注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

人見知り

回答4 + お礼0 HIT数 904 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
13/06/07 22:55(更新日時)

娘が幼稚園に通い出したのですが私は人見知りであいさつは元気にやってるんですが迎えに行って少し園庭解放されてるんですが子供が遊びたがるので遊んでるのを見守っているんですが他のママさんは仲良く喋っていたりするんですが私は喋りかけてくれても話ベタで話しが続かないんです。どうしたらいいのか…だから最近は仲良くしたいのにさけたりしてしまって…どうしたらいいでしょうか?

タグ

No.1959093 13/06/07 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/06/07 21:31
専業主婦さん1 

今日の夕ご飯ネタだと話し続きますよ🍝
どこで買うの?とかどうやって作るの?とか
毎日食事の話でも不自然ではありません🍚

No.2 13/06/07 21:33
働く主婦さん2 ( 20代 ♀ )

あんまり意識すると余計に話せなくなってしまうし、無理しなくていいんじゃないかな。話を聞く側に徹してもいいだろうし。

No.3 13/06/07 21:51
通行人3 


学生の時とかはどうやって友達作っていたのですか?同じようなノリでいいと思いますよ
話べたな人が無理に話しを広げようとしてもうまくいかないと思うので
笑顔から頑張るとか🙋

No.4 13/06/07 22:55
通行人4 ( ♀ )

大事なことはみんな同じ年齢の子供をもつ母親だということを忘れないこと。
親の年齢とかは関係ないんです。
他のかたの仰るとおり、毎日の買い物の話とか、聞く側に徹する、笑顔を忘れず。これだけでも十分なんです。
しゃべるひと(しゃべりたい人)は必ずいます!
今はなじめなくても避けるのは良くないです。
頑張って。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧