注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

どうしたらよいか?

回答7 + お礼7 HIT数 1831 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
13/06/12 07:53(更新日時)

小学一年生の息子がいます。
入学してから、毎日のように公園に遊びに行っていましたが、ここ1ヶ月程は行きたがらず、行ってもすぐに帰ってきてしまいます。

息子に聞くと、男の子グループに蹴られる。女の子と遊んでいるとバカにされる。とのことでした。

息子の話だけでは、状況も判断できないし、見てもいないので、どうしたら良いか悩みます。

ずっと家にこもってしまうのも心配で、女の子が誘いに来てくれるので、遊びに行くように促すようにしているのですが…

学校では、公園でのことは関与できないとの回答でした。
主人や両親は、心配しすぎ!子供のことは放っておけ!と言います。

でも昨日、息子を見送り庭で水やりをしていたら、登校班が出発した直後に息子が後ろの男の子に押されたのを目撃してしまいました。

放っておいて大丈夫でしょうか?

No.1960604 13/06/11 09:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/11 09:17
悩める人1 

学校は完全に逃げているのでは。
普通、公園でいじめられていたら学校でも同じ相手にいじめられていると想像する事は容易ですよね。
何が公園の事で済むんだよ😩

No.2 13/06/11 09:43
通行人2 

ちょっと心配ですね😱
あまりお子さんに無理強いするのもよくないので、しばらく様子を見てみたら?

学校はあてにしない方がいいと思います🙅

No.3 13/06/11 10:06
悩める人3 

心配ですね😣
きっと公園だけでなく学校でも同じことをする可能性があります。学校ではどうなのか息子さんにそれとなく尋ねてみるのはいかがですか

No.4 13/06/11 10:09
通行人4 

主さんが公園へ一緒に行って様子を見たりは出来ないんですか?
公園へ行きたくないなら無理に行かせることはないと思います。
家の前で遊んだり…でもいいんじゃないでしょうか。
学校ではいじめみたいなことはなく生活しているんでしょうか?

No.5 13/06/11 10:16
通行人5 

それがいじめなのか。からかい程度なのかによりますよね、
小学一年生だったら、深い意味もなくからかわれているだけだと思いますけど
子供同士の問題、本人が解決するしかしと思います😫

No.6 13/06/11 11:00
働く主婦さん6 ( 40代 ♀ )

ウチの息子は現在小学2年生、入学してから特別支援学級に所属しています。

軽度の発達障害と言われております、勉強は普通学級の子達に遅れることなくついていけますがコミュニケーション能力が低いようで御世話になっています。

息子は何かあるとうまく言葉に出せず、また嫌なことをされても“嫌だ”と言えないタイプなので親が普段の様子と違うと感じたらすぐに学校に連絡させてもらっています。

登校~下校内で起こったことは学校に報告して改善を求めることが出来ますが、下校後のことは基本、親が対応するべきと息子の学校は言いますよ。学校以外で起きた出来事については、学校側→保護者には連絡しづらいそうです。(報告位なら聞いてくれますけど)

息子も登下校で上級生から意地悪されたことありました、同じ登下校班の子供の一人が息子があまりにも可哀想と母親に相談して(注意すると自分も意地悪されるから直接注意は出来なかったそうで)その子の母親が私に教えてくれた次第です。

当の息子は、意地悪されているとは薄々感じていたようですが、そんなに気にしていなかったようです。

登下校の事なので、当然学校に報告させてもらって地域担当の先生が意地悪していた子だけでなく通学班全体にやんわり注意してくれました。

一度、お子さんに確認してみるといいかと思います、小学校1年生でも嫌なものは嫌と言えると思います。よくいじめっこ側は“遊びのつもりだった”とか“そんなつもりじゃなかった”と言いますが、一方が不快に思うなら対処する必要はあると思います。





No.7 13/06/11 11:03
お礼

>> 1 学校は完全に逃げているのでは。 普通、公園でいじめられていたら学校でも同じ相手にいじめられていると想像する事は容易ですよね。 何が公園の… 1さんありがとうございました。

公園でのことは少し様子を見ていて、学校の授業中にトラブルになったと他の子から聞いたので、どんな様子なのか聞いてみようと思い、公園でのことも記述しました。

なかなか難しいんですかね。

No.8 13/06/11 11:09
お礼

>> 2 ちょっと心配ですね😱 あまりお子さんに無理強いするのもよくないので、しばらく様子を見てみたら? 学校はあてにしない方がいいと思います… 2さんありがとうございました。
多分、本人は公園に行きたいみたいで、自分の部屋から公園を眺めていたり…
一緒に庭でガーデニングをしているところを、お友達が見えると声をかけたりしています。

息子に任せて様子を見てみます。

No.9 13/06/11 11:09
通行人9 ( 20代 ♂ )

話は聞いても直に公園に見に行こうとはしないんでしょうか?

No.10 13/06/11 11:14
お礼

>> 3 心配ですね😣 きっと公園だけでなく学校でも同じことをする可能性があります。学校ではどうなのか息子さんにそれとなく尋ねてみるのはいかがですか 3さんありがとうございました。

心配になってしまいます。
学校では、他のクラスだったり、上の学年なので大丈夫そうです。

クラスのお友達とは仲良くやっているようです!

No.11 13/06/11 17:29
お礼

>> 4 主さんが公園へ一緒に行って様子を見たりは出来ないんですか? 公園へ行きたくないなら無理に行かせることはないと思います。 家の前で遊んだり… 4さんありがとうございました。

先週、女の子と公園に行ってすぐに帰って来て「蹴られた」と言うので、一緒に公園に行って注意をしました。(逃げ回っていましたが…)

昨日、後ろから押した子は別の子でした。

学校やクラスでは問題ないようです。本人も楽しいと言っているので大丈夫だと思います。

庭で遊んでいると、公園を気にする姿が切なくなります。

No.12 13/06/11 17:37
お礼

>> 5 それがいじめなのか。からかい程度なのかによりますよね、 小学一年生だったら、深い意味もなくからかわれているだけだと思いますけど 子供同士… 5さんありがとうございました。

多分、からかいだと思いますが…
一年生ばかりでなく、上級生が入っているので、やってもいいと思ってしまうのが心配です。

息子も、弱虫泣き虫なところがあるので、親が助けてあげた方が良いのか?様子を見ているだけで大丈夫か?

難しさを感じています。

No.13 13/06/11 22:37
お礼

>> 6 ウチの息子は現在小学2年生、入学してから特別支援学級に所属しています。 軽度の発達障害と言われております、勉強は普通学級の子達に遅れる… 6さんありがとうございました。

ウチの息子は、今のところ発達検査では指摘を受けていないのですが、構音障害があり発音が悪いところがあります。

学校での様子や言語訓練の様子を担任の先生とやりとりはしていますが、一年生はうまく話せないもの。他の子と変わりないから大丈夫です。と回答頂いているのですが、上級生には言葉が余計に伝わりにくいのかもしれません。

クラスでのトラブルは、自分の言葉で事情を説明し、解決できていると聞いているのでそんなに心配はしていないです。

息子に、何かあったら話すように伝えるのですが…
ボクは気にしないから大丈夫。やった人は、悪い大人になると思っているから。ボクはイイ大人になりたいからやり返さない。
と言います。

確かに、私が前にそのように教えたのですが…これで良いものか?

様子を見ていくしかないですかね。

No.14 13/06/12 07:53
お礼

>> 9 話は聞いても直に公園に見に行こうとはしないんでしょうか? 9さんありがとうございました。

今までは、どこまで親が入るべきか分からず、様子をみていました。

先週、蹴られたと言って帰って来たので、すぐに公園に見に行きましたが、親が見ているところでは蹴ることもなく…

一言だけ注意はしてきましたが、主人や両親には親が入ると余計にいじめられると言われ、どうしたら良いものなのか悩みました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧