注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

産後の不眠

回答4 + お礼1 HIT数 2097 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
13/06/11 17:25(更新日時)

おはようございます。
以前産後の不眠で悩みを投稿したものです。 悩みを投稿後アドバイスをいただき産婦人科を受診しました。お薬は漢方薬で加味帰脾湯を処方していただき、眠れそうにもないと思った日に頓服薬として使うようにとのことだったので眠れない日にのみ内服して少しばかり眠れていましたが、ここ2日間程内服しても眠れない日が続いています😢
産後不眠になったかたはどのようにその時期を乗り越えたのですか?何か方法があれば教えていただきたいです。

ちなみに完母で育てていて児は現在6ヶ月。夜は2~3回起きます。

No.1960144 13/06/10 09:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 13/06/11 17:25
通行人5 ( 20代 ♀ )

体が緊張してるのかもですね😥
生活リズムも変わり、身体も、
寝る時に、イヤフォン付けて、静かな音楽やヒーリングの音楽を流して寝てみてはどうですか?ハワイの音楽やウクレレなどオススメです。

No.4 13/06/10 16:46
お礼

一括のお礼すみません😞✋💦アドバイスありがとうございます✨

ホルモンバランスが崩れてるんだと私も思います。
昼間預けられる近親者は義母がいます。事情を説明して預かっていただける日は甘えようと思います。

まさか自分が不眠になるとは思っておらず育児を甘く考えてました😢


アドバイス、励ましの言葉ありがとうございました✨

No.3 13/06/10 13:19
通行人3 

きっと、ホルモンバランスが乱れているんでしょうね。💦💦
昼間、少しでも外に出てお散歩してみたらどうでしょう。👌
体を動かすと、眠りやすくなりますよ。

No.2 13/06/10 11:18
通行人2 


不眠だとぐったりしてお昼もしんどいですよね。不眠になったことありますが
寝たい時に寝れる状況ではなかったりして。。。
育児に疲れてそのうち体力に限界がきたら自然に眠れるとおもいます😷

No.1 13/06/10 10:33
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

義家族と同居とか、誰か頼れる人は近くにいらっしゃいますか?私も不眠になったのですが、お昼など誰かに子供を見てもらい、その間お昼寝したりしました。もう少し月齢が進めば、夜も授乳で起きることは少なくなるとは思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧