですよね。
わざわざ他人を不快にさせかねない言動で盛り上げなくても
他にも話題ってあるはずだし。

なけりゃ探すべきだし。

自分は自分、無理して無神経にならなくてもいいと思いました。

レスありがとうございます😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧