注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

年金未納

回答9 + お礼0 HIT数 1619 あ+ あ-

おばかさん( 27 ♀ )
13/06/08 18:42(更新日時)

国民年金を七ヶ月くらい未納になっています。今は厚生年金に入っているのでいいのですがやっぱり払っておいた方がいいでしょうか?
給料も安いので正直きついです。今、仕事をしているのですが手続きすれば全額免除になるんでしょうか?
それと年金手帳は会社が預かっているのですか、手続きするには年金手帳が必要でしょうか?

返信は少し遅くなります。

No.1959366 13/06/08 15:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/06/08 15:39
通行人1 

手続する時は年金番号などが必要です☝
支払用紙が手元にあるなら、少しずつ払うのはどうですか。2年間ぐらいはその用紙で払えたはずです。

No.2 13/06/08 16:02
お助け人2 ( ♂ )

僅か7ヶ月なら、そんなに気にしなくても
いいと思います。

今は特例措置の期間で平成27年9月までは
過去10年間までの未納分を納付出来る事になっています。

最寄の市役所・区役所へ行って相談してみては?
毎月、半額ずつ納付するとか四分の一だけ納付出来る
制度があったと思うので。

No.3 13/06/08 16:16
通行人3 

働いているなら全額免除は無いと思いますよ

後から免除申請しても良いですが、一部免除なら残りは払うことになります

放っておいて未納のまま時効になっても、それくらいなら問題ないと思いますが

No.4 13/06/08 16:55
通行人4 

未納になってた時期はいつくらいの話ですか?
今から未納の分を全額免除で…というのは出来ないんじゃないかと思います。
免除の申請するなら国民年金になった時にしないと。
私も未納があるんですけど、支払ってません…お金ないので(涙)

No.5 13/06/08 17:04
通行人5 ( 30代 ♂ )

免除して向こう来年10月かな後納特例期間経てばもう払うことてきないはず

あくまでも免除というのはは払わなくていいが

その分年金が減るという大事なことお忘れなく

No.6 13/06/08 17:21
通行人6 

やめとけやめとけ..👋


主さんが年金返してもらえる年齢は、70才なってるから(笑)


おそらく、納付した年金分を回収できずに、あの世に旅立つことになると思います。


その未納分は、『つもり年金』して、何か美味しい物や、高価な買い物に回しなさいな...




by 年金しっかり納めているが、おそらく回収できない者より..

No.7 13/06/08 17:29
幸せですか ( 50代 ♀ MQk3w )

もし長生きしてしまって、年金受け取れなくなってしまうと困るので一応支払っておいた方が良いと思います💦

No.8 13/06/08 18:02
通行人8 

年金手帳は未納の分、払うつもりがあるなら必要ですね。

分割でも払う気持ちがあるなら、まずは役所に相談してみて下さい。

払わないという選択もありますが、年金額が少なくなることも理解した上で、どうするか判断して下さい。

追納出来る期間も限られてますのでお忘れないように。

No.9 13/06/08 18:42
通行人9 

年金は国家主体の詐欺なんて言われてますね。

後で返すから払えとか言っておいて、お金が無いだの、需給年齢を上げるだのなんだの、ふざけるなって感じ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧