注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

旦那と違う育児方針、疲れた

回答6 + お礼3 HIT数 2157 あ+ あ-

mama( 24 ♀ B3xHCd )
13/06/11 00:44(更新日時)

旦那と育児方針が合いません。
息子は2歳4ヶ月です。
海外の夜のことですが、以前駐車場に車を停めて買い物に行くとき、息子が眠っていると、旦那は『長時間の買い物ではないから車に置いていっていい』と言いました。

内側からドア開けて転落や、誘拐、子供が乗っていることに気付かず車ごと盗難…etc、色々なニュースを見たので、2歳児ひとり車に残して行くなんて信じられないのですが…。日本ほど治安はよくないので、いつも以上に神経質にはなっていましたが、私の考えはおかしいでしょうか?

新しい土地(同じく海外)に行ったばかりのときも、息子は以前よりママ、ママになってしまい、外出先のお店などでは抱っこしてもらわないと何かにつけて不安なようでした。本来地元に居るときは、部屋で平気で一人遊びしたり、ショッピングモールを駆け回るような子でした。

それに対しても、2歳児の精神的不安や緊張を理解せず、『わがまま』『嘘泣き』『抱き癖(要は私のせい)』と言い放って暫く不機嫌になります。

パパに持ち上げてもらって遊んでもらうのも、『ちゃんとお願いしますって言いなさい。じゃないと遊ばない』と旦那は言います。まだ2歳なのに、もっと気軽に遊んでくれるパパの方がいいだろうに…と不憫に思うこともあります。友人とかが居る時は、気前よく遊んでくれていますが。

個人的におかしいと感じたことは、意見するようにしてますが、軽い口論になるだけで、納得してくれたことはありません。

正直息子と2人きりで生活している時は、凄く精神的にもリラックスして、息子も泣いたり癇癪起こしたりすることがあまりなかったし、むしろ育児が楽しくて仕方なかったので、
今のこの生活がしんどいし、何故か毎日緊張してしまいます…。息子が泣いて旦那が怒るんじゃないかと。私が息子を心配したら旦那が過保護だと言ってくるんじゃないかと。

離婚できたら楽になるのにな、なんて考えてしまってます。

No.1960337 13/06/10 18:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/10 18:52
通行人 ( 40代 ♂ 7Z85Cd )

男になっていますが、女です。お気持ちお察しします。私の主人もあなたの御主人タイプですね。あなたの考えは、普通の感覚だと思います。ので、私は、主人との子供は、望んでいません。離婚の機会を狙っている状況です。

No.2 13/06/10 18:59
経験者さん2 ( 30代 ♀ )

私の旦那もそのような横着者ですので、似たような事がよくありますね。

車に二歳のお子様を放置は絶対ありえませんよね。どんなに短時間でも気候がよくても、まして海外ですよね…
ケンカになっても阻止した方がいいと思いますね。
お子様もたった1人のパパなんだからもっと甘えさせるところさ甘えさせてあげたり、リラックスさせてあげたいですよね。
気持ちわかります💦

No.3 13/06/10 19:00
サラリーマンさん3 ( 30代 ♂ )

良く知らないから詳細はネットとかで確認して欲しいですが、海外は車に子供置いていくのってメチャクチャ日本より厳しい法律👮があるのでは。育児放棄で通報されないように気を付けて。

No.4 13/06/10 19:01
お礼

レスありがとうございます。
あまりに考え方があわないとストレスになるだけだし、前に進みませんよね…。子供がいるのに離婚はよくないとよく言いますが、子供のためにも離婚したいと思ってしまいます

No.5 13/06/10 19:11
お礼

>> 2 私の旦那もそのような横着者ですので、似たような事がよくありますね。 車に二歳のお子様を放置は絶対ありえませんよね。どんなに短時間でも気… レスありがとうございます。
たった1分でも、幼児だけ乗せたまま離れるなんて有り得ないですよね。
でもそういったことで旦那に過保護だとか心配しすぎとかいちいち言われて、凄くストレスになってます。

No.6 13/06/10 19:19
お礼

>> 3 良く知らないから詳細はネットとかで確認して欲しいですが、海外は車に子供置いていくのってメチャクチャ日本より厳しい法律👮があるのでは。育児放棄… レスありがとうございます。
私もその法律はなんとなく聞いたことがあります!日本で赤ちゃん車内に残して、熱射病にさせた(亡くなった?)事件で、海外みたいに取り締まればいいのにというのをテレビで見た気がします。
そういう考え方の違いもあり、旦那と息子を2人きりにするのが最近嫌です。

No.7 13/06/10 20:54
専業主婦さん7 ( 20代 ♀ )

寝てるから、車内に置いていこうって発想が信じられません。
ものじゃない、人間。命。

なにかあったら、どうするつもりなんですかね?
きっと「(事件が)起こるなんて思わなかった」というでしょうね。

それか、「全力でとめなかったお前が悪い!」とアナタに責任転嫁してくるかもしれません。

起きてからでないと、わからない人なのでしょうが、起きてからでは遅いです。

これからは、またこういう事があったらなにがなんでも突っぱねましょう。

No.8 13/06/10 21:33
通行人8 ( 40代 ♀ )

現在も海外在住ですか?
私も海外在住経験ありますが、そこでは、車中だけでなく、家の中でも小学生以下の子どもを子どもだけにすることは違法だったので、日本に居るときよりかなり神経質になっていましたね。主さんたちがどちらにお住まいかわかりませんが、ご主人はそんな調子で大丈夫ですか?
それにしても、日本でも今、車中に子どもを残して出ることに関しては、熱射病の問題などで、かなり認識が新たになって、若いお母さんたちは短時間でも子どもを連れて降りるようになっていますよね。自分の子育て時代を振り返ると頭が下がる思いですが。

また我が家が海外に移住したころ子どもは小学生でしたが、しばらくはどこに行くのにも私の手を握り、ぴったり寄り添って歩いていました。小学生の子どもだって、知らない土地や見慣れない人たちに対して不安を感じるんです。2歳のお子さんが不安になるのは当たり前ですよ。
ご主人にはもっと子どものことを理解してもらいたいですね。

たぶんご主人は、子どもの頃、あまり甘えさせてもらえなかったんでしょう。そういう人は大人になっても甘える子どもが嫌いです。自分が甘えることを許されなかったのに、子どもが甘えているのが許せないんです。
母親の生育歴があまり良くない場合は、子育てを中心にする過程で、それを克服しようと努力するけれど、父親の場合は、あくまでも子育てをサポートというポジションに居られるので、克服するチャンスがないというか、しなくても子どもが育っていってくれるというのが現実なんですよね。しかし実際には子どもとの間に溝はできるし、多くの場合、妻とも溝ができてしまう。本人が意識しないうちに家族から孤立してしまうんですよね。
ご主人か本気で子どもの生態を知りたい、勉強したいと思わなければ、主さんのところも同じ道をたどることになると思います。

No.9 13/06/11 00:44
悩める人9 ( 40代 ♀ )

ウチも息子二人(現在は20歳.高2)居り
幼い時はそれこそ
駄々っ子でした😫



主さんの旦那さんですが
育児に参加『させられてる』といった感じで
今一つ 積極性に欠いているような気がしますが…?😓


スレを読ませて頂き
『パパにお願いしますと…』
こんな文言を幼少のうちから言わせる趣旨というか?
否定的に捉えれば
父子関係なのに
隔たりを保たないとダメなんですか…って問たいところですが
逆に捉えると
小さいうちから
父子関係で有れ
従属な関係を築き上げておくべき……✋


全体像から見たら
前者の考えが強いように
感じますが実際どうなんでしょう?…😓


まぁ…どちらにせよ
主さんにとっては
『今』が1番息子さんと
密接に関われる時期であることは言うまでもありません~😄


これが…あと…
10年 15年経った頃を想像して下さい😜


『めし🍜』
『金👛』
『うるせー👊』

三語族に化しますから😜



それに加え
お年頃になれば
彼女連れて
鼻の下ベロベロ😱


可愛いのは今のうちです😅

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧