注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

自分がどうしたいのか分からない

回答7 + お礼7 HIT数 2754 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
13/06/15 13:40(更新日時)

私は高校卒業後、介護職に就きました。
何度かの研修を経て、4月から仕事が始まりました。
介護の仕事はやりがいがあって楽しく、自分なりに一生懸命やって来ました。

5月からは新人ではなく一職員として扱われる様になり、先輩職員からも注意される事が多くなりました。
ですが、ミスをするのは自分が至らないからだ、自分の責任なんだ、とちゃんとわかっていますし、注意されたらきちんと反省して次に繋げられるよう努力もしてきました。

でも段々理不尽と思われるような事で怒られる事も増えました。
『分からない事があったらちゃんと聞いて、分からないままにしないでね。』と常日頃から言われ、いざ分からない事があって聞いたら『自分で考えて。』と言われたり、
夜勤で尿失禁した利用者に当たったとき、初めてで分からなくて対処法を聞いたら『自分で考えて。』と言われ、自分で考えて行動したら『違う。そんな行動はムダ。もっとすることあるでしょ。』と足を組んで溜め息をつかれたり。
ナースコールが鳴って向かおうとしたら『フロア見ててって言ったでしょ。』と言われ、夕食迄にすべき事が全て終わって資料 を確認しようとしたら『自分で何かすること見つけてやって。』と言われ。
他にも沢山あります。

新人だから怒られて当たり前だと考えれば耐えられる事もあるのですが徐々にストレスは溜まっていきました。
他の職員が近づいてきただけで動悸が激しくなり、目眩がして手足が冷たくなります。
さらに食べれば吐く、飲んでは下す。
不眠症気味になり、たまに眠れたと思ったら仕事の夢を見て寝起きは最悪。
一度上司にそれとなく上記の事を相談したら軽く流され鼻歌で誤魔化されました。

身も心もズタボロになり、たまの休日に親友に会った時に、愚痴がてら"もう限界辞めようかと思ってる"と相談したら、最初は親身になって聞いてくれていたのですが、徐々に『辞めるのは資格を取ってからの方が絶対良い。』だとか、『試用期間中にに辞めたら履歴書に書けないんだからもう少し頑張れ!!』だとか、滅茶苦茶引き止められました。
『あぁ、みんな私の意思も感情も苦痛も全部無視なんだ。』と思い、泣きたくなりました。

親友の事も信じられない自分が嫌です。毎日毎日消えてしまいたいと思う日々です。でも、仕事を辞めたら今後どうなるんだろう、次の仕事は見つかるんだろうか、家計が苦しくなるんじゃないか、家族が辛い思いをするんじゃないか等と考えると辞めるのも怖い気がします。

もうどうすればいいのかも 自分がどうしたいのかもわかりません。
私がおかしくなったんでしょうか?私が全て悪いのでしょうか?

長文乱文失礼致しました。
よろしければ、意見を聞かせて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

No.1961008 13/06/12 05:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/12 05:11
通行人1 

体と心が心配です。
確かに不慣れな環境ということもあるので、年月が解決してくれるものもありますが、どうしようもないものもあります。
今後のことは主さんしか決めれないです😭

No.2 13/06/12 07:19
通行人2 ( 20代 ♀ )

私も介護職ですが、ひどいところは、すごく、人間関係が悪いです。
主さんは、すでに、体調も壊してますし、心療内科を受診したほうがいいです。

上司もまともに掛け合ってくれない所は、やはり、いいところは少ないです。
私はいじめにあっていたのに、上司は知っているのに、はいはいいっといたらいい。だの、あの人達はとめようがないだの言われました。体調悪くなり、辞めるといえば、メンタルを鍛えろ!仕事を変えてもろくなことない!など言われ、診断書を書いてもらい、退職しました。
主さんは、充分がんばりましたよ!わからないのに、出来なくてもしょうがないです。
ちゃんとそこで教えるのが先輩です。でも、現状は、どこも、ギリギリのスタッフでやっているので、ピリピリしているのかもしれません。

もし、まだ、介護の仕事をしたいのであれば、お金に余裕があれば、ヘルパーの学校。今は初任者研修だっけな?資格が取れます。
介護福祉士は、実務経験3年で国家資格を受けれるので、短期で取れる資格をとり、
辞めた原因は、自分が甘かった。一から勉強して利用者様をもっと理解できるようになりたかった。などで通用すると思いますよ!
とにかく、ご家族との相談は免れなくなりますが、主さんの為にも、休息してください。
長文失礼しました。
ちなみに、わからない方は、いくら言っても、わかってくれませんので、相談するだけストレス溜まりますよ!

No.3 13/06/12 07:37
通行人3 ( ♀ )


昔から『五月病』と言うのがあります。
新卒新人さんが、4月は緊張で気が張って『はいっ‼』と元気だったのが、ちょっと落ち着いて色々な事に『⁉』『⁉』と陥り易いもの…

仕事をしてる上で、優先順位を考えてますか⁉

例えば…ナースコールの話
『フロアを見てて』と言われたのですよね⁉
その時、主がフロアを離れたら、他に誰か職員が居ましたか⁉誰も居ない時に事故が起こる可能性がありますよね⁉
ナースコールにすぐ行ってあげたい気持ちはわかりますが、、その時の回りの状況を見渡しましたか⁉

まずは3ケ月、、半年続けば1年続きます。
世の中理不尽な事は確かに多いですね。
辞める前に、、介護の仕事について1つでも『嬉しかった事』を得て下さい。

No.4 13/06/12 08:48
サラリーマンさん4 

いくら親友や家族でも、貴方の心の痛みを理解してくれるとは限らない。

貴方も他の人の心を正確に把握し続けられる事はないと思う。😥

そこはこれからも変わらないはず。。。

No.5 13/06/12 12:48
お兄さん5 

30♂
私は仕事をする事に於いて何よりも自分の心と身体を優先し大事にしています
仕事はやらなくても死にはしませんが心身のケアはしっかりやらないと元に戻らなくなるからです
貴女の人生は一度きりですが仕事は無くなっても次があります。
介護の人が精神を病みやすいのは自己犠牲が多すぎるからです。
しっかり休養を取ってお大事に

No.6 13/06/13 08:46
通行人 ( 30代 ♀ SVYqc )

私も同業者です。まだお若いからかな、私が感じた率直な感想は素直すぎるかなという事です。

私は利用者から 素直すぎると疲れちゃうからもうちょっと適当に人と接した方が良いと言われたことがあります。

先輩だからこそ気付く事を指摘されるのは分かりますが、上に相談してもはぐらかされる点は問題ですね❗

資格なんてこの先でも取れますよ。介護業界は人間関係きついと簡単に仲間外れされると思います。
違う施設行きましょう❗
介護職が好きなんですよね。利用者が待ってますよ。

No.7 13/06/13 09:14
経験者さん7 

あなたは可笑しくありません。自分も前働いていた会社では あなたと同じ事を上司に言われていました。


自分も分からない事あったら聞けて言われたから聞いたら自分で考えてから聞けて言われました。


挙げ句の果てに罵声を浴びせられたり、足を思いきり蹴られたりもしました。


パワハラ酷いので辞めました。最近ブラック企業って言う会社が流行っているらしいです。

主さんはめげずに頑張って下さい。仕事は自分が働けなくなったらおしまいです。なので給料が安くても自分に合った仕事を探すのが一番良いと思います。

No.8 13/06/14 13:20
お礼

>> 1 体と心が心配です。 確かに不慣れな環境ということもあるので、年月が解決してくれるものもありますが、どうしようもないものもあります。 今後… レスをありがとうございます。

時が経って慣れられれば良いのですが…
先輩職員方に対してもはや恐怖を感じるので、今の気持ちとしては慣れたくないと言うのが本音です。

ネットに打ち明けたのが初めてなので 色々気持ちが混ざってしまっていますが、少し冷静になれるように努力してみます。

ありがとうございました。

No.9 13/06/14 13:33
お礼

>> 2 私も介護職ですが、ひどいところは、すごく、人間関係が悪いです。 主さんは、すでに、体調も壊してますし、心療内科を受診したほうがいいです。 … レスをありがとうございます。

気持ちをわかっていただけて少し心が軽くなりました。ありがとうございます。

私は元々大学進学を目指していましたが、母子家庭なのと、弟が障害持ちで病院や進学にお金がかかるということで断念しました。
就職すれば家計も支えられるし、少しずつ貯金を貯めて学校に行こうと頑張って来たのですが、ハード過ぎたみたいです。

休みもあまりないですが、次の休みにでも病院に行こうと思います。

ありがとうございました。

No.10 13/06/15 13:01
お礼

>> 3 昔から『五月病』と言うのがあります。 新卒新人さんが、4月は緊張で気が張って『はいっ‼』と元気だったのが、ちょっと落ち着いて色々な事に『⁉… レスをありがとうございます。

優先順位は常日頃から考えています。
先輩職員方の口癖ですから…

反論のようになってしまいますが、
ナースコールの件はズバリ、いました。
私は食器の片付け、フロアにいた利用者は一人、もう一人の職員はその利用者と談話していました。
それに私はナースコールの鳴った部屋に行く際に他職員に「フロアお願いします」と言いました。
その部屋には別部屋にいた他の新人さんに行かせたかったからと知りましたが、急に怒鳴られて驚きましたし、純粋に恐いと思いました。

介護は楽しいです。大変な事もありますが、私と話すことで利用者が笑ってくれるのが嬉しいです。
ですが他職員が近づいてくると、畏縮して利用者とのコミュニケーションもぎこちなくなります。

でも 貴女様のレスを読んで、自分の行動を客観的に見ることが出来ました。

ありがとうございました。

No.11 13/06/15 13:09
お礼

>> 4 いくら親友や家族でも、貴方の心の痛みを理解してくれるとは限らない。 貴方も他の人の心を正確に把握し続けられる事はないと思う。😥 … レスをありがとうございます。

そうですね。親友の母が介護職な為、理解して貰える部分もあるんじゃないかと、甘い考えを持っていたんだと思います。
そろそろ私自身が変わるべきなのかもしれません。

ありがとうございました。

No.12 13/06/15 13:20
お礼

>> 5 30♂ 私は仕事をする事に於いて何よりも自分の心と身体を優先し大事にしています 仕事はやらなくても死にはしませんが心身のケアはしっかりや… レスをありがとうございます。

そうですね。少し体を休めようと思います。
まだ高校を卒業したばかりの甘ちゃんな私には、利用者の命を預かっているという責任も、自分を犠牲にする覚悟も、持ち合わせていなかったんだと思います。

一度しかない私の人生、しっかり休息を取って、もう一度夢のために頑張るのも良いかもしれません。

ありがとうございました。

No.13 13/06/15 13:31
お礼

>> 6 私も同業者です。まだお若いからかな、私が感じた率直な感想は素直すぎるかなという事です。 私は利用者から 素直すぎると疲れちゃうからもうちょ… レスをありがとうございます。

素直すぎるでしょうか…。物事を深く重く考えすぎるという事は自覚しているのですが…。

今度は上司でなく、さらに上の責任者に相談します。それではぐらかされたら、もうどうにかなってしまうかもしれませんけれど(笑)

もし職場を辞めたなら、介護は少しお休みして、別の仕事をしようと思います。
何年か経って心が大人になって、やっぱり介護がいいと思ったら、もう一度介護の仕事をしようと思います。(それまでに夢が叶えば最高ですが(笑))

ありがとうございました。

No.14 13/06/15 13:40
お礼

>> 7 あなたは可笑しくありません。自分も前働いていた会社では あなたと同じ事を上司に言われていました。 自分も分からない事あったら聞けて言われ… レスをありがとうございます。

お辛い思いをされたのですね。比べると私の方はまだ大した事ないですね。
物理的な苦痛はありませんし、罵声もありませんし…(陰口は「あ、今言われてるな」っていうのは分かるようにはなりましたが)

結構大きな会社なのでブラックでは無いと思っているのですが、勤務時間、休日数、給与等を考えるとブラックと取れるかもしれません。

冷静に自分がどうしたいのか、もう一度考えて見ることにします。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧